Page 2 / 2 1ページ目から読む

『DINOSENSE』のキーワードは〈わかりやすさ〉

――昨年リリースされた『DINOSENSE』は、これまでの活動の集大成的な一枚になっているそうですね。

「そうですね。弾き語り時代の曲もあるし、セッションに通いはじめてから作った曲もあります。最初のアルバムなので、とにかく出したい曲を録ったんですけど、それをただ並べてもテーマ性がないので、とりあえず〈ディノのセンス〉ということで『DINOSENSE』(笑)」

――このタイミングでレコーディングをしようと思ったのは、何か動機があったのでしょうか?

「特別な意図があったわけではないんですけど、ちょうど周りのシンガー仲間でアルバムを出す人が多かったので、負けてられへんと思って、気合いを入れて作ったというのはあります。Nao Kawamuraやナミヒラアユコとか、そのあたりと同じライヴに出ることが多くて、〈お前らが作るなら、俺も作る〉みたいな(笑)。この手のジャンルでシンガー・ソングライターとして活動しているのは女性の比率が圧倒的に多いので、知り合いが女性ばっかりなんですよね」

――〈まずは録りたい曲を録った〉という話でしたが、作品としてまとめるにあたっては、何か意識した部分がありますか?

「僕は何だかんだJ-Popが好きで、日本語で何かを表現したい気持ちが強いんです。そのうえでグルーヴのある音楽がやりたいと思っているので、〈わかりやすさ〉というのはひとつのキーワードですね。“Exotune”なんかもとにかくいろんな人に聴いてもらいたい、ポップスとして人に愛されるものを作りたいっていう気持ちが出てると思います。

ただ、やっぱりディアンジェロにしろジョン・メイヤーにしろ、ポップな要素と音楽的な要素のバランスが絶妙で、僕もその道に行きたいんですよね。ダフト・パンクの“Get Lucky”も音数が少ないなか、抜き差しで展開を作っていく感じがオシャレだなと思うし、ああいうバランス感覚の作品にしたかったので、それでorigamiの人たちをお呼びしたというのもありますね」

――楽曲のデモはディノさんが作って、それをメンバーと一緒にアレンジしたわけですか?

「そうですね。僕がGarageBandで作ったのを聴いてもらって、そこからアレンジを練っていったんですけど、先輩方とやらせてもらえて良かったのが、いままで自分の音楽にいかに無駄が多かったかを気付かせてもらったことで。音数にしろ構成にしろ、あの人たちはそのちょうどいいアレンジを経験でわかっているので、すごく助けてもらいました」

――元のデモから大きくアレンジが変わった曲を挙げると、どれになりますか?

「“VIVID”は最初もっと音を詰め込んでいて、ちょっとゴチャゴチャしていたので、Takさんに相談した結果、もともとメインだったピアノを全部消して、ギターを入れ直したんです。

当時はディアンジェロの3作目(2015年作『Black Messiah』)が出たばっかりで、あえてスカスカで汚い音作りなんだけど、R&Bの空気を残すっていうのがおもしろいと思って、その感じを意識しました。普通のポップスが好きな人からするとちょっと聴きづらいのかもしれないけど、あれはあれで僕のやりたい音楽なので、〈ディノの踏み絵みたいな曲だね〉って笑いながら作りました(笑)」

 

パッとしない青春の抑圧をゴスペルが代弁してくれた

――“Baby,I Love You”もネオ・ソウル的な匂いのする仕上がりですね。

「あの曲はディアンジェロがカヴァーした“Feel Like Makin’ Love”みたいなモコモコした感じを出したくて、ドラムもデッドな音作りにして、僕の好きなゴスペルの要素も入れたりしながら、思った通りに作れましたね」

ディアンジェロの2000年作『Voodoo』収録曲“Feel Like Makin’ Love”

――ゴスペルの要素はDinoJr.に欠かせない要素と言えそうですね。

「ディアンジェロもゴスペルの要素が強いですけど、ゴスペルはもともと好きだったんです。ゴスペルには、なぜかわからないけどすごく泣ける瞬間があるんですよね。もちろん、黒人の方と僕の境遇は違いますけど、僕はパッとしない青春を送っていて、抑圧されていたので、言いたいことを声に出して言うこともできなかった。でもゴスペルのクワイアの人たちがそれを代弁してくれてるような気がして、僕もこういうことを歌でやりたいと思ったんです」

――その一方、“New York”や“Tokyo City”のように、歌い上げるタイプのバラードが入っていることも『DINOSENSE』の特徴だと思います。

「ただのバラードは作りたくなくて、普通のポップスのフォーマットのなかに、ひとつひねりを加えたくて。

“New York”は途中で歌を喰うくらいのギター・ソロがあったり、上手くやれたなと思います。あれはTakさんに〈TakさんのNYを見せてください〉と伝えたら(笑)、〈わかった、じゃあ速弾きはしない〉となって一発録りで録ってます。

あと途中からオルガンやコーラス、ホーンが重なってくるんですけど、あそこは映画の主題歌みたいな壮大なイメージで、僕のなかでは星条旗がフワーッと揺れているイメージなんです。まあ、実はNYに行ったことはないんですけど(笑)」

――そうなんだ(笑)。

「実は“New York”は17歳くらいで作った、今回のアルバムのなかでも一番古い曲で、NYの街に対する憧れがあったんだと思います」

――歌詞に関しては恋愛や自分自身のことが綴られていて、普遍的な内容が多いですよね。

「歌詞は基本的に自分のことばっかりで、もしくは〈自分がもしこんな体験をしたら〉とかですね。僕はまだ自分を表現することでいっぱいいっぱいなので、〈世界に愛を〉とかを歌うところまで到達できていないんです。なので、まずは自分が幸せになるところから始めたいと思ってます。〈僕を見て!〉みたいな感じというか、ある種のブルースみたいな感じでもあるのかなと」

――こうやって一枚アルバムを作ることで、若き日のブルーをゴスペルに乗せて作品に昇華させたということかもしれないですね。では最後に、2月15日に渋谷JZ Brat Sound of Tokyoで開催される初の単独公演と、その後の展望について話していただけますか?

「今回はタイトルが〈DinoJr. Oneman Live 2017 〜 This is #EXOMUSIC 〜〉なんですけど、〈EXOMUSIC〉というのは自分の音楽を表した造語で、自主レーベルの名前でもあり、ここで〈EXOMUSIC〉と向き合ったライヴをやることで、『DINOSENSE』のフェイズに一区切りつけたいと思っています。

その先はまた新しいことをやりたいと思っていて、鍵盤とのデュオで、僕がループ・マシーンでヴォイス・パーカッションをやるというのも考えてるんですけど、途中でも言ったように、今後は固定のバンド・メンバーと共に活動をすることで、もっと同年代のバンドとも絡んでいけたらと思っています」

 


DinoJr. Oneman Live 2017 〜This is #EXOMUSIC〜
2017年2月15日(水)東京・渋谷 JZ Brat Sound of Tokyo
開場:17:30
開演 1st/2nd :19:30/21:00(入替なし)
出演:DinoJr.(ヴォーカル/ギター)/田中“Tak”拓也(ギター)/小林岳五郎(ピアノ/キーボード)/山本連(ベース)/福森康(ドラムス)
オープニング・アクト:照沼サラ(ヴォーカル)/友田ジュン(ギター)
料金:4,320円
★詳細はこちら