BiSHならではのサウンド

――そのなかでメンバー編成も徐々に変わってこられたわけですけど、歌う声の変化というのは意識されていますか?

松隈「まったくないですね。僕の仕事として、作曲っていう作業と、プロデュースや歌のディレクションの作業はくっきり分けてて。出来た瞬間に〈あ、このメロディーはあの声に歌わせたいな〉とかはありますけどね。作る時点ではないです、はい」

――例えばBiSやGANG PARADEと、曲作りのプロセスは違ったりするんですか?

松隈「それもないです(笑)。もっと言うと、渡辺くん以外の案件でも違いはあんまりなくて、自分がかっちょいいって思うのを作ってるだけですね。僕が考えなくても、その人たちが歌えばその人たちのテイストになると思ってるので、どっちかと言うと、その後の歌を録る時に凄く考えます」

――作曲家としては……。

松隈「考えないってことです。歌を録ってミックスする時は物凄く考えてます。味付けはそこで十分に変わるので」

渡辺「とはいえ、アレンジとかは何となく意識されてるのかな?と思ったり」

松隈「そうかな? BiSHに言えるのは、さっきのシンセの件と、とにかくライヴがやりやすい感じというか、〈楽器を持たないパンクバンド〉って謳っているので、バンド感は強いですね。BiSHは全曲を同じギターで録ったりするんですよ。それこそバンドみたいに、同じアンプで同じセッティングで同じ日に全部バンッみたいな。BiSもバンド感は強いですけど、一曲一曲に合うギターに変えたり、シンセを入れたり、もっと可愛い曲もやったり。ギャンパレはもうちょっとエレクトロ寄りだからシンセを中心に……そういう意味だと、確かに全部分けて考えてるかな」

――BiSHの曲は編曲もSCRAMBLES名義だし、ひとつのバンドで録ってる印象があります。

松隈「確かに。BiSは各アレンジャーがギターも担当して、曲によって合うドラマーにしたりもしてるんです。BiSHのレコーディングはうちの若山トシユキ(ドラムス)と坂内“Nori-P”孟紀(ベース)でプレイヤーをほぼ固定してて、ギターもほぼ僕が弾いてますね」

――それでいうとBiSHはやっぱりドラムがカッコイイなってずっと思っていて。

松隈「ありがとうございます。自分、ギタリストなんですけど、あんまりギターは興味なくて、ドラムが好きなんですよ(笑)」

――ギターのプロデュースもされているのに(笑)。

松隈「発売中ですけど(笑)」

渡辺「ドラムのこだわりは昔から強いですよね?」

松隈「ドラムはハンパないね。ギターはもうワンテイクくらいで、フッて録り終わって音ズレてる、みたいな(笑)」

渡辺「BiSHはけっこうファーストから意識してましたよね。下手く弾くっていうか」

松隈「そうね、キッチリしないで弾くっていうのがパンクっぽいというか。録るマイクとかも全部変えてて、最近はちょっと違うんですけど、インディーの頃のBiSHは、わざと安いマイクでドラム録って、コンデンサーマイクじゃなくて、57ってやつで録っちゃったりとか。そうね、BiSHはヘンなマイクで録ってるな。キック用のマイクでスネア録ったりとか。ジャンクっぽい音を研究してて、それが出てましたね」

――そこは最初にあったオルタナっていうところと繋がるのかもしれませんね。

渡辺「そうっすね。最初に話した時に、ニルヴァーナも『Nevermind』じゃなくて、『In Utero』のスティーヴ・アルビニのミックスがいいんだって話してて、とにかく〈汚い音〉にしたいっていうのはありました。“サラバかな”のギターがキレイすぎちゃって、松隈さんに当日ミックスの時に弾き直してもらったりとかありましたね(笑)」

松隈「俺が弾くとちょうど下手になって、ちょうどいいって(笑)」

――歌のほうの話ですけど、デモの仮歌も松隈さんが歌うことが多いんですか?

松隈「100%僕ですね、はい。わかりやすく言うと岡崎体育さんみたいな感じというか……英語っぽく聴こえるけど日本語とか。あの感じで僕が歌って、それを共有して〈これでいこう〉って決まったら、フル・アレンジを進める間に渡辺くん主導で歌詞ができていく感じです」

――作詞クレジットに松隈さんの名前がある場合は、仮歌の歌詞が活かされているってことですか?

渡辺「めちゃめちゃ活きるんですよ、うちの制作体制でいくと。松隈さんの考えた言葉が仮歌でちゃんと入ってると、僕がそれを使いたくなっちゃうんですよ(笑)」

松隈「まあ、割合的なもん? 半分くらい使ってたら俺の名前が入るとか。だから、厳密に言うとBiSHで〈作詞家〉的なことはやってないです。ただ、トータルの意味は考えないんですけど、その曲の持つ世界観や意味は僕も考えるんで、例えば〈最後のシングルだから“FiNAL DANCE”とか〉曲名から考えることも多いんですね。そういうワードを散りばめながらデモを作って、そこに淳之介がハマッたら上手く意味を繋いでくれて……っていう場合が多いよね?」

渡辺「そうっすね。例えば“BiSH -星が瞬く夜に-”だったら、仮歌のサビに入ってた〈星が瞬く夜に~♪〉をどうしても使いたくて。たぶん松隈さんなりに物凄く力を入れてるメロディーのところって、だいたいパワーワードが入ってて、そこは動かせないっすね、なかなか。“オーケストラ”もそうで、〈その手と手繋いで~♪〉とか完全に他の言葉がハマらなくなって」

松隈「“オーケストラ”は、その頃に再録が出るっていう話があったんでアジカンを聴き直してたんですよ。それで何となく仮歌で〈オ~、消して~〉って入れてたんです(笑)。どうせ差し変わるだろうと思って。そこに淳之介が〈オーケストラ〉って言葉を当ててきたんで、〈何あれ、斬新やね〉って言ったら、〈いや、松隈さんがオーケストラって歌ってたじゃん!〉って。〈空耳アワー〉みたいになっとって(笑)」

渡辺「そうでしたね(笑)」