Page 2 / 4 1ページ目から読む

時代を超えて生き続けるポインター・シスターズの存在感

 長いキャリアがあってサウンドも時代ごとに傾向がかなり異なるだけに、ポインター・シスターズのリサイクル傾向もフィールドによってさまざま。グラミーの最優秀カントリー(グループ/デュオ)部門を受賞したボニーとアニタ作の“Fairytale”(74年)は、エルヴィス・プレスリーがカヴァーするほどの人気ナンバーとなったが、主にブルー・サム時代の音源は純粋にソウル/ファンク目線からヒップホップ方面でのネタ使いが多い。なかでもトレチャラス・スリーがラップ・カヴァーもした“Yes We Can Can”は、デ・ラ・ソウル“Breakadawn”やピート・ロック&CL・スムース“Escape”などで何度となく使われてきた定番ネタだし、“Don't It Drive You Crazy”もギャング・スター“Execution Of A Chump”で有名だ。また、「セサミストリート」のために歌った“Pinball Number Count”はメイリー・トッドやブランドン・ウィリアムスがカヴァーし、ジャネル・モネイも引用していた。

 一方、80年代以降の楽曲では、全英ヒットしたガールズ・アラウドの“Jump(For My Love)”が特に名高いカヴァー。ジュニア・ジャックの“Stupidisco”で使用された“Dare Me”、ウルトラ・ナテが取り上げた“Automatic”などダンサブルな機能性の高さも特徴だ。 *出嶌孝次

左から、エルヴィス・プレスリーの75年作『Today』(RCA)、ピート・ロック&CL・スムースの94年作『The Main Ingredient』(Elektra)、ギャング・スターの90年作『Step In The Arena』(Chrysalis)、メイリー・トッドの2013年作『Escapology』(Do Right!/Pヴァイン)、ガールズ・アラウドのベスト盤『The Sound Of Girls Aloud: The Greatest Hits』(Fascination)、ジュニア・ジャックの編集盤『House Masters』(Defected)