-
REVIEWS
トライアスロン 『Online』 スターチャイルド&ザ・ニュー・ロマンティックやTempalay好きは要チェックな日本デビュー盤
POP / ROCK2018.04.24 -
REVIEWS
コンピューター・マジック 『Danz』 ディストピアをテーマに宅録感たっぷりのシンセ・ポップ
POP / ROCK2018.04.04 -
REVIEWS
メンタル・ベンド 『One Step』 ポーティスヘッドっぽいダウナーなムードが、部屋にこもっていたい気持ちにピッタリ
POP / ROCK2018.03.26 -
REVIEWS
ゴー!チーム 『Semicircle』 アヴァランチーズにも引けを取らないガチャガチャ感の、〈らしい〉ハイテンションぶり
POP / ROCK2018.02.09 -
REVIEWS
チューン・ヤーズ 『I Can Feel You Creep Into My Private Life』 ZE系のミュータント・ディスコ好きを瞬殺
POP / ROCK2018.02.06 -
REVIEWS
チド・リム 『Material』 ライヒとOPNとオーネット・コールマンがセッションしているようなミニマルトロニカ・フリージャズ
DANCE / ELECTRONICA2018.01.12 -
REVIEWS
ラウ・ナウ 『Poseidon』 フィンランド発、チェンバー・フォークにクラシックや実験的エレクトロニカを足した神秘のサウンド
POP / ROCK2018.01.11 -
REVIEWS
ソフト・グラス 『Orange Earth』 まるで〈ラテン味を塗したお洒落なジャック・ジョンソン〉、気怠いインディー・ムードを電子音で演出
POP / ROCK2017.12.22 -
REVIEWS
フィリップ・セルウェイ 『Let Me Go OST』 受け手の不安感を煽る点にセンスの良さ、レディオヘッドのドラマーがスコア・デビュー
POP / ROCK2017.12.15 -
REVIEWS
LIIMA 『1982』 グリズリー・ベアのメンバーによるプロデュースで歌ものエレクトロニカのネクストを提示!
DANCE / ELECTRONICA2017.12.11 -
REVIEWS
マリー・ウォーターソン&デヴィッド・A・ジェイコック 『Death Had Quicker Wings Than Love』 ポーティスヘッドのギタリストがプロデュースのアシッド・フォーク・デュオ作
POP / ROCK2017.12.04 -
REVIEWS
ゴッドスピード・ユー!・ブラック・エンペラー 『Luciferian Towers』 分厚いバンド・サウンドで持ち味の轟音を取り戻した
POP / ROCK2017.11.22 -
REVIEWS
ブルー・ハワイ 『Tenderness』 オーウェン・パレットも弦アレンジで参加、モントリオールのドリーム・ポップ・デュオ2作目
POP / ROCK2017.11.07 -
REVIEWS
ユミ・ゾウマ 『Willowbank』 アンニュイ寝室シンセ・ファンクは変わらずもバンド感アップしたセカンド
POP / ROCK2017.10.31 -
REVIEWS
ベン・フロスト 『The Centre Cannot Hold』 スティーヴ・アルビニと制作、轟音電子ノイズと静寂の壮絶なドラマ
DANCE / ELECTRONICA2017.10.18 -
REVIEWS
ラリ・プナ 『Two Windows』 7年ぶりの新作、いまの季節ともマッチするオーガニックトロニカ
DANCE / ELECTRONICA2017.10.06 -
REVIEWS
ラナ・デル・レイ 『Lust For Life』 スティーヴィー・ニックスやショーン・レノンらゲストを招き、前向きな気持ちが表れた5作目
POP / ROCK2017.09.12 -
REVIEWS
ゴーディ 『Reservoir』 ネクスト・ボン・イヴェール? 注目のオーストラリア発女性SSWの初作
POP / ROCK2017.08.29 -
REVIEWS
ブリアナ・マレラ 『Call It Love』 スモール・ブラックの面々と仕上げた3作目は、軽やかなエレクトロ・ポップでイメチェン
POP / ROCK2017.08.04 -
REVIEWS
モッキー 『How To Hit What And How Hard: The Moxtape Vol.4』 未発表曲コンパイルした〈モックステープ〉第4弾
DANCE / ELECTRONICA2017.07.26