Page 2 / 2 1ページ目から読む

野性と知性を併せ持った『Fauve』のなかに渦巻く、さまざまな音楽の片鱗

 生演奏のダイナミズムと打ち込みのクールネスを両立させた『Fauve』を聴いてまず思い浮かんだのは、金子本人もフェイヴァリットのひとつと語るナイン・インチ・ネイルズ。静謐さのなかに激情を忍ばせたインスト曲はトレント・レズナーのサントラ仕事にも通じるし、何より作品全体から発せられる気高き野性は両雄に共通するものだろう。

ナイン・インチ・ネイルズの2013年作『Hesitation Marks』収録曲“Came Back Haunted” 
 

 さらに曲単位で目を向けると、神秘的に加工された歌声が自然の厳しくも雄大な景色を想起させる“Take me home”には、アウスゲイルイマジン・ドラゴンズらと同様のスケール感があるし、そこにダンス・ミュージックの熱狂も加えた“Lobo”の昂揚感に、BOOM BOOM SATELLITESプロディジーを結び付けることも可能だ。

アウスゲイルの2014年作『In the Silence』収録曲“King And Cross” 
 

 そして幽玄なフォーク調から一転、シューゲイズなギターと煌びやかなシンセが恍惚の光景を生む“The Sun”は、モグワイからエクスプロージョンズ・イン・ザ・スカイにまで連なる轟音ポスト・ロックの系譜を思わせたり。

エクスプロージョンズ・イン・ザ・スカイの2016年作『The Wilderness』収録曲“Disintegration Anxiety”
 

 また、“Icecold”での生音ドラムンベースとも言うべき怒涛のドラム・プレイからは、ヴェネチアン・スネアズを愛聴しているという金子のブレイクコア好きな一面も覗く。その他にも彼は最近のお気に入りとして、仏のエレクトロ・ポップ・デュオ=ドーのアルバムを挙げており、同作に見られる匂い立つように美しいメロディーと冷ややかなエレクトロニクスとの融合は、そのまま『Fauve』の特色と言えるかもしれない。 *北野 創

ドーの2015年作『Shake Shook Shaken』収録曲“Despair, Hangover & Ecstasy”