Page 3 / 4 1ページ目から読む

いまを生きているうえでの無意識な美学でサウンドを色づける

――さて、このたびリリースされたファースト・フル・アルバム『From Nightfall till Dawn』は、実際にはどのように制作が行われたのでしょうか。

岩本「いつもならレコーディングに入る前に、メンバーとご飯でも食べながら〈どんな音楽が好きか〉〈どういうバンドになりたいのか〉みたいな話をざっくばらんにして、お互いに方向性をすり合わせていく期間を設けるんですけど、今回は新型コロナがあったので、その機会がまったくなくて。スタートからオンラインでデモ音源のデータを投げ合う形だったんですよね。そこはちょっと残念だった」

『From Nightfall till Dawn』収録曲“Gravity”
 

――曲作りはコロナ禍になる前から行っていたのですか?

Taito「はい。すでにライブで披露していた曲もありますし、去年からアルバムに向けて作っていた曲も数曲ありました。歌詞の部分では直接的な表現ではなく、間接的、比喩的にコロナを歌っている歌詞もありますね」

――曲はいつもどんなふうに作っているのですか?

Taito「まずは鼻歌でメロディーを作って、そこにコードを当てていくやり方です。曲全体のイメージは先に頭の中で固まっていて、それを掘り起こしていく感じですかね。打ち込みでアレンジを考えてくるとかはまったくしていなくて。スタジオでメンバーに曲を聴かせて、そこから一緒に練り上げています」

岩本「その際、Taitoじゃなきゃできないこと、Mississippi Khaki Hairじゃなきゃできないことを、どう引き出したらいいのか、みたいなことを一緒に考えました。最初に言ったように、他に換えが効かない要素を引き出すことが目的だったので。例えばTaitoの声質。本人はあまり自分の声を気に入っていないみたいですが(笑)」

――Taitoさんが持っている、いい意味でのクセみたいなものをもっと引き出していこうと。

岩本「はい。それと、結成時からのメンバーであるUsuiくんもすごくいいベース・ラインを作るので、そこをもっと前面に出そうと思いました。当の本人たちは、歌やベースを引っ込めようとしていたんだから不思議ですよね(笑)」

Taito「そこは普通に整えようとしちゃってたんです(笑)」

『From Nightfall till Dawn』収録曲“Moonshadow”
 

――自分の良さ、魅力を正確に把握するのは難しいですよね(笑)。サウンド・プロダクションの部分でこだわったことは?

岩本「ライブを見ていると、どちらかというと僕と同世代、あるいはそれよりもさらに年上のお客さんがくすぐられるようなことをやっていたんですよ。それでももちろんいいんですけど、もっとTaitoの世代のリスナーが、過去の引用元がわかるとかそういう知識の有無は関係なく、新しいものとして捉えられる音楽を作りたいなと。それでも玄人ウケの部分はちゃんと残るだろうと、そこに関しては安心していました」

――若い世代のリスナーに新しいものとして響かせるために、具体的にどういう点を工夫したのでしょうか?

岩本「サウンドスケープにおいて、〈誰かのこの作品のこのサウンドにしたい〉みたいなリファレンスを使う事を最小限にしました。ほっといてもMississippi Khaki Hairのなかにロックンロール~ポスト・パンク・リヴァイヴァルの頃のサウンドへの愛情は蓄積されてるはずなので、そこには目を向けず、感覚的な部分でのいまを生きてたら無意識に排除するダサさ、逆に無意識に取り入れてるカッコ良さとかそういうものに従うこと。意識的な〈ちょっとダサいくらいの方がいいんじゃない?〉みたいなやつではなくて、無意識なもの、その破片をメンバーから引き出して匂い付けしていきました。僕の感覚だけでは作品に齟齬が生じてしまうので」

――岩本さんはQUATTROでの経験もあるし、アーティスト目線でプロデュースできるのも強みですよね。

岩本「結局のところ、自分は〈プロデューサーとして大成したい〉ということよりも、Taitoと同じくミュージック・ラヴァーの部分が優先しちゃうんです(笑)。それに、若いバンドがかっこいいサウンドを作れば、回り回って自分の周りで鳴っている音楽がすべてかっこいいものになり、結果自分も幸せになると信じているんですよね。自分がかっこいいと思う音楽が聴ける環境を潰したくない。そういう自己満足です(笑)」