Page 3 / 4 1ページ目から読む

音楽なので歌詞がわかりすぎると面白くない

――〈勢いをパッケージする〉というのは、先ほど明神さんがおっしゃっていた〈泥臭さを強みにしたい〉ということと通ずる気がします。今作からはアルバム全体を通してサウンド・歌詞の両面でそうした美学を感じますが、歌詞の内容から演奏が影響を受けるようなことはありましたか?

小林「たとえば〈ふぁっきゅーせんきゅー〉って聞いたら、やっぱ疾走感のあるロックなんだろうなっていうのはあったかもしれないですね。あるいは〈間違った 間違った 間違った〉って何回も繰り返してるデモとか聴くと、やっぱ激しい方がいいのかな?とか。そういうのは、たしかに感覚としてあったかもしれないです。

一方で勘違いから生まれたフレーズもあります。“四角いブルー”という曲に〈針の音響く〉という歌詞があるんですけど、僕はずっとそれを〈春の音〉と聴き間違えていて(笑)。それで僕らの過去の曲である“春の夜”のイントロのフレーズをそこに持ってきたんです」

『擦り切れても骨になるまで』収録曲“四角いブルー”
 

――それは間違いかもしれませんが、結果的に曲に思わぬ表情を与えている気がします。

田中「阿久津も今回すごい歌詞を気にしてたよね」

阿久津「ドラムの場合は基本デモに合わせて叩くので、自分で〈ここでこう言ってるから、こんな風に叩いてみよう〉みたいに思い切りアレンジすることはあまりないんです。

ただ、いままではデモをもらっていきなりドラムのコピーをしてたんですけど、今回は最初に歌詞をしっかり咀嚼してみることにしたんです。それでわからないことがあったら明神に訊いてみたり。場合によっては〈この流れで行くと、ここの歌詞こうしたほうがもっとわかりやすくなると思うんだけど〉みたいに意見を言うこともありました」

――それで歌詞が変わった曲はありましたか?

阿久津「“四角いブルー”は変わりましたね。当初は、サビのフレーズの最後が1番と2番両方とも〈優しくなれやしない〉だったんですね。でも自分としては〈ここで相手が求めてるのって、もはや優しさとかじゃなくない?〉と思って。それを伝えた結果、2番は〈何も変わりやしない〉と歌う、いまの形になりました」

――明神さんは歌詞についての阿久津さんの意見を聞いて、どんな風に感じました?

明神「たしかにそういう〈伝わりやすさ〉みたいな視点も大事だなと思いました。でも一方で、音楽なので歌詞がわかりすぎちゃうと面白くないところもあるんですよ。あとは〈このメロディーはこの母音でいきたい〉とか〈この音でのばしたい〉とか、その辺の塩梅がやっぱり難しいですね」

――それと繋がるかもしれませんが、明神さんの書く歌詞には独特な言い回しが多いですよね。〈駄作で素敵なヒーローでいて〉とか〈愛の爆心地〉とか。そういう言葉の使い方は、意識していますか?

明神「楽曲全体のストーリーが全部伝わらなくていいから、ひとフレーズでも耳に残ってほしいという思いがあって。たとえば、いかにAメロで何か残るワードを入れるか、みたいなことは考えますね。かつ、ちゃんと音楽として自然に聴こえるようにもしたい。

あとは、ちゃんと感情を含ませられるような言葉選びをするっていうのも意識しているかもしれないです。一つ影響源があるとすれば、ワンダフルボーイズと天才バンドのSundayカミデさんですかね。PARIS on the City!ってバンド名をつけてくれた人で。Sundayさんが歌詞を書いた曲で“君が誰かの彼女になりくさっても”っていうのがあるんですけど、〈なりくさっても〉という言葉には感情がちゃんと入ってますよね。でも解釈は決して一様ではなくて、その言葉を見て想像するものはリスナーそれぞれで変わってくる。それは素晴らしいことだと思います」

 

いまの時代に〈アルバム〉を出すということ

――今作の収録曲で、みなさんの推し曲があれば教えてください。

田中「ベースだけで言うなら“四角いブルー”ですね。アレンジを家ですごい練ったんで。あれは本当に苦労しましたね。PARIS史上一番ベースの音が動く曲なんじゃないかな」

小林「僕はさっき話した“林檎79号線”ですかね。やりたいことができたという感覚があって。PARISの曲で、初めて大好きなワウを使ったりして音作りにこだわったんですよね。それ以外でも、たとえばコードアレンジで、いままでの曲になかった9thみたいなアシッドジャズっぽい要素も取り入れられたし。PARISのよさもありつつ、自分の好きな感じも出せたということで気に入っています」

明神「僕は1曲選ぶのは難しいですね……。ただアルバム全体を通してなんですけど、暑苦しいなと思いますね(笑)。その感じが聴く人に届けば嬉しいです」

――最近は配信で曲の単位で聴く方がどんどん増えてると思うんですけど、そんな中でCDとしてアルバムをリリースすることに対して、みなさんどんな思いがありますか?

小林「若いリスナーの方々と話してると〈アルバムっていう概念があんまりない〉と言うので、結構びっくりするんですよね。昔の洋楽のアルバムとかにはしっかりしたライナーノーツが入っていて、それを自分で読みながら聴くという楽しさがあったじゃないですか。そういう原体験が自分の中であったので、今回もやっぱりCDアルバムをちゃんと出したいっていうのは気持ちとしてありましたね」

明神「2020年の3月に『れあもの』というミニアルバムを出して、それ以降に作った曲を今回入れてるんですけど、2020年の4月から現在までに僕らがやってきたことを、記録としてちゃんと形に残したいっていう思いがありました。そのためにはやっぱりモノとして残るものにしたかったので、CDアルバムにしたんです」

田中「あとやっぱりアルバムだから映える曲というのがあるんですよね。ここでそういうアルバムならではの曲が来るからこそ、次の曲がすごい映える……みたいな曲順の妙を、アルバムで感じてもらえたらと思いますね」

『擦り切れても骨になるまで』収録曲“骨になるまで”