-
レビュー
『菊地雅章+ギル・エヴァンス・オーケストラ』70年代初頭、日本ジャズ界の大事件を記録した幻の名盤が再発
JAZZ2022.06.22 -
インタビュー
田中鮎美は〈密な音の世界〉から〈疎な音の世界〉へ。北欧ジャズの血を引いたECMからの新作『Subaqueous Silence』を語る
JAZZ2021.10.29 -
インタビュー
細井徳太郎『スカートになって』制作メンバー君島大空、石若駿と振り返る、異才ギタリストの歌ものアルバム
JAPAN2021.09.17 -
コラム
菊地雅章=音楽にまみれたピアニストの美意識・生き様を、坪口昌恭が思い出と共に綴る
JAZZ2021.02.26 -
トピック
菊地雅章が表紙、高橋悠治、鈴木慶一、角野隼斗/Cateenなどを特集したタワレコのフリーマガジン〈intoxicate〉150号配布
OTHER2021.02.19 -
コラム
渡辺貞夫『ルック・フォー・ザ・ライト-音楽生活70周年記念コレクション』数々の作品の背中から見える〈光〉に耳を澄ます
JAPAN2020.12.10 -
インタビュー
西口明宏、多忙なサックス奏者がクインテットFOTOSで目指すジャズより広大な音楽世界
JAZZ2020.08.05 -
レビュー
ジム・ブラック・トリオ(Jim Black Trio)『RECKON』菊地雅章やジョン・ゾーン人脈とも絡む3人の前衛的なジャズ
JAZZ2020.03.11 -
インタビュー
須川崇志バンクシアトリオ『Time Remembered』須川が語る石若駿、林正樹を迎えたトリオのスリリングな美しさ
JAZZ2020.01.30 -
レビュー
松谷冬太 『青春のバラード』 ジャズ、ソウル、フュージョンがベースの全曲オリジナルナンバー
JAPAN2019.07.19 -
インタビュー
ジョヴァンニ・グイディ『Avec Le Temps』 君はどうしてそんなにシンプルなのか?―Depth of the simplicity―
JAZZ2019.03.22 -
コラム
ポール・ブレイ、菊地雅章、富樫雅彦作品ほか――トランスハート・レーベルに貫かれたケニー稲岡の〈硬派の美学〉
JAZZ2019.01.21 -
インタビュー
須川崇志『アウトグロウイング』 菊地雅章の美学を受け継ぐ、須川崇志の異端的デビュー作
JAZZ2019.01.10 -
インタビュー
坪口昌恭、語る――菊地成孔と始動した東京ザヴィヌルバッハ含むリーダー作18タイトルがストリーミング配信開始!
JAZZ2018.12.19 -
コラム
レヴュー年間アクセス・ランキング2018:JAZZ編 今年人気だったレヴュー記事をジャンル別にご紹介
JAZZ2018.12.10 -
インタビュー
本田珠也が語る、佐藤浩一と須川崇志からなる純ピアノトリオ編成の新作『イクタス』
JAZZ2018.02.28 -
レビュー
菊地雅章セクステット 『マトリックス』 幻のファースト・リーダー作が初CD化、日本ジャズ黎明期の貴重な記録
JAZZ2018.01.10 -
コラム
Mikikiレヴュー年間アクセス・ランキング2017 CLASSICAL編:今年人気の高かったレヴュー記事をジャンル別にご紹介
CLASSICAL2017.12.19 -
レビュー
ゲーリー・ピーコック・トリオ 『Tangents』 数々の名演のセンターに居続けた巨匠の新プロジェクト
JAZZ2017.08.22 -
イベント&ライブ・レポート
スガダイローとジェイソン・モランの日米ピアニスト対決! 緊張感溢れる極上の掛け合いに沸いたNYでのステージをレポ
JAZZ2017.03.27