-
コラム
バンドネオン奏者 小松亮太とチェリストの古川展生が没後30周年に伝える、ピアソラの深淵なる魅力
CLASSICAL2022.04.01 -
レビュー
アンドレア・バッティストーニ(Andrea Battistoni)指揮『プロコフィエフ:バレエ音楽「ロメオとジュリエット」組曲より ピアソラ:シンフォニア・ブエノスアイレス』小松亮太らのバンドネオンを交えた日本初演のピアソラ曲を収録!
CLASSICAL2021.10.01 -
インタビュー
吉野直子=世界的ハーピストが語る、〈どうしても残したいハープ曲〉に挑んだ新作『ハープ・リサイタル6 ~トゥルニエ・ルニエ・カプレ・カゼッラ・サルツェード・フォーレ』
JAPAN2021.05.11 -
コラム
フェスタサマーミューザ KAWASAKI 2021、今年は山田和樹やバッティストーニらが出演、実演+配信で人々の渇を癒す
CLASSICAL2021.04.27 -
コラム
上野耕平、山中惇史、石若駿のスーパー・トリオが〈21世紀の音〉でスリリングに疾走するコンサート
CLASSICAL2021.02.26 -
インタビュー
アンドレア・バッティストーニ(Andrea Battistoni)に気鋭の指揮者・坂入健司郎が尋ねる――〈BEYOND THE STANDARD〉から指揮哲学、今後の展望まで
CLASSICAL2020.12.14 -
トピック
草刈民代が表紙、パティ・スミス、マルグリット・デュラス、玉置浩二などを特集したタワレコのフリーマガジン〈intoxicate〉149号配布中
OTHER2020.12.10 -
レビュー
エルモネラ・ヤオ(Ermonela Jaho)他『アニマ・ララ~オペラ・アリア集』繊細で情熱的なソプラノを「蝶々夫人」の有名曲などで響かせデビュー
CLASSICAL2020.11.26 -
コラム
アンドレア・バッティストーニ(Andrea Battistoni)『ベルリオーズ:幻想交響曲、黛敏郎:舞楽』古典を丹念に読み込み、新たな感覚を加える
CLASSICAL2020.05.20 -
インタビュー
上野耕平インタヴュー――バッティストーニ × 上野耕平のライヴ感溢れる録音
CLASSICAL2019.09.13 -
コラム
〈横浜音祭り 2019〉3年に一度、横浜で開催される、日本最大級の音楽フェスに、注目の作曲家アンナ・メレディスによるAnnoが日本初登場
JAPAN2019.06.28 -
インタビュー
バッティストーニ&東フィル「BEYOND THE STANDARD」 第2弾で3人の才能がひとつに! 武満徹 × 谷川俊太郎 × のん〈系図〉
CLASSICAL2018.10.24 -
トピック
樹木希林の主演映画「モリのいる場所」が表紙、のんやピエール・ブーレーズを特集したタワレコのフリーマガジン〈intoxicate〉136号配布中
OTHER2018.10.10 -
コラム
『BEYOND THE STANDARD:ドヴォルザーク/伊福部昭』 バッティストーニ&東京フィルが目指す“定番の向こう側”
CLASSICAL2018.05.22 -
インタビュー
〈ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2018〉 今年のテーマは〈モンド・ヌーヴォー 新しい世界へ〉。刺激に満ちた異文化との接触から生まれた音楽を!
CLASSICAL2018.04.27 -
コラム
Mikikiレヴュー年間アクセス・ランキング2017 CLASSICAL編:今年人気の高かったレヴュー記事をジャンル別にご紹介
CLASSICAL2017.12.19 -
コラム
アンドレア・バッティストーニ 『ストラヴィンスキー:バレエ音楽 春の祭典』 快進撃つづく! バッティストーニ&東フィルの〈春の祭典〉
CLASSICAL2017.10.17 -
コラム
バッティストーニ×ライゾマティクスリサーチ『オテロ』 メディアアート界の寵児、真鍋大度が演出~新しい世代の挑戦~
CLASSICAL2017.08.23 -
コラム
〈めぐろで第九2017〉 バッティストーニ&東京フィル、新鮮な声で祝うめぐろパーシモンホール開館15周年
CLASSICAL2017.06.23 -
トピック
スクエアプッシャーの覆面バンドが首位! 電グルやマヌ・デラーゴら電子音楽勢が人気のMikikiレヴュー週間アクセス・ランキング
DANCE / ELECTRONICA2017.03.13