-
インタビュー
ポール・ルイス『ハイドン:ピアノ・ソナタ集』 生きることは変わっていくこと。
CLASSICAL2019.03.07 -
インタビュー
反田恭平『ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番/ピアノ・ソナタ第2番』 一音一音に真摯に向き合う変わらないスタイルで、原点でもある難曲に挑む
CLASSICAL2019.02.20 -
インタビュー
清塚信也『connect』 現代とクラシックをつなぐ~自分の立ち位置からルーツへのリスペクトをこめて
CLASSICAL2018.12.12 -
インタビュー
ジャン=マルク・ルイサダ(Jean-Marc Luisada)『シューマン・アルバム~ダヴィッド同盟舞曲集&フモレスケ』シューマンに必要なのは〈苦しみを経てからこそ得られた無垢〉そのもの
CLASSICAL2018.11.21 -
レビュー
レイフ・オヴェ・アンスネス 『ショパン: バラード全曲&夜想曲』 未来永劫聴き継がれていくショパン名盤の1枚
CLASSICAL2018.11.21 -
レビュー
ファジル・サイ 『ドビュッシー: 前奏曲集第1巻 サティ: グノシェンヌ& ジムノペディ』 没後100年を飾る感動的な名盤
CLASSICAL2018.10.31 -
コラム
アレクシス・フレンチ『エヴォリューション』 ニュー・シンプリシティ、その音の姿。
OTHER2018.10.25 -
レビュー
青木美樹 『東京物語〜斎藤高順・ピアノ曲集』 海外拠点のピアニストが小津作品で知られる音楽家に挑む
CLASSICAL2018.10.25 -
レビュー
ダニール・トリフォノフ、ヤニック・ネゼ= セガン、フィラデルフィア管弦楽団 『ラフマニノフ: ピアノ協奏曲第2番・第4番 他』
CLASSICAL2018.10.17 -
レビュー
高橋アキ 『ピアノ・トランスフィギュレーション』 彼女を触媒に生まれた70~90年代のピアノ作品を新鮮に演奏
JAPAN2018.08.28 -
レビュー
アリス=紗良・オット『ナイトフォール』ピアノ・ソロの新作は夜の帳がテーマのオール・フランス・プログラム
CLASSICAL2018.08.24 -
コラム
反田恭平『悲愴/月光/熱情~リサイタル・ピース第2集』 注目の若手鬼才ピアニストが、ベートーヴェンの3大ソナタに挑戦!!
CLASSICAL2018.08.21 -
インタビュー
ヴィキングル・オラフソン インタヴュー 世界を切り拓く新世代ピアニスト、10月には来日公演も!
CLASSICAL2018.08.20 -
インタビュー
オルハン・メメッド『ゴルトベルク変奏曲』『6つのパルティータ』 ピアノとチェンバロに向き合う「ミスター・バッハ」の目指すところ
CLASSICAL2018.08.07 -
インタビュー
フローリアン・ノアック『ある旅人のアルバム』 知られざる作品の編曲を通し、ピアノ音楽のレパートリーの空白地帯を埋めていきたい。
CLASSICAL2018.08.01 -
レビュー
ザビーネ・リープナー 『マウリシオ・カーゲル(1931-2008):ピアノ作品集』 マウリシオ・カーゲルの珍しいピアノ曲集
CLASSICAL2018.04.24 -
インタビュー
大井健『Piano Love The Movie~Music Documentary Film~』 〈鍵盤の貴公子〉の魅力を今度は映像で
CLASSICAL2018.02.09 -
レビュー
マルク・アンドレ・アムラン、レイフ・オヴェ・アンスネス『ストラヴィンスキー:春の祭典 ~2台ピアノのための音楽』 個性の違う人気ピアニストの共演作
CLASSICAL2018.01.15 -
インタビュー
深尾由美子『失われた時の音楽~セヴラック・アルバム』セヴラックのスペシャリストが紡ぐ多彩で充実した音世界
CLASSICAL2017.11.22 -
インタビュー
イゴール・レヴィット、9月の来日公演でいよいよ真価を明らかにしたピアニスト―語りくちの巧さ際立たせる技の冴え
CLASSICAL2017.11.15