-
コラム
ホセ・ジェイムズ(José James)『Blackmagic』発売10周年を迎えた名盤の革新性を坪口昌恭が紐解く
JAZZ2020.09.02 -
レビュー
デリック・ホッジ(Derrick Hodge)『Color Of Noize』バンドの身体性を活かしたプログレッシヴな傑作
JAZZ2020.08.31 -
レビュー
ブッシュ(Bush)『The Kingdom』90年代に囚われぬ柔軟な姿勢で作られた〈リフで聴かせるロック〉
POP / ROCK2020.08.28 -
レビュー
グレゴリー・ポーター(Gregory Porter)『All Rise』稀代のジャズ・シンガーが4年ぶりの書き下ろし曲で響かせる力強くも優美な歌声
JAZZ2020.08.28 -
インタビュー
グレゴリー・ポーター(Gregory Porter)、ブラック・ピープルの願いに共鳴した全曲オリジナルの新作『All Rise』を語る「70年代という時代の空気やカルチャーからの影響が大きいんだ」
JAZZ2020.08.27 -
インタビュー
西口明宏、多忙なサックス奏者がクインテットFOTOSで目指すジャズより広大な音楽世界
JAZZ2020.08.05 -
レビュー
マルコス・ヴァーリ&アジムス(Marcos Valle & Azymuth)『Fly Cruzeiro』ブラジルを代表するレジェンド同士のプロモ用音源、約半世紀を経て初CD化!
WORLD2020.08.04 -
インタビュー
黒田卓也のアートはジャズから〈ミュージック〉へと開かれた。自身のビート × 生のグルーヴという新境地『フライ・ムーン・ダイ・スーン』
JAZZ2020.07.31 -
コラム
トニー・アレン(Tony Allen)追悼――アフロビートの可能性を広げ続けたドラマーをTAMTAM高橋アフィが悼む
WORLD2020.07.22 -
レビュー
ンドゥドゥゾ・マカティーニ(Nduduzo Makhathini)『Modes Of Communication: Letters From The Underworlds』南アフリカ人で初めてブルーノートと契約したピアニストが放つリーダー作
JAZZ2020.07.15 -
インタビュー
ゴーゴー・ペンギン、今ある楽器でピアノ・トリオとしての領域を広げた新作『GoGo Penguin』を語る
JAZZ2020.07.09 -
インタビュー
キャメロン・グレイヴス(Cameron Graves)のメタル・ジャズとは? カマシらと並ぶLA俊才のユニークな最新モード
JAZZ2020.06.18 -
レビュー
クリスチャン・ユーマン(Christian Euman)『Allemong』気鋭ジャズ・ドラマーがスリリングなアドリブで魅了する初作
JAZZ2020.06.17 -
レビュー
ノラ・ジョーンズ(Norah Jones)『Pick Me Up Off The Floor』改めて真摯に音楽と向き合った彼女の現在
JAZZ2020.06.12 -
コラム
マッコイ・タイナー(McCoy Tyner)を坪口昌恭が追悼――ピアノの表現力を自由自在に引き出したジャズマンに思いを馳せて
JAZZ2020.06.11 -
レビュー
ゴーゴー・ペンギン『GoGo Penguin』アコースティックなピアノ・トリオの出音に拘りながら作曲工程や演奏に最新のテクノロジーを駆使
JAZZ2020.06.05 -
コラム
ジョージ・フロイド(George Floyd)の死とBlack Lives Matter、そして音楽業界で広がる〈The Show Must Be Paused〉および〈Blackout Tuesday〉について
POP / ROCK2020.06.02 -
インタビュー
ホセ・ジェイムズ(José James)が語る、主宰レーベル〈Rainbow Blonde〉からの幸せに満ちた新作『No Beginning No End 2』
JAZZ2020.05.25 -
レビュー
トニー・アレン(Tony Allen)、ヒュー・マセケラ(Hugh Masekela)『Rejoice』トニー・アレンと南アフリカを代表するトランペッター、ヒュー・マセケラとのコラボ・アルバム
WORLD2020.05.22 -
レビュー
ベン(Ben.)『Addicted To You』ベン・ロンクル・ソウルから改名、ヒップホップ・ビートを敷いた現代風のR&Bに挑む
R&B / HIP HOP2020.05.13