-
レビュー
オーラヴル・アルナルズ 『Eulogy For Evolution 2017』 アイスランド発ポスト・クラシカル旗手の名作をニルス・フラームがマスタリング
OTHER2017.11.10 -
インタビュー
ユップ・ベヴィン『Prehension』 ジェントル・ジャイアントの作り出すモノクロームの音楽世界
CLASSICAL2017.09.25 -
インタビュー
ルドヴィコ・エイナウディ、対比するイメージの調和が生むダイナミズム――「三度目の殺人」公開直前、是枝ら数々の映画監督も求めたサウンドの秘密に迫る
CLASSICAL2017.09.08 -
インタビュー
ペンギン・カフェ『The Imperfect Sea』 ダンス、アンビエント方面へと大胆に舵を切った新作をErased Tapesよりリリース
JAZZ2017.08.31 -
インタビュー
〈美しさ〉を定義して形にする—なぜユップ・ベヴィンの音は安らぎに満ちているのか? ポスト・クラシカルのピアニストが育みの過程を明かす
CLASSICAL2017.08.28 -
レビュー
川上統 『蛍光晶』 ピアノとチェロの即興演奏を編集し重ねて〈結晶化〉させた珠玉の5曲
CLASSICAL2017.08.28 -
レビュー
ペンギン・カフェ 『The Imperfect Sea』 CorneliusとのコラボEPも話題のグループによる3年ぶりフル作
JAZZ2017.08.16 -
レビュー
H ZETT M 『共鳴する音楽』 多彩な曲想で約100分を飽きずに聴かせる4年半ぶりソロ作
JAPAN2017.07.20 -
レビュー
フランソワ・クチュリエ・タルコフスキー・カルテット 『Nuit Blanche』 ロシア名匠の名をとったカルテットの3作目
JAZZ2017.06.20 -
レビュー
ハウシュカ 『What If』 〈自動ピアノ〉を導入、性急でありながら極めて重厚な鍵盤の響きもたらした3年ぶり新作
JAZZ2017.06.12 -
レビュー
satohyoh 『inacagraphy+』 秋田発の音楽家、日本的な情緒溢れるメロディアスなネオ・クラシカル~フォークトロニカ展開した初流通盤
JAPAN2017.05.19 -
コラム
マックス・リヒターやルドヴィコ・エイナウディら、ポスト・クラシカルの静かな潮流〈NaturaRhythm〉を代表する音楽家ガイド
CLASSICAL2017.04.21 -
連載
【Next For Classic】第5回 yMusic、ダーシー・ジェイムズ・アーギューなど〈クラシックの地殻変動〉担う注目作を一挙紹介
CLASSICAL2017.04.05 -
レビュー
ザ・ボーツ 『We Made It For You(2016 Edition)』 最大のヒット作でもある05年リリースの2ndアルバム再発盤
JAZZ2017.02.22 -
コラム
ポスト・クラシカルを代表する作曲家ルドヴィコ・エイナウディが来日、ポップでシュールで癒し系なその魅力に迫る
CLASSICAL2017.02.21 -
レビュー
Motoro Faam 『Fragments』 ベルギーU-Coverから過去リリースされたポスト・クラシカル/エレクトロニカの名作アルバムが再発!
CLASSICAL2017.02.01 -
レビュー
ライアン・ティーグ 『Site Specific』 通算6作目は初となるフル・バンド編成によるエレクトロニカ~ポストロック作品
JAZZ2017.01.18 -
レビュー
ニコ・ミューリー&タイター 『Confessions』 クラシック音楽&電子ビートに感傷的な歌乗せてポスト・クラシカル拡張するコラボ盤
CLASSICAL2016.12.20 -
コラム
ポスト・クラシカルの始祖ヨハン・ヨハンソン、自身の営みにおける喜びや悲しみをさまざまな音で表現した新作『Orphee』
CLASSICAL2016.12.02 -
連載
【Next For Classic】第3回 ア・ウィングド・ヴィクトリー・フォー・ザ・サレンがこの世でもっとも美しいアンビエントに辿り着くまで
CLASSICAL2016.11.25