-
連載
【Mikikiの歌謡日!】第11回 SIRUP、日食なつこ、TENDRE、錯乱前線……今週のトキメキ邦楽ソング
JAPAN2019.05.07 -
インタビュー
坂本龍一、武満徹との50年を振り返る――「武満徹の電子音楽」の著者・川崎弘二が訊いた過去と現在
CLASSICAL2019.01.15 -
インタビュー
坂本龍一が語るワンオートリックス・ポイント・ネヴァー(Oneohtrix Point Never)の魅力 リミックス収録作『Love In The Time Of Lexapro』に寄せて
DANCE / ELECTRONICA2019.01.08 -
コラム
ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー『Love In The Time Of Lexapro』 盲目的な喜びでも画一的な拒絶でもないアヴァン・ポップネス
DANCE / ELECTRONICA2019.01.04 -
コラム
テイ・トウワ監修の『NEUE TANZ』を入口に、2018年から飛び込むYMOの宇宙
JAPAN2018.11.26 -
インタビュー
岡城千歳『坂本龍一ピアノワークス3、トリビュートアルバム In Appreciation & Admiration』 坂本龍一の弾く、あの〈音〉に魅せられて
CLASSICAL2018.11.20 -
レビュー
アルヴァ・ノト(Alva Noto)、クリスチャン・フェネス(Christian Fennesz)、フランチェスコ・トリスターノ(Francesco Tristano)坂本龍一『グレン・グールド・ギャザリング』生誕85周年記念コンサートが盤化
CLASSICAL2018.11.20 -
コラム
坂本龍一『BTTB -20th Anniversary Edition-』 BTTB for What? 記憶のなかの音はいつも新しい。
JAPAN2018.11.02 -
インタビュー
高橋ユキヒロ『Saravah Saravah!』 デビュー作「Saravah!」が40年の時を経て、最高にモダンでポップに復活!
JAPAN2018.10.24 -
インタビュー
フランチェスコ・トリスターノ(Francesco Tristano)が語る、坂本龍一らとのリモデル/リワークの試みから生まれた『GLENN GOULD GATHERING』
CLASSICAL2018.09.25 -
コラム
坂本龍一 『BTTB -20th Anniversary Edition-』 シーン確立以前に気付いていた、坂本龍一のポスト・クラシカル的音楽表現
JAPAN2018.09.20 -
レビュー
Cornelius 『Ripple Waves』 前作『Mellow Waves』の一波が、文字通り波紋のように広がり多彩な作品に
JAPAN2018.09.18 -
コラム
藤倉大が初のオペラ「ソラリス」を日本初演、一日限りのボンクリ・フェスをプロデュース
CLASSICAL2018.08.23 -
レビュー
VA 『commmons: schola vol.17 Ryuichi Sakamoto Selections:Romantic Music commmons』 第17巻のテーマは〈ロマン派音楽〉
CLASSICAL2018.05.22 -
インタビュー
鈴木茂『Caution!』の秘密に牧村憲一が迫る――稀代の音楽家の個性とは? 松本隆と築いた音世界
JAPAN2018.03.30 -
コラム
坂本龍一『Year Book 1985-1989』、アルヴァ・ノト&坂本龍一『GLASS』 坂本龍一の活動に一貫する実験性をみる
CLASSICAL2018.02.28 -
コラム
坂本龍一と高谷史郎の〈設置音楽2 IS YOUR TIME〉、ジャネット・カーディフ&ジョージ・ビュレス・ミラー 東京と金沢で開催されるふたつのサウンドアート展
OTHER2017.12.25 -
トピック
小杉武久が表紙、坂本龍一 with 高谷史郎やカズオ・イシグロらを特集したタワレコのフリーマガジン〈intoxicate〉131号配布中
OTHER2017.12.11 -
コラム
坂本龍一『async』バッハにもアルテミエフにも聴こえる曲、音の空間性を強調し作り上げられた新たな空間/設置音楽
OTHER2017.05.17 -
トピック
監督デビュー作「TAP-THE LAST SHOW-」が公開間近の水谷豊が表紙! タワレコのフリーマガジン〈intoxicate〉127号配布中
JAPAN2017.04.20