(左から)ピノキオピー、ピノキオピー MK-2

日本の祭を想起させる盛り上げチューン、人間の奥底にある感情を掬い取るようなフォーク・ソング、生きづらさをテーマにしたギター・ロックなど、多彩な楽曲によって支持を得ているピノキオピー。2012年にファースト・アルバム『Obscure Questions』、2014年に2作目『しぼう』を発表しているこの異色のボカロPから、ライヴ・アルバム『祭りだヘイカモン』が届けられた。ボーカロイドの合成音声と彼自身の生声を共存させたスタイル、DJのスクラッチやサンプラーを駆使しながらライヴ用にリアレンジされた楽曲からは、パフォーマーとしてのピノキオピーが生々しく伝わってくる。

ニコニコ動画での再生回数が100万回を突破した“腐れ外道とチョコレゐト”“ありふれたせいかいせいふく”などの代表曲、ファンの間でライヴ・アンセムとして親しまれている“マッシュルームマザー”、そして新曲の“祭りだヘイカモン”“頓珍漢の宴”など、これまでの彼のキャリアが追体験できるセットリストも大きな魅力。今回のインタヴューでは、ライヴ盤『祭りだヘイカモン』を軸にしつつ、彼自身のルーツやこれまでの軌跡についてもたっぷり語ってもらった。

ピノキオピー 『祭りだヘイカモン』 U/M/A/A(2015)

 

――『祭りだヘイカモン』のジャケットは、映画の手書き看板風のイラスト(作者は1950年代から映画看板を手掛けている紀平昌伸)ですが、すごいインパクトですね。

「アルバムのタイトルにも〈祭り〉という言葉が入ってるし、ちょっと懐かしい雰囲気のジャケットがいいなと思って。こちらから写真を送ったんですけど、結構忠実に描いてもらいましたね。最初はMK-2(マーク・ツー)が被っていた〈ムー〉(オカルト/ミステリー雑誌『月刊ムー』)の帽子もそのまま描かれていたので、そこは直してもらいましたが(笑)。最近は〈古い日本〉みたいなものがテーマになってるんですよね」

※ピノキオピー MK-2、ライヴでDJを担当

――ちょっと懐かしい、昭和をイメージさせるものに興味がある?

「好きですね。〈いい〉とか〈好き〉としか言いようがないんですけど、古い漫画なんかも好きなんですよ。藤子・F・不二雄さんの初期の短編や、つげ義春さんあたり。『ガロ』もそうでしたけど、全体的に暗くて、人間を描いているような漫画ですよね。いま自分がやっていることも、そういうものと結びついているところはあると思います」

――つげ義春の作品や「ガロ」などを読むようになったのは、何がきっかけだったんですか?

「ネットで見つけて知って、興味を持って後追いした感じです。あとはやっぱりナゴムですね。ナゴムレコードに在籍していたアーティストが〈『ガロ』がいい〉みたいなことを言ってるのを見つけて、どういうマンガなのかな?と思って読んでみたんです。最初から〈すごいものだ〉いう思い込みのもとで読んでいました」

――ピノキオピーさんのライヴにも、ナゴムの影響が含まれてますよね。特に人生から初期の電気グルーヴあたりの雰囲気があるなと。

※80年代に活動していた、石野卓球やピエール瀧ら擁する電気グルーヴの前身にあたるバンド

「そうですね、大好きなので影響はあると思います。ただ、僕が聴いていたのもそれだけじゃなく、いちばん最初に好きになったのはスピッツで、いまだによく聴いているし。スピッツのヒット曲とナゴムが結びつかないからもしれないけど、自分のなかでは共存しているんですよね。初期のスピッツはナゴムを参考に〈どれだけ他と違うことをやれるか〉みたいなことを考えていたらしくて」

スピッツの91年のシングル“ヒバリのこころ”

――フォーク・ソングも好きなんですよね?

「そうですね。友部正人さんや友川かずきさん、三上寛さんとか。自分がやっているのはDTM寄りの音楽なんですけど、やっぱり歌詞を大事にしたいなと思っていて。普段から曲よりも歌詞を聴くタイプだし、歌詞を書くのも好きなんですよ」

――ピノキオピーさんが人間の深部を描いているのも、70年代のフォークと繋がっているのかも。

「自分の場合は、思っていることをそのまま出すというより、自分ではない人の視点を混ぜて着地させる感じですね。自分の考えが必ずしも正しいとは思っていないし、〈この意見に対して、こういうことを言う人もいるだろうな〉と考えてしまうので。自分の意見だけを書くと、怒られちゃいそうな気がするんですよ。どうしても一方的な意見になるし、好き・嫌いだけで言ってるような感じになるというか。例えば〈パクチーは不味い〉って書いたとしたら、パクチーが好きな人から怒られるんじゃないか、とか。ぼくはパクチー全然好きですけど」

――そんなことまで考慮してたら、行き詰っちゃいそうですけどね。

「そうですね(笑)。だからボカしたり、モヤモヤさせたり、別の言い方に変えたりして。〈自分が好きなもの、おもしろいと思うものはコレ〉というのはハッキリしてるんですけど、それ以外はけっこうフワフワしてるんですよ。他の人の意見も普通に聞きますね。例えば(動画サイトで)放送中に曲を作っていて〈こっちのほうが良くない?〉というコメントが来たら〈あ、そうかも〉と思って採り入れたりしますし、頑なにしないこともあります」

ピノキオピーの2012年作『Obscure Questions』収録曲“好き好き好き好き好き好き好き好き好き”