〈2021 World Music Festival @ Taiwan〉での‎戴曉君(Sauljaljui)

〈World Music Festival @ Taiwan〉が2022年も10月14日(金)~10月16日(日)に開催され、ここ日本ではYouTubeの配信で観ることもできる。〈World Music Festival @ Taiwan〉は、Wind Music=風潮音樂が運営するフェスティバルだ。台湾の原住民音楽や文化を88年から発信してきた老舗レーベルであり、マネージメントなども行うWind Musicが、同地の文化の奥深さや音楽シーンの豊かさ、それだけでなく現在進行形の有り様も提示し、オーディエンスが体験できる画期的な催しになっている。今回は開催に向けて、文筆家の大石始が、台湾の音楽に感じることや各地の〈ワールドミュージック〉の諸相、そして同フェスについて綴った。 *Mikiki編集部


 

台湾原住民のステレオタイプを覆す現代的感覚

約10年ほど前に台湾を訪れた際、台湾東部の台東市に足を伸ばしたことがある。台湾でも東部は先住民族にルーツを持つ人々が数多く住むエリア。彼らは現地で〈原住民〉と呼ばれていて、アミ族やパイワン族、タイヤル族、ブヌン族など16の民族が政府に認定されている(その他にも複数の民族が存在する)。

台東は東海岸における原住民文化の中心地のひとつで、街中を散策しているとすぐに現代の原住民文化に触れることができる。そうやって街中をぷらつくなかで見つけたのが、鐵花村というライブスペースだった。そこでは連日連夜、原住民を中心とするシンガーやミュージシャンがパフォーマンスを繰り広げており、僕は台東滞在中、鐵花村に通い詰めることとなった。

鐵花村
写真提供:Allen Chao

台湾の先住民シンガーソングライター、JiaJia(家家)の鐵花村での2022年のライブ動画

台湾原住民音楽というとよくも悪くもアイコンとなってきたのが、エニグマの“Return To Innocence”(93年)でサンプリングされたアミ族の歌い手、ディファン(漢名は郭英男)の歌声だ。そこでサンプリングされた“老人飲酒歌”はもともとアミ族の収穫祭の歌だそうだが、“Return To Innocence”というタイトルが象徴しているように、エニグマのバージョンには無垢でスピリチュアルなアジアのイメージが重ね合わされている。エキゾチシズムをくすぐるために民族的記号が利用されているともいえるだろうか。

エニグマの93年作『The Cross Of Changes』収録曲“Return To Innocence”

だが、鐵花村でパフォーマンスを繰り広げていたのは、ハワイにも似たゆるやかな台東の風土が影響しているのか、ジャック・ジョンソン的な海洋性フォークを演奏するシンガーが中心。観光客向けに民族テイストを過剰に押し出すわけでもなく、等身大の原住民ポップスを奏でていたのだ。そのとき僕のなかの台湾原住民音楽のイメージは大きく塗り替えられてしまった。

後述するように、現在の台湾原住民音楽は、その頃よりもさらに多様化している。海外にターゲットを絞ったエキゾチックな民族音楽作品ばかりでなく、原住民文化を現代的感覚から再解釈したもの、あるいは原住民にルーツを持つ人々の日常感覚をもとに新たなる台湾アイデンティティーを打ち出したものが増えている。

台湾原住民音楽に見られるそうした傾向は、世界同時多発的に起きているものともいえる。たとえば、アマピアノやゴム、シンゲリといったアフリカ産の現行エレクトロニックミュージックでは、〈アフリカ性〉なるものが現代的感覚から再解釈・再構築されている。民族的記号はそこでは慎重に扱われていていて、みずからの感覚のもと換骨奪胎されることもある。〈ポストワールドミュージック的〉ともいえるそうした傾向は、台湾原住民音楽の世界でも見られるものだ。