ノイズの壁が空間を満たす。蕩けるような旋律が薫り立つ。意識が遠のいていく ───この瞬間を、新たな伝説の幕開けを、どんなに待ちわびただろう……

 スコットランドのミュージシャンというと、ティーンエイジ・ファンクラブやベル・アンド・セバスチャンに代表される通り、人柄が良くて音楽自体もフレンドリー――そんなイメージがどうしても強いが、ジーザス・アンド・メリー・チェインには当てはまらない。むしろ彼らの佇まいは近寄り難いものがあり、音楽自体も優しく寄り添ってくれるような類ではない。しかし、その荒々しくて刺々しい演奏と蜜のように甘い旋律を求め、何度となくレコードを再生してしまう。デビュー以来、このバンドはそうした中毒者を増やしながら、歴史を重ねてきた。

 

リード兄弟が掛けた魔法

 ジーザス・アンド・メリー・チェインは、グラスゴーに程近いイースト・キルブライドで58年に生まれたウィリアムと、61年に生まれたジムのリード兄弟によって83年に結成。翌年から2年間だけバンドに在籍たドラマーのボビー・ギレスピー(後にプライマル・スクリームを結成)が、クリエイションのオーナー=アラン・マッギーにデモテープを手渡したことで、彼らの歴史は大きく動きはじめる。マッギーはリード兄弟から自分と似たパンク・スピリットを感じ取ったらしく、すぐさまレコード契約を持ちかけるのだ。

 そしてリリースされたのが、クリエイションの12枚目となるシングル“Upside Down”。この時点で黒板を爪で引っ掻いたようなギター・ノイズはすでに確立されており、バンドの凶暴で扇情的なサウンドはすぐさま英国全土へと伝播する。フィードバック・ノイズで構築した音の壁はフィル・スペクターのプロダクションを引き合いに出され、轟音から浮かび上がるメロディーはビーチ・ボーイズをはじめとするサーフ・ロック勢とも比較され……。そう、60年代テイストにパンクの暴力性を掛け合わせたのは、まさにリード兄弟の発明だと言っていい。

 シングル・デビューを飾って間もなくすると、ラフ・トレードのジェフ・トラヴィスやチェリー・レッドのマイク・オールウェイがワーナーの傘下に設立したブランコ・イ・ネグロへ移籍。マイクがレーベルを離れてからはマッギーも運営に関わっていくものの、いずれにせよこの移籍は当時のクリエイションでは扱いきれないほど、グループの人気が拡大していたことを象徴する出来事のひとつだ。こうして85年にファースト・アルバム『Psychocandy』を発表。同作のオープニング・トラック“Just Like Honey”は、後にソフィア・コッポラ監督作品「ロスト・イン・トランスレーション」(2003年公開)のもっとも印象的なシーンで使用され、リヴァイヴァル・ヒットしたことも追記しておきたい。

 その後、メロディアスな作風の『Darklands』(87年)、疾走感と力強さを打ち出した『Automatic』(89年)、ダンサブルなビートが印象的な『Honey's Dead』(92 年)、アコースティックなアプローチを見せた『Stoned & Dethroned』(94年)、古巣クリエイションに戻ってのポップンロール盤『Munki』(98年)と、彼らはコンスタントにアルバムを届けてくれたのだが、99年に解散してしまう。原因は兄弟の不仲だった。

 解散後、ウィリアムとジムは単独名義でいくつかのシングルを制作。妹リンダ・リードのソロ・ユニット=シスター・ヴァニラにそれぞれ楽曲提供するなどのトピックもありつつ、以前のような注目を集めることはなく、先述した映画をはじめ、各所からの再評価だけが進んでいった。その声の高まりを受けてか、2007年に〈コーチェラ・フェスティヴァル〉でいきなりの再結成。8年ぶりにリード兄弟が揃ったこの時のステージは、「ロスト・イン・トランスレーション」の主演女優であるスカーレット・ヨハンソンのゲスト参加も相まって、大きな話題を呼ぶ。

 

他人の不幸は蜜の味!?

 〈コーチェラ〉の後に行われたUncut誌のインタヴューで、ジムは〈ニュー・アルバムも作る〉と語っていたものだが、待てど暮らせど店頭に並ぶのは『The Power Of Negative Thinking: B-Sides & Rarities』や『Upside Down: The Best Of The Jesus And Mary Chain』といった編集盤ばかり。そうこうしているうちに、彼らは『Psychocandy』の30周年を記念したワールド・ツアーを始め、スタジオ入りする気配すら見せてくれなかった。そんななか、2015年9月に〈レコーディング作業をスタートする〉とジムが宣言。そして翌年11月には、ふたたびバンドのマネージメントをしているマッギーから、次作のタイトルが『Damage And Joy』になるとアナウンスされた。

THE JESUS AND MARY CHAIN Damage And Joy Artificial Plastic/ワーナー(2017)

 実に19年ぶりのニュー・アルバムとなったこの『Damage And Joy』。タイトルはいわゆる〈シャーデンフロイデ(他者の不幸や悲しみ、苦しみ、失敗を知ったときに湧き起こる快い感情)〉を意味している。つまり、他人の不幸は蜜の味、〈メシウマ〉というヤツだ。かつて〈キリストのように、ジョンF・ケネディのように死にたい〉と歌ったリード兄弟っぽさが何となく滲み出ていて嬉しくなってしまう。そんな本作のプロデュースを担当したのは、ヴァーヴやシャーラタンズらを手掛けてきたキリング・ジョークのユース。ゲストには元ベル・アンド・セバスチャンのイザベル・キャンベルやスカイ・フェレイラ、そして妹のリンダが名を連ねている。

 先行シングル“Amputation”での歪んだギター・サウンドを耳にして、〈ああ、ジーザス・アンド・メリー・チェインが帰ってきたんだな~〉としみじみ思ったリスナーは少なくないだろう。しかし、アルバムを聴き進めたら、彼らは以前の焼き直しじゃなく、現行シーンの最前線に躍り出ようとしていることがわかるはずだ。キャパシティーの大きな会場や開放的なフェスのステージでも十分に厚みを発揮しそうな、適度にビッグなアレンジを施した楽曲群が、グループの現役感をしっかりアピール。最大の持ち味であるノイジーなギターを中核に据えながら、時にエレクトロニックな意匠も凝らし、アルバム全体に起伏と幅を出しているあたりからは、キャリア30年超えのヴェテランらしい(良い意味での)こなれ感も見え隠れする。

 待った甲斐のある出来映えだし、シューゲイザー・リヴァイヴァル気運が続くなか、その始祖としての矜持みたいなものも伝わってくる一枚だ。今作を携えての来日公演も期待したいところだが、まずは兄弟仲良く……といった感じか。きっと日本だけでなく、世界中のファンがそう思いながら、ツアーを心待ちにしているに違いない。