東京芸術祭が今年も開催される。

 その中でも、注目してほしい演目が10月7日、14日に開催される、耳を澄ませて音や地形を体感する吹き抜け空間コンサート〈とおくのアンサンブル〉。

 サウナのための音楽や、F/T20〈移動祝祭商店街 まぼろし編 その旅の旅の旅〉でのまちなかで聴く音源作品など、人の営みの環境の中で音楽を捉えようとする作曲家、とくさしけんごさんによる、吹き抜け空間で体感するコンサートだ。

 互いに離れた場所に位置する奏者同士のアンサンブルに、とおくから耳を澄ませる。東京芸術劇場やまちなかの吹き抜け空間に、16人のトロンボーンによる生音が静かに共鳴する。心地よさと覚醒が共存した音体験となるだろう。

 小沼純一さんに、開催の前日に行われたリハーサルに参加していただいた。 *intoxicate編集部


 

©須藤崇規

 音がしている。しつづけている。

 音楽?

 にしては、あまり変化がないような……。

 それでいて、ここちよいひびき。

 やわらかく、つつみこんでくるような協和音。

 4か所に4人ずつのトロンボーン。

 16世紀、ヴェネツィアのガブリエーリの試みをすこしだけ連想しながら、コンコースを、アトリウムを、歩く。奏者たちのいるほうからわざと顔を、耳をそむけてみたり、ちょっと上や下をむいてみたり。

 〈とおくのアンサンブル The Far-From Ensemble〉。

 東京芸術祭2023直轄プログラムのひとつ、らしい。

 池袋、10月7日(土)はメトロポリタンプラザ自由通路で、14日(土)は東京芸術劇場アトリウムで、3回ずつ、を予定する。

 音が発せられている。発せられたところにむくと、耳が、肌が、音を感じとる。むいていないところも、なにか感じている。そっちのほうをむくと、奏でているひと、ひとたちが。すこし高いところから、音・音楽がふってくる。でも……あ、もっとべつのところにも……。

 音はおもしろい。耳で、肌で感じているはずだし、それだけで足りているはずなのに、あんなところに!と目で、音を発しているひとたちをみつけると、耳もまたあたらしいかたちでひらいてくる。

 幅も、高さもある、さらには、地下へとつうじる穴のようなところもふくむ広い空間で、楽器の音は、こっちから、むこうから、やってくる。ながい残響は、ゆっくりと、きいているひとのからだをつつみこむ。

 エリック・サティの“家具の音楽”から103年。ブライアン・イーノの『アンビエント1:ミュージック・フォー・エアポーツ』から45年。そのあいだ、そしてその後、場と音・音楽の、テクノロジーと音・音楽の、ひとと音・音楽の、あいだにあるものは変化しつづけてきた。耳をかたむける音・音楽、耳をかたむけるべき音・音楽から、きいてもきかなくてもいい音・音楽がでてきて、音・音楽があってもなくてもあたりまえ、のようにもなって。

 〈とおくのアンサンブル〉は、ひとが行き来するところで奏でられる。奏でられ、きかれる、また、視界にはいることが、いちおう、めざされている。でも、いちおう、だ。通り過ぎたっていい。ちょっと耳にはいってもいいし、はいらなくてもいい。立ちどまってきいていると、ひとつの音、音響がつづいているようで、でも、すこし、変化している。変化している、みたいだ。

©冨田了平

©冨田了平

 どこでやってるんだろう?

 こっち? あ、あそこでも?

 フライヤーには、もっと、あるように書いてあるけど……なかなかみつからない……あ、あんなとこ?

 街を、ターミナル駅のコンコースを、商業施設の一角を……歩きながら、平板なスピーカーからとはちょっと違ったひびきが耳をかすめることがある。音の輪郭が、ときにはっきりしたり、ときにあいまいになったりしているうちに、視界に、音を発しているひとが、ひとり、ふたり、数人、はいってくる。そのときだけ、わずかな、空間だけの邂逅が。

 そういうのとは、でも、〈とおくのアンサンブル〉は違う。意図的に、あるところで、ある時間に、ほぼ15分奏でられる、音・音楽の〈作品〉。

 コンサートで座席について、ひとところで前方をみつづける居心地の悪さ。どうして、ここからうごけないんだろう、ちょっとむこうでは、また違ったひびきがしているはずなのに……。

 変化のすくなさは、ドローンのようでもあって。

 そう、アンビエントとは、何かべつの音が加わったり減ったりする下地のようなもの、でもある。ひとのすくないコンコースやアトリウムでは、ちょっとしたはなし声やエレヴェータのモーター音、足音、それに、さまざまな音が屋外からすこし、というくらいだけれど、もっとひとの往来が多かったり、雨が降ってきたり、になると、〈作品〉はもっと豊かになる。

 フライヤーにはこうある――

 〈耳を澄ませる/音や地形を体感する/吹き抜け空間コンサート〉

 とくさしけんごがコンセプト、演出、作曲を手掛ける。『MUSIC FOR SAUNA』、ドラマ『サ道』劇伴、TV、CM、などを多数手掛ける作曲家だ。

 あなた(たち)の声や足音や、〈きく〉ことも作品のなかに。あなたがそこにいるときだけしかなりたたず、あなたしか感じることのできない音、音楽、音響、場、の作品が。