クラシックとユーロ・ジャズからの影響をもとに国内外で活躍中のジャズ・ピアニスト、西山瞳。ジャズ界に身を置きながら、HR/HMをジャズ・カヴァーするプロジェクト・NHORHMでは4枚のアルバムをリリースするなど、メタル愛好家としても知られており、〈西山瞳の鋼鉄のジャズ女〉は、そんな西山さんに〈メタラーのジャズ・ピアニスト〉という立ち位置からHR/HM愛とその魅力を綴っていただく連載です。

今回は、熱量とロマンの詰まったHR/HMのテキストと雑誌文化への想いを綴ってもらいました。 *Mikiki編集部

★西山瞳の“鋼鉄のジャズ女”記事一覧


ここ最近、「ヘドバン」というヘヴィメタル専門誌(ムック本)で時々記事を書いています。

元々は、ヘヴィメタル曲のジャズ・カヴァー・シリーズ『New Heritage Of Real Heavy Metal』の一作目(2015年)の発売時に、同誌のVol.8で〈ジャズからのメタル復権運動〉というテーマでインタヴューを取り上げて頂いたのですが、いつの間にか最後のページにライターとして名前が載るようになっていました。最新のVol.23では、BABYMETALのグラストンベリー・フェスティヴァルの記事の執筆を担当しています(なんでだよ)。

高校でヘヴィメタルを聴いていた時は、情報源の9割が音楽誌でした。

私が高校生の時は初代のプリクラが出た時であり、公衆電話に並び、テレホンカードをいかに消費せずに早打ちで15618513(おはよう)などと暗号を打っていた時代です(ポケットベル)。当然インターネットもなく、TVやラジオでは音源の発売後に流されますから、事前の情報は音楽誌でした。ライヴ情報、新譜情報、アーティストの動向、楽器情報、バンドのメンバー募集などなど。

ここまで書くと、25年前といまとは大分環境が変わっているのだなあと改めて思いますが、メタルの価値観を植え付けられているのは、主に雑誌の影響が大きいです。

このMikiki連載も含め、メタル系の記事を書くときは、知らず知らずのうちに温度が上がってしまう。ジャズ系の記事を書く時よりギアを上げて書いている体感なのですが、これって、やはり高校時代に読んでいたメタル雑誌やライナーノートなどの影響がかなりあるのだと思います。日常読んでいたものがそういう熱量のものでしたからね。

メタルについての文章は、やはり、伊藤政則という圧倒的存在の影響なしに書けないのではないかと思います。このジャンルの文体を決めてしまった人なのでは。伊藤政則と同じような存在の評論家がジャズの分野でいるかと問われれば、いないでしょう。

とにかく、ロマンに満ち溢れているんですよね。ライナーノートを読みながら新譜を初めて聴くその時、羽が生えたように気分が高揚するんですよ。時に檄文になり、時に詩情溢れる恋文のようになり、非常にエモーショナルで感情豊かなんですよ。そして、音楽評論家という肩書きではありますが、いつでもヘヴィメタル・ファンの最前線に立つ、我々の代表みたいな印象も持っていました。司令官ではなく、最前線の兵士みたいな感じ。だからこそ、これだけ長きにわたって尊敬され、愛されるのだと思います。ジャズだと、もう少し体系的に論じるような文章になるでしょうか。ジャズの解説としてはそれが必要なのですが、メタルの文章は、何のバンドに似ているとかではなく〈その人がどう熱くなったか〉を読みたいのです。

 

雑誌の話に戻りますが、ロック系の雑誌で言うと「BURRN!」や「Player」なども、周りの誰かが持っていたりで読んでいました。

「BURRN!」はもちろんディスク・レヴューとアーティストのインタヴューです。Mikikiで去年行った閣下とのインタヴューで引き合いに出した話も、「BURRN!」で読んだ記事でした。

いま思うと変な話なのですが、当時ピアノをやめていたし、他の楽器もやっていなかったし、聴く専門だったのに、必ず毎月すべて目を通しているのが「Player」のメンバー募集ページだったんですよ。

見知らぬ人がどこかで楽器をやっていて、どういうバンドが好きで、どういう意思でメンバー募集をしているのかを見て想像するのが楽しくて、応募もしないのに片っ端からじっくり読んでいました。

「当方ドラム、LOUDNESSなど好む。B急募、テク重視、プロ志向。」

なるほどと思って住所と名前を見たら、大阪府の40代女性だったりして、普段どんな仕事をしているのかなあ、会ったらどんな人なのかなあ、どんな演奏するのかなあ、と想像を膨らませていました。

最近まで、「Player」のオフィシャルサイト上にメンバー募集ページがあって、それを発見した時は嬉しかったのですが、去年なくなってしまったようです。当時の誌面上のメンバー募集は住所から電話番号から氏名まで個人情報丸出しでしたから、まあ時代は変わったし仕方ないですね。

時々古本屋に寄ると、必ずチェックしてしまうのが、昔の「YOUNG GUITAR」です。いまも「YOUNG GUITAR」はギターも弾かないのに時々買っておりますが(主にイングヴェイが載っている時に)、先月のスティーヴ・ヴァイとイングヴェイの対談なんか、永久保存版でした。

昔の「YOUNG GUITAR」は、楽器屋の広告も沢山載っているので、より時代を感じることができておもしろいです。シモンズ(電子ドラム)やDX7(シンセサイザー)とか、当時の最新の電子楽器が華々しく出ていたり、楽器屋さんもイケイケの時代で学生にローンを強く推奨したり、出世払いもできるよという悪魔の囁きを前面に出し、とにかく買わせようという風潮がいま見るとかなりヤバいですよ。これも、時代の空気ですよね。あと、「YOUNG GUITAR」はインタヴューでアーティストの発言の語尾が〈ヨ〉とか〈ネ〉なのがとても良いですネ。

現行の「ヘドバン」の話に戻ります。

こちらは、私がNHORHMを始める少し前、BABYMETALのソニスフィア・フェスティヴァルの映像をYouTubeなどでチェックし出した頃に存在を知ったのですが、各号にある最初のアジテーションというか檄文のページがとにかくおもしろくて、2010年代にこの熱量をそのまま誌面に載せてしまう気概がおかしくて楽しくて仕方なかったんですよ。熱量はまったく衰えることなく現在Vol.23まで刊行されていますが、昔読んでいた雑誌の暑苦しさを思い出して、音楽誌を読む楽しさをまた思い出させてくれました。

私がとても印象深いのが、2015年に同誌にインタヴューを掲載して頂いた後、この「ヘドバン」を持参してサインして、という方がかなり多かったことです。

以前、由緒あるジャズ雑誌「スイングジャーナル」があった時も、同誌に記事が掲載されると、サインのために持参する方が毎回沢山おられました。その記事の写真部分などにサインするわけですが、自分のCDにサインするのとは少し気持ちが違って、〈歴史の一部に加えてもらってサインするのだな〉という自覚とともに、気が引き締まる思いだったんです。その時のジャズ界のニュースとして取り上げてもらい、ジャズ・ファンの方やジャズ喫茶などでバックナンバーが歴史として貯まっていくわけですから。皆が、「スイングジャーナル」に掲載されるということに対して凄いことだという認識を持っていて、保存すべき雑誌なのだという共通認識があったんですよね。私自身も、ジャズ喫茶で古い「スイングジャーナル」を〈当時どんなことがニュースで、どんな作品が出ていたのだろう〉と、興味を持って読みますし。

 

「スイングジャーナル」が休刊してからそういうことがなくなったので、すっかり忘れていたのですが、「ヘドバン」でまた音楽誌をサイン持参する方が現れ、それが少なくないことに驚きました。

「ヘドバン」は、まだ歴史の新しい、しかもヘヴィメタルが無茶苦茶流行っているわけでもない時期に創刊したものです。それなのにサインに持参される方が多いというのは、読者に愛され、読者がこの後も集め、保存したい音楽誌だからでしょう。

シーンは雑誌が育ていくもの、そういう時代に育ってきたので、出版不況と言われながらも〈ここにサインしてほしい〉と雑誌を持参する方が沢山いらっしゃるのは、とても嬉しいです。

「ヘドバン」はムック本なのでバックナンバーも買えますし、スピンオフで出していたディスクガイド「メタルの基本」、「メタルの古典」、「21世紀のメタル」は、これからメタルを聴く方には必携の3冊だと思います。

 


PROFILE:西山瞳

1979年11月17日生まれ。6歳よりクラシック・ピアノを学び、18歳でジャズに転向。大阪音楽大学短期大学部音楽科音楽専攻ピアノコース・ジャズクラス在学中より、演奏活動を開始する。卒業後、エンリコ・ピエラヌンツィに傾倒。2004年、自主制作アルバム『I'm Missing You』を発表。ヨーロッパ・ジャズ・ファンを中心に話題を呼び、5か月後には全国発売となる。2005年、横濱ジャズ・プロムナード・ジャズ・コンペティションにおいて、自己のトリオでグランプリを受賞。2006年、スウェーデンにて現地ミュージシャンとのトリオでレコーディング、『Cubium』をSpice Of Life(アミューズ)よりリリースし、デビューする。2007年には、日本人リーダーとして初めてストックホルム・ジャズ・フェスティバルに招聘され、そのパフォーマンスが翌日現地メディアに取り上げられるなど大好評を得る。

以降2枚のスウェーデン録音作品をリリース。2008年に自己のバンドで録音したアルバム『parallax』では、スイングジャーナル誌日本ジャズ賞にノミネートされる。2010年、インターナショナル・ソングライティング・コンペティション(アメリカ)で、全世界約15,000エントリーの中から自作曲“Unfolding Universe”がジャズ部門で3位を受賞。コンポーザーとして世界的な評価を得た。2011年発表『Music In You』では、タワーレコード・ジャズ総合チャート1位、HMV総合2位にランクイン。CDジャーナル誌2011年のベストディスクに選出されるなど、芸術作品として重厚な力作であると高い評価を得る。2014年には自己のレギュラー・トリオ、西山瞳トリオ・パララックス名義での2作目『シフト』を発表。好評を受け、アナログでもリリースする。2015年には、ヘヴィメタルの名曲をカヴァーしたアルバム『New Heritage Of Real Heavy Metal』をリリース。マーティ・フリードマン(ギター)、キコ・ルーレイロ(ギター)、YOUNG GUITAR誌などから絶賛コメントを得て、発売前よりメタル・ジャズ両面から話題になり、すべての主要CDショップでランキング1位を獲得。ジャンルを超えたベストセラーとなっている。同作は『II』(2016年)、『III』(2019年)と3部作としてシリーズ化。2019年4月には『extra edition』(2019年)もリリース。

自己のプロジェクトの他に、東かおる(ヴォーカル)とのヴォーカル・プロジェクト、安ヵ川大樹(ベース)とのユニット、ビッグ・バンドへの作品提供など、幅広く活動。横濱ジャズ・プロムナードをはじめ、全国のジャズ・フェスティヴァルやイヴェント、ライヴハウスなどで演奏。オリジナル曲は、高い作曲能力による緻密な構成とポップさの共存した、ジャンルを超えた独自の音楽を形成し、幅広い音楽ファンから支持されている。

 


LIVE INFORMATION

西山瞳トリオ
8月30日(金)神奈川・横浜 上町63(045-662-7322)
メンバー:西山瞳(ピアノ)、佐藤ハチ恭彦(ベース)、池長一美(ドラムス)

西山瞳 × 小田朋美 ピアノデュオ
8月31日(土)埼玉・蕨 Our Delight(048-446-6680)

安ヵ川大樹/西山瞳/maiko 『The Tree Of Life』リリース記念ライヴ
9月14日(土)奈良・ろくさろん(西山瞳、安ヵ川大樹デュオ)
9月15日(日・昼)大阪・枚方ブルーライツ
9月15日(日・夜)京都・ボンズロザリー
9月16日(祝・昼)兵庫・神戸甲南山手 ギャラリージング
9月21日(土・昼)東京・渋谷ホール
9月22日(日)長野・蔵のカフェレストラン清雅
9月23日(月)愛知・名古屋 スターアイズ
9月24日(火)静岡 ライフタイム
9月25日(水)神奈川・横浜 ドルフィー
http://blog.livedoor.jp/hitomipf79/archives/52464976.html