クラシックとユーロ・ジャズからの影響をもとに、国内外で活躍を続けているジャズ・ピアニスト、西山瞳。ジャズ界に長く身を置きながら、近年はHR/HMをジャズ・カヴァーするプロジェクト、NHORHMとしてのコンスタントな活動や、ファンであるBABYMETALの音楽的な魅力を鋭く考察して界隈で大きな話題となるなど、メタル愛好家としての信頼はグイグイ上昇中。そんな〈メタラーのジャズ・ピアニスト〉という立ち位置からへヴィメタルを語り尽くすのが、本連載〈西山瞳の鋼鉄のジャズ女〉です!

好評を博したBABYMETAL回聖飢魔II回に続く第9回となる今回は、大ヒット中の映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観て感激した西山氏が考える〈バンドのおもしろさ〉。今年最後となる更新、どうぞお楽しみください。 *Mikiki編集部

★西山瞳の“鋼鉄のジャズ女”記事一覧

 


皆さん、11月公開の映画「ボヘミアン・ラプソディ」はご覧になりましたか?

私も公開初日に観て、もう一度IMAXで観て、あと一回ぐらいは劇場で観たいと考えていますが、周りのミュージシャンや音楽関係者たちが続々と鑑賞し、クイーン熱に浮かされて感想を喋りまくり、また他のミュージシャンに伝染して……と、自分の周辺でもちょっとしたブームになっていました。

音楽映画は沢山ありますが、ミュージシャンが何の突っ込みも入れずにひたすら興奮し、良いエネルギーを貰い、シーンに熱気が循環している感じというのは、近年ではちょっと珍しいかなと思います。

皆が元からクイーンを知っていたわけではなく、ジャンルを越えて感動を与えていることに、一本の素晴らしい映画の力と、時代を軽々と飛び越えるクイーンの楽曲の力を、強く感じています。

前回、第8回の連載で、B’zが雑誌のインタヴューで〈セックス・ピストルズ、クイーン、ボン・ジョヴィ〉という名前を挙げていたのが、中学で洋楽を聴きはじめるきっかけになったと書きましたが、その3つのバンドを聴いて一番フィットして、私が最初に自分で買った洋楽のアルバムは、クイーンの『Greatest Hits』(81年)でした。

ロックを聴いて、その音楽の中での独自の壮大なドラマや世界観に惹かれた、最初の体験だったと思います。先日、その中学生のときに買った『Greatest Hits』を実家で掘り起こし、歌詞カードを見ながら一生懸命一緒に口ずさんでいた記憶も蘇りました。

そして、この映画「ボヘミアン・ラプソディ」は、とても強く〈バンドっていいな〉という気持ちが残りました。

 

ジャズ・ミュージシャンの私には、ロックやメタルでいう〈バンド〉というものに対して、多少の憧れがあります。

ジャズは、毎日違うプレイヤーと、その日初対面であっても演奏できる音楽です。それができるように、各人が技術やコミュニケーション能力を磨いているので、すべてのミュージシャンは独り立ちした演奏家。〈腕一本で誰とでも〉というのが、ジャズのおもしろい所です。

そういう独立したミュージシャン同士でバンドをするとなると、ロック・バンドの〈運命共同体〉や〈ファミリー〉のような強い結びつきよりは、もう少しドライなものになります。

また、ジャズは即興音楽なので、毎回違う演奏を目指します。だから、ロック・バンドのように同じメンバーで集まって練習は重ねず、より音楽的になるように提案やディスカッションはしますが、基本的には各人がそれぞれの力を鍛えておくことが前提。バンドであっても、個人という要素が強いんですね。

ですので、昔から多くのジャズ・バンドは、〈オスカー・ピーターソン・トリオ〉など、リーダーの名前が頭に付きます。その個人の音楽性や技術が中心になるので、わかりやすいですね。サイド・メンバー(ジャズでは昔はside manと呼んでいましたが、知り合いのアメリカ在住経験のあるミュージシャンによると、男女差別用語的ニュアンスがある言葉なので、あまり使われなくなったようです)は、常に固定メンバーで演奏する人もいますし、頻繁に変えて演奏する人もいます。

リーダーの名前を見て音楽性を想像し、サイド・メンバーの名前を見てどんな化学反応が起こってどう昇華されているのか、名前のクレジット欄だけで期待と想像を膨らませる時間は、とてもドキドキします。

ロック・バンドの中でもヘヴィメタルというジャンルでは、バンドとしての音楽が想像できるワードの入っているもの(メタリカ、LOUDNESSなど)、世界観の表明(ドリーム・シアター、ラプソディ・オブ・ファイアなど)、宗教由来の言葉(ジューダス・プリースト、ブラック・サバスなど)、凶悪な存在であるという宣言(スレイヤー、ヴェノム、カーカスなど)、そのような集合体のテーマによって、バンド名を付けますね。

もう馴染んでしまっていますが、〈スレイヤーが来日だって〉などという会話は、物騒な話ですね。

 

クイーンは、フレディ・マーキュリーが亡くなるまでメンバー・チェンジがなかった点において、ロック・バンドではかなり珍しいバンドかもしれません。

ロック・バンド、メタル・バンドは、メンバー・チェンジ、解散、活動休止が付きものです。しかし、そのうちよりを戻して復活したり、再結成したり、〈あれ、この前これが最後だって言って解散ツアーしてなかったっけ?〉なんてこともざらにありますよね。

ジャズでも、バンド内でベーシストだけメンバー・チェンジしたり、事実上解散のようなことは相当頻繁にあるのですが、リーダーの名前を冠したバンドだと、一人メンバーが変わろうがリーダーの活動は続きますから、ロックより目立たないだけで、数としてはあまり変わらないような気もします。

ロック・バンド、特にメタル・バンドのメンバー・チェンジや解散は、やたらと派手だったり急だったりしますし、後で戻ってきて結果的に良いドラマになってたりもしますし、これはもうジャンルの華とも様式美とも呼べるものかもしれません。

他バンドからの引き抜き、独立、喧嘩、音楽性の不一致、メンバーの死亡、声が出なくなるなどの故障……

84年の映画で、なぜか今年日本で初めて劇場公開されていた「スパイナル・タップ」は、〈ロック・バンドあるある〉をコメディーにしたロック映画の傑作ですが、こちらでは〈ドラマーがステージ中に爆発して死亡〉ということになっています。

私も今年6月に劇場で観て、おもしろくて周りと一緒に笑っていたのですけど、自分でツアーもやっていると笑えない部分もあり、若干複雑な気分でした。

そういえば、「ボヘミアン・ラプソディ」は、ベスト盤のように有名曲を次から次へと通っていくので、バンドでの制作時の苦しい部分が描かれる時間は短めでしたが、メタリカのドキュメンタリー映画「真実の瞬間 Some Kind Of Monster」(2004年)は、バンドの苦しい部分、生みの苦しみをリアルに追いかけているので、こちらもご興味あればぜひ観てほしいです。メタリカのようなモンスター・バンドが、このような赤裸々な製作現場を見せてくれるだけで、とても価値のある映像だと思います。

私のやっているヘヴィメタル楽曲をジャズ・ピアノ・トリオで演奏するNHORHMは、メンバー3人の頭文字を並べてみたところ、偶然NWOBHM(ニュー・ウェイヴ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィ・メタル、79年のヘヴィメタル勃興ムーヴメント)に近くなったため、それのオマージュの意味を込めて、〈NEW HERITAGE OF REAL HEAVY METAL〉という言葉を当てはめて、プロジェクト名兼バンド名兼アルバム・タイトルに採用しました。

アレンジ自体にも、いろいろとオマージュは入れていますし、ロック・バンドの中で知る限りもっとも美しく解散をしてくれた、聖飢魔IIの“EL.DORADO”(解散前の最後に演奏した曲)を、三部作の最後に収録しました。そして、NHORHMは〈三部作を出して解散〉します。

〈解散、残念です……〉などと声をかけて頂いたり、NHORHMベーシストの織原(良次)くんには心配の電話までかけてくれた方がいたそうですが……
これもオマージュなので!!!

 


PROFILE:西山瞳

1979年11月17日生まれ。6歳よりクラシックピアノを学び、18歳でジャズに転向。大阪音楽大学短期大学部音楽科音楽専攻ピアノコースジャズクラス在学中より、演奏活動を開始する。卒業後、エンリコ・ピエラヌンツィに傾倒。2004年、自主制作アルバム『I'm Missing You』を発表。ヨーロッパジャズファンを中心に話題を呼び、5ヶ月後には全国発売となる。2005年、横濱ジャズプロムナード・ジャズコンペティションにおいて、自己のトリオでグランプリを受賞。2006年、スウェーデンにて現地ミュージシャンとのトリオでレコーディング、『Cubium』をスパイスオブライフ(アミューズ)よりリリースし、デビューする。2007年には、日本人リーダーとして初めてストックホルム・ジャズフェスティバルに招聘され、そのパフォーマンスが翌日現地メディアに取り上げられるなど大好評を得る。

以降2枚のスウェーデン録音作品をリリース。2008年に自己のバンドで録音したアルバム『parallax』では、スイングジャーナル誌日本ジャズ賞にノミネートされる。2010年、インターナショナル・ソングライティング・コンペティション(アメリカ)で、全世界約15,000エントリーの中から自作曲“Unfolding Universe”がジャズ部門で3位を受賞。コンポーザーとして世界的な評価を得た。2011年発表『Music In You』では、タワーレコードジャズ総合チャート1位、HMV総合2位にランクイン。CDジャーナル誌2011年のベストディスクに選出されるなど、芸術作品として重厚な力作であると高い評価を得る。2014年には自己のレギュラートリオ、西山瞳トリオ・パララックス名義での2作目『シフト』を発表。好評を受け、アナログでもリリースする。2015年には、ヘヴィメタルの名曲をカヴァーしたアルバム『New Heritage Of Real Heavy Metal』をリリース。マーティ・フリードマン(ギター)、キコ・ルーレイロ(ギター)、YOUNG GUITAR誌などから絶賛コメントを得て、発売前よりメタル・ジャズ両面から話題になり、全ての主要CDショップでランキング1位を獲得。ジャンルを超えたベストセラーとなっている。

2016年には続編アルバムも発売。自己のプロジェクトの他に、東かおる(ヴォーカル)とのヴォーカル・プロジェクト、安ヵ川大樹(ベース)とのユニット、ビッグバンドへの作品提供など、幅広く活動。横濱ジャズプロムナードをはじめ、全国のジャズフェスティバルやイベント、ライブハウスなどで演奏。オリジナル曲は、高い作曲能力による緻密な構成とポップさの共存した、ジャンルを超えた独自の音楽を形成し、幅広い音楽ファンから支持されている。

NHORHMの最新作『New Heritage Of Real Heavy Metal III』、リリース!!

NHORHM New Heritage Of Real Heavy Metal III APOLLO SOUNDS(2018)

 


Live Information

★重要★
12月19日(水)、TBSラジオ「アフター6ジャンクション」内コーナー「LIVE&DIRECT」にNHORHMが出演します!! 放送時間は19:00~19:30
※番組詳細はこちら

12月18日(火)小川町 Lydian (tel 03-5244-5286)
西山瞳piano 小牧良平bass デュオ

12月21日(金)横浜 上町63 (tel 045-662-7322)
西山瞳ソロ

12月29日(土)伊丹 Stage (tel 072‐777‐3818)
安ヵ川大樹bassデュオ

12月30日(日・昼)京都 NAM HALL (tel 075-741-8576)
西山瞳piano ソロ

★ライヴ情報の詳細はこちら