ショッキング・ピンクから派生した色鮮やかな音世界に浮かぶ、時を超えた彼女の姿──20年前のメロディーと現在の言葉をしなやかに重ねた新作が完成!

ショッキング・ピンクのアルバム

 20年の時を超えて過去と現在の自身を結び付け、普遍的な魅力を備えたポップ・ミュージックへと昇華させる。これは記念碑と呼ぶに相応しい、新たな傑作と言っていいだろう。鬼束ちひろがニュー・アルバム『HYSTERIA』をリリースする。今年でデビュー20周年を迎え、2月に新曲“書きかけの手紙”を含むベスト盤『REQUIEM AND SILENCE』を発表。NHK「SONGS」に出演し、“月光”“流星群”“書きかけの手紙”を全身全霊で歌う姿も大きな話題を集めた。順調な活動を継続している彼女が次に取り組んだプロジェクトは、デビュー前後に書き溜めていた未発表の楽曲を形にすること。ディレクターにデモ音源をすべて渡し、厳選された楽曲に現在の彼女が歌詞を乗せるというスタイルで創り出された作品が、この『HYSTERIA』だ。

鬼束ちひろ 『HYSTERIA』 ビクター(2020)

 「〈昔のデモを曲にしてみない?〉というアイデアは以前からあったんですけど、私が嫌がってたんですよ。“月光”(2000年)の頃に書いた曲なので歌詞が若すぎるし、メッセージも強すぎて。この企画をOKしたのは、信頼しているディレクターの熱い要望ですね。〈ビリー・ジョエルの『Songs In The Attic』(初期の隠れた名曲を中心としたライヴ盤)のような感じでやってみない?〉と言われて、だったら、歌詞を書き直そうかなと」。

 20年前に紡いだメロディーに対して新たに歌詞を書く作業は、普段は言葉とメロディーを同時に生み出すことが多い彼女にとって初めての体験。「かなり苦戦したけど、楽しかった」という作詞は、アルバム全体の色合いとタイトルを決めるところから始まったという。

 「ショッキング・ピンクのアルバムにしよう、というところから始まったんです。私のなかでのショッキング・ピンクは、神経症――ヒステリアのイメージと繋がっていて。それをもとにして、選ばれた曲に歌詞を書いていきました。時間をかけるとハマってしまいそうだから、1週間くらいで一気に書いたんですよ。40才の自分が〈作詞家〉として歌詞を書くのは新鮮だったし、終わったみたら〈楽しかったな〉って。20年前のメロディーに今の自分が歌詞を書くのがアリなのかわからなったけど、結局は同じ私だし、世界観は崩れないのかなと」。

 編曲とサウンド・プロデュースは兼松衆が担当。TVドラマ/映画/アニメなどの劇伴を多く手掛ける一方、King&Priceや手嶌葵、薬師丸ひろ子ら幅広いアーティストへの楽曲提供や編曲を行っている気鋭のクリエイターだ。鬼束ちひろとの最初の接点は、ドラマ「ポルノグラファー~インディゴの気分~」の主題歌に起用され、今作にも収録されている“End of the world”のアレンジ。クラシカルなピアノ、洗練されたストリングスを軸にしたサウンドは、深い祈りにも似た歌声を際立たせ、彼女の新たな音楽世界を花開かせていた。その手腕はアルバムの制作でも存分に発揮され、ギターに西田修大と君島大空、ベースに越智俊介と鳥越啓介、ドラムスに吉田雄介といった気鋭のミュージシャンと共に、大らかな美しさと憂い帯びた情感を持つ『HYSTERIA』の世界を構築している。

 「“End of the world”のアレンジをやってもらって、どういう音を作る人かもわかっていたし、ディレクターからも〈今回もぜひ一緒に〉という話があって。兼松さんもそうですけど、ミュージシャンがみんな若くて、『インソムニア』(2001年)を10代の頃に聴いてた世代なんですよ。オケ録りも初めて見させてもらって、〈ここはマイナーから始まったほうが良くないですか?〉とか、気になるところだけ意見を言わせてもらったんですが、とてもいい演奏でしたね。“「蒼い春」”という曲のエレキ・ギターもいいし、“swallow the ocean”には、ピアニストとしての兼松さんが一番出ていると思います。私は以前からミュージシャンに恵まれているけど、今回も運命的な出会いでしたね。ただ、歌うのは難しかったです。メロディーを書いてから時間が経っているせいもあるけど、こんなに難しいメロディーを作ってたんだなって。まあ、それも頭で考えているわけではなくて、歌うときは動物的なんですけどね」。