©Bryan Brown Courtesy Whitney Houston Estate

その物語を知って、その音楽に触れたなら、その歌声はより深く魂に響く。不世出の〈The Voice〉が残した作品を、映画「ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY」公開を機に振り返ってみよう!

 アーティストの人生を取り上げた伝記映画となると2022年には「エルヴィス」があり、前年にはアレサ・フランクリンの半生を描いた「リスペクト」があった。特に近年は「ボヘミアン・ラプソディ」以降なのか「ストレイト・アウタ・コンプトン」以降なのか、音楽アーティストを主題にした大型の映画作品が相次いでいるわけが、そのなかでもホイットニー・ヒューストンは受け手からどのように認識されているのだろうか。もちろんコアなファンだけが観るものではないわけだし、特に日本においてはやはり〈エンダ~〉と後年のゴシップで記憶される海外セレブみたいな感じなのだろうか。ともかく伝記映画「ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY」が公開されて、多くの人は彼女の物語を初めて深く知ることになるのかもしれない。

 というふうに〈エンダ~〉と書いてはみたものの、よく考えればそれだけで伝わる何かがあるのは凄いことだ。この場合はケビン・コスナーと共演した初主演映画「ボディガード」(92年)における“I Will Always Love You”の熱唱がそれにあたるわけで(同作のサントラは日本でも200万枚以上のセールスを上げている)、この2022年は同作の公開から30周年という節目でもあった。そして、諸々の好タイミングに合わせてこのたび日本独自編集でリリースされた最新ベスト盤が『ジャパニーズ・シングル・コレクション -グレイテスト・ヒッツ-』である。同ベストは85~2001年に日本盤としてリリースされた7インチやCDシングル(+それ以降の未シングル化曲もいくつか収録)を最新リマスターで収めたCD2枚と、85~2009年のMVを収録のDVDから成る3枚組のコレクションだ。日本盤のアートワークが一望できるのも楽しいし、ライナーノーツには彼女が日本でどのように知られ、どのように愛されてきたか、来日の記録なども含めて詳細に記されている。

WHITNEY HOUSTON 『ジャパニーズ・シングル・コレクション -グレイテスト・ヒッツ-』 ソニー(2022)

 彼女の生涯については今回の映画にそのまま描かれているので、ここでは簡単な紹介に留めておく。ホイットニー・エリザベス・ヒューストンは、63年にニュージャージー州ニューアークで生まれている。母親はプロのシンガーとして活動するシシー・ヒューストンで、父親のジョン・ヒューストンはそのマネージャーだったという。母シシー(33年生まれ)はファミリー・ゴスペル・グループのドリンカード・シンガーズ(ホイットニーの従姉にあたるディオンヌ&ディーディー・ワーウィックも在籍していた)で幼い頃から歌いはじめ、ホイットニーが生まれた63年にはスウィート・インスピレーションズを結成。アレサ・フランクリンやエルヴィス・プレスリーのコーラスでも知られた同グループはアトランティックからデビューし、70年にはソロに転向している。自作を発表しながらさまざまなアーティストのバックで歌っていた母の導きで、11歳で聖歌隊のソリストに選ばれていたホイットニーは、成長に伴って母と一緒にクラブやスタジオに出入りするようになる。

 そして、ファッション誌のグラビアなどに登場しながら下積みを続けていたなか、NYでホイットニーのステージを目にしたのが、当時のアリスタ社長、クライヴ・デイヴィスである。83年、20歳になったホイットニーはアリスタと契約した。同年に彼女が全米にお披露目されたTV番組「The Merv Griffin Show」の出演時にもクライヴがエスコート役を務めているが、そこまで惚れ込んだ原石を磨き上げるべく、デビューへのプランは周到に練り込まれた。まずはジャーメイン・ジャクソンのアリスタ移籍作で、そして事故に遭ったテディ・ペンダーグラスの復帰作(いずれも84年)でそれぞれ彼女をデュエット・パートナーに起用させたのだ。こうした仕込みの合間にも慎重に楽曲が選ばれ、最終的にファースト・アルバム『Whitney Houston』のリリースは85年2月まで持ち越されている。苦心の甲斐あってリード・シングル“You Give Good Love”はR&Bチャート1位/全米3位というビッグ・ヒットを記録。同年の“Saving All My Love For You”で初めて全米チャートを制すると、ナラダ・マイケル・ウォルデンによる快活なアップ“How Will I Know”、マイケル・マッサーによるバラード“Greatest Love Of All”、そして次作『Whitney』(87年)からはナラダに再度のアップ“I Wanna Dance With Somebody (Who Loves Me)”、マッサーによるオーケストラルな“Didn’t We Almost Have It All”、ビリー・スタインバーグ&トム・ケリー作のロッキッシュな“So Emotional”、ナラダ作のポップ・バラード“Where Do Broken Hearts Go”……と、足掛け4年に渡って7曲連続で全米No.1を獲得するという離れ業を達成している。もちろんいずれも今回のシングル集に収録されている名曲たちだ。

 ホイットニーがゴスペルをルーツに持つ比較的トラディショナルなシンガーなのは言うまでもないが、クライヴの戦略もあってか、80年代の彼女はアダルト・コンテンポラリー寄りのスロウと、シンディ・ローパーやマドンナに通じるアップ・ナンバーが前に出され、同時代のブラック・コンテンポラリーよりもコンサバなお嬢様然としたイメージで固められていた。こうした作風が〈ブラックネスが足りない〉という同胞からの評価に繋がるわけだが、彼女が叩き出してきたさまざまな数字を思えば、その支持層がすでに人種を超えて広がっているのは明白だった。

 そうでなくても、映画で再現されているような象徴的なパフォーマンスの数々は、そのたびにホイットニーならではのゴスペルに根差した濃密さを圧倒的に知らしめ、アフリカン・アメリカンの女性アーティストが姿を歪めることなくポップ市場に入り込む突破口となったのは言うまでもない。90年代以降の彼女は安定の大歌手ぶりを保ちながら同時代のR&Bへの対応とルーツ回帰を使い分けてサヴァイヴし、その過程でさまざまな素晴らしい楽曲が生まれてきた。つまり、映画で描かれた〈真実〉からだけでは見えない姿が彼女の作品には記録されている。物語に触れたうえで彼女の音楽を聴けば、それはより深く魂に響くはずだ。

ホイットニーが疑似共演で参加した作品。
左から、バリー・マニロウの2014年作『My Dream Duets』(Verve)、ペンタトニックスの2019年作『The Best Of Pentatonix Christmas』(RCA)、カイゴの2020年作『Golden Hour』(Kygo)

左から、2012年のサントラ『Sparkle』(RCA)、2017年の編集盤『I Wish You Love: More From The Bodyguard』(Legacy)