JAZZ
-
アントニオ・サンチェス 『Channels Of Energy』 ドラムだけ聴いていても飽きない! 独・名門WDRビッグバンドとの共演作 Jazz
2018.04.23 -
ライアン・ポーター 『The Optimist』 カマシ・ワシントン参加、トロンボーン奏者による2枚組の大作 Jazz
2018.04.16 -
挾間美帆&ザ・メトロポール・オーケストラ 『ザ・モンク:ライヴ・アット・ビムハウス』 作編曲家として本領発揮したアレンジ Jazz
2018.04.16 -
マタドール!・ソウル・サウンズ 『Get Ready』 ソウライヴとニュー・マスターサウンズのメンバーによる注目作
2018.04.05 -
ゴーゴー・ペンギン 『A Humdrum Star』 時代の1歩も2歩も先を行くピアノ・トリオ、待望の新作 Jazz
2018.04.03 -
ティグラン・ハマシアン 『For Gyumri』 メロディ・センスにも注目、空間的な美を強調し荘厳な雰囲気 Jazz
2018.04.02 -
デヴィッド・マレイ・インフィニティ・カルテット 『blues for memo』 録音はトルコ、ジャズ発展の功労者メーメット・ウラグに捧げる一作 Jazz
2018.03.30 -
ウォルター・スミス3世 『Twio』 三世は才能の証、バークリー卒の注目株によるサックス・トリオ作 Jazz
2018.03.29 -
ルイス・スチュワート 『Live In London』 ウェス・モンゴメリー直系、〈正しいジャズが聴ける〉未発表ライヴ録音 Jazz
2018.03.28 -
マイルス・デイビス、ジョン・コルトレーン 『The Final Tour:The Bootleg Series, Vol.6』 伝説が散る様を堪能できる4枚組 Jazz
2018.03.23 -
ブレンダ・ナバレテ 『Mi Mundo』 キューバ新世代の最注目アーティストが遂にデビュー作を発表! Jazz
2018.03.20 -
セロニアス・モンク 『コンプリート・ラスト・レコーディングス』 最後のレコーディングを収めた、71年ロンドン録音盤が20年振りに復刻 Jazz
2018.03.19 -
ソフィー・アルール 『Time For Love』 ウエストコースト・ジャズ・ファンにお薦め、音楽と対峙する真摯な演奏 Jazz
2018.03.16 -
アンリ・テキシェ 『Sand Woman』 音楽に真に対峙することを要求するハイレベルな一枚 Jazz
2018.03.15 -
ビル・フリゼール 『Music Is』 微かな音の揺れ、気配に感動。18年ぶりソロ・アルバム Jazz
2018.03.15 -
shabel 『TRUE/FALSE』 骨太リズム隊にエモーショナルなピアノが畳み掛ける、トリオとは思えない重厚感 Jazz
2018.03.06 -
ボボ・ステンソン・トリオ 『Contra La Indecision』 サティからキューバのシルヴィオ・ロドリゲスまで取り上げたハイクオリティな演奏 Jazz
2018.03.06 -
アルフレッド・ロドリゲス 『The Little Dream』 シンプル&リリカル、そして甘いキューバ出身ピアニストの新作 Jazz
2018.03.06 -
ノヤ・ラオ 『Icaros』 エレクトロニック×ソウル、ゴーゴー・ペンギンを輩出したUKジャズ最重要レーベルの新局面! Jazz
2018.02.28 -
Schroeder-Headz 『HALSHURA』 流麗なメロディーラインがじんわり心を満たす4作目
2018.02.20 -
セシル・マクロリン・サルヴァント 『Dreams And Daggers』 祝グラミー受賞! ジャズ・ヴォーカリストによるライヴ&スタジオ盤2枚組 Jazz Vocal
2018.02.20 -
大野綾子 『First movement』 不思議なグルーヴと素敵な響き、ピアノ・ファンの耳を試す一枚
2018.02.13 -
ダニッシュ・ラジオ・ビッグ・バンド 『Jazzin' Around Christmas』 デンマーク発ビッグバンド集団のクリスマス・アルバム Jazz
2018.02.02 -
クリス・デイヴ&ザ・ドラムヘッズ 『Chris Dave And The Drumhedz』 参加者総勢50名! ジャンルの垣根越えた今年の最重要作品 Jazz
2018.01.31 -
フィリッポ・ビアンキーニ 4テット 『Le Voyage』 コルトレーンの精神性を現代的感性でアレンジした完成度の高い一枚 Jazz
2018.01.30 -
ジェイムソン・ロス 『All for One 』 正統派ジャズにフォーキーからソウルまで、さまざまなジャンルが血に流れるグルーヴとマナー Jazz Vocal
2018.01.26 -
トヌー・ナイソー・トリオ 『1967』 エストニアのピアニストがビートルズら67年のポップスをジャズ化 Jazz
2018.01.25 -
ロン・マイルス 『I Am a Man 』 ビル・フリーゼルやブライアン・ブレイドら迎えた、優しくダイアトニックなアンサンブル Jazz
2018.01.22 -
トーマス・ストレーネンズ・タイム・イズ・ア・ブラインド・ガイド 『Lucus』 静かな楽器の囁きに囲まれる、ノルウェーのドラマーによるソロ・プロジェクト Jazz
2018.01.19 -
菊地成孔 『オリジナル・サウンドトラック「機動戦士ガンダム サンダーボルト」2』 桑原あいをフックアップし、尖鋭性をアップデート Jazz
2018.01.18 -
石若駿 『Songbook2』 角銅真実ら参加、若手トップ・ドラマーによる歌モノ・ポップス作第2弾
2018.01.17 -
MELRAW 『Pilgrim』 テラス・マーティンやサンダーキャットと並ぶ才能!? WONKの〈5人目のメンバー〉によるソロ・プロジェクト Jazz
2018.01.16 -
ブライアン・ブレイド&ザ・フェロウシップ・バンド 『Body And Shadow』 〈光と影〉がテーマ、昼と夜の隙間を縫う美しい音楽 Jazz
2018.01.16 -
菊地雅章セクステット 『マトリックス』 幻のファースト・リーダー作が初CD化、日本ジャズ黎明期の貴重な記録 Jazz
2018.01.10 -
TAMAXILLE 『TAMAXILLE』 井上銘擁する本田珠也カルテット、フリーとストレートアヘッド行き来する〈ピットイン〉での実況盤
2018.01.04 -
ノラ・ジョーンズ 『First Sessions』 デビュー前に制作された21世紀NY発の伝説を神話化する音源 Jazz Vocal
2017.12.22 -
WONK×ラヴ・エクスペリメント『BINARY』 NYフューチャー・ソウル・バンドとネットを介し共作した実験作 Jazz
2017.12.18 -
岡野弘幹 『RETURN TO THE SOUL』 日本を代表するアンビエント作家の新作、風はいまも彼の音楽を動かし人を結びつける
2017.12.15 -
VA 『ヴィーナス・プレミアム25』 全タイトル高音質盤! 日本が誇るジャズ・レーベルのメモリアルBOX Jazz
2017.12.15 -
Nautilus 『The Return Of Nautilus』 インスト・トリオ3部作完結編、名曲カヴァー&レア・グルーヴ然としたオリジナル曲 Jazz
2017.12.13 -
オマール・ソーサ&NDRビッグ・バンド 『Es:Sensual』 絶妙なアフロ・キューバン・ジャズ、地球縦断スケールの企画盤 Jazz
2017.12.12 -
ジョン・ビーズリー 『MONK'estra Vol. 2』 〈自由なビッグバンド〉路線を発展、音の濃度とソロの熟練度が格段に上がった Jazz
2017.12.07 -
スライ・フィフス・アヴェニュー 『The Invisible Man: An Orchestral Tribute To Dr. Dre』 ドクター・ドレー曲をオーケストラルな編成でまったりと聴かせる Jazz
2017.12.01 -
ビル・オコンネル、ニコ・カタッキオ、アレッサンドロ・ナポリターノ 『The Three Of Us』 ジャズ喫茶の空間を想起するトリオ作 Jazz
2017.12.01 -
アヴィシャイ・コーエン 『1970』 ジャズ・ベーシストによる初の完全ヴォーカル・アルバム Jazz Vocal
2017.11.30 -
サイモン・フィリップス 『Protocol IV』 グレッグ・ハウと若手有望株を迎え、ハード・フュージョンのサウンドを堅持! Jazz
2017.11.28 -
ブレッシング・エフェクト 『The Fisherman Abides』 LAビートとエレクトリック・ジャズを繋ぐデュオによる時の流れを忘れる一枚 Jazz
2017.11.24 -
ストーニー・アイランド・バンド 『Stony Island』 デヴィッド・サンボーンらフュージョン・オールスターが参加した隠れ名盤が世界初CD化 Jazz
2017.11.24 -
クリスチャン・マクブライド 『Bringin' It』 ジャズ史が詰まった丹念なつくりのビッグバンド作 Jazz
2017.11.21 -
アナット・コーエン&マルセーロ・ゴンサルヴェス 『Outra Coisa:The Music Of Moacir Santos』 クラリネット奏者と7弦ギタリストのデュオが名盤を再構築 Jazz
2017.11.21 -
フィリップ・カテリーン 『Stream』 マーク・ムーラン&プラシーボが参加、ベルギー人ジャズ・ギタリストの72年作を初CD化 Jazz
2017.11.16 -
ジョン・マクラフリン 『Live at Ronnie Scott's』 ギターへの自信、音楽への意欲が爆発する実況盤 Jazz
2017.11.09 -
桑原あい×石若駿 『Dear Family』 ジャズの原風景は美しい、ピアノとドラムのデュオによる清々しい演奏
2017.11.08 -
八代亜紀 『夜のつづき』 夜のムードに包まれ酔わされる、小西康陽と組んだジャズ作の続編
2017.11.06 -
コートニー・パイン 『Black Notes From The Deep』 オマーも参加でアシッド・ジャズ・ブーム世代垂涎のサクソフォニスト新作 Jazz
2017.11.01 -
トニー・アレン 『The Source』 アフロビート・ドラマーの巨匠、ベストを自認するブルーノートからの新作 Jazz
2017.11.01 -
ダヴィ・ビレージェス 『Gnosis』 在NYピアニストがルーツのキューバ音楽をテーマにしたアルバムをECMから Jazz
2017.10.31 -
ヘイリー・ラインハート 『What's That Sound?』 レトロなムードがイイ感じ! ゾンビーズやビートルズ等60sポップをジャジーにリメイク Pop
2017.10.30 -
VA 『Monk's Playhouse』 WONK主導トリビュート、新たに知性を読み込む感性でセロニアス・モンク生誕100年祝う Jazz
2017.09.26 -
ステイシー・ケント 『I Know I Dream』 ジョビンやゲンスブールの楽曲をキュートに歌う、オーケストラとの共演作 Jazz Vocal
2017.10.25 -
キーヨン・ハロルド 『The Mugician』 「Miles Ahead」で代奏担当、トランペットの〈語る力〉を引き出す新世代プレイヤー Jazz
2017.10.25 -
ブルーノート・オールスターズ 『Our Point Of View』 ハンコック&ショーターら参加、グラスパー主導のスーパー・グループ Jazz
2017.10.24 -
ジェームス・レストロウンジ・オーケストラ 『Eventual Reality』 静謐ナンバーからジャジー・ソウルまで絶妙なグルーヴ Crossover
2017.10.20 -
ブラクストン・クック 『Somewhere In Between』 ジャズとR&B溶け合う感覚、サックス奏者/シンガーの人懐っこい初作 Jazz
2017.10.18 -
伊藤志宏トリオ・シンクレティア 『毒ある寓話』 注目の演奏家/作曲家によるラテン・ジャズ作品 Jazz
2017.10.10 -
スタントン・ムーア 『With You in Mind』 ギャラクティックのドラマーがアラン・トゥーサンに捧げた作品 Jazz
2017.10.06 -
ジェイコブ・コリアー 『Pure Imagination -The Hit Covers Collection-』 MJカヴァーも収録した来日記念盤 Jazz
2017.10.05 -
エリン・ボーディー 『Here & Now』 ミネソタ出身ジャズ・シンガーが歌うガーシュインやポール・サイモン Jazz
2017.10.04 -
マンハッタン・ジャズ・クインテット 『Some Skunk Funk』 デヴィッド・マシューズのコンボが伝えるNYジャズの醍醐味 Jazz
2017.10.03 -
ジャック・ディジョネット、ラリー・グレナディア、ジョン・メデスキ、ジョン・スコフィールド 『Hudson』 人気の4人が共演 Jazz
2017.10.02 -
ザラ・マクファーレン 『Arise』 カリブ音楽とジャズの融合点を探究 Jazz Vocal
2017.09.29 -
アダム・ロジャース 『Dice』 ネイト・スミス、フィマ・エフロンと結成したグループの第一弾作 Jazz
2017.09.29 -
JABBERLOOP 『NEW』 超絶技巧の向こう側から音楽を奏でることの純粋な喜びが
2017.09.28 -
アンディー・トーマン・カルテル 『Cypher』 トロピカルなフュージョン・テイストからスリリングなビッグバンドまで Jazz
2017.09.28 -
清水靖晃&サキソフォネッツ 『北京の秋』 エレクトロニカとオーケストラを駆使しながらスタンダード奏でたジャズ名盤がリマスター Jazz
2017.09.28 -
金子飛鳥、林正樹 『Delicia』 疲れた耳に染みる、ヴィオリンとピアノのデュオによる音の形の数々
2017.09.27 -
けもの 『めたもるシティ』 菊地成孔プロデュース、変化の中で生きる女性の生々しい感情を表現
2017.09.27 -
Yusuke Hirado Prospect 『Heritage』 WONKメンバーやイラJ、Still Caravanら多彩なコラボにも注目の新プロジェクト
2017.09.13 -
マックス・リヒター 『インフラ』 英ロイヤル・バレエ団のために創作された2010年のバレエ音楽作がグラモフォンからリリース
2017.09.12 -
クリスチャン・スコット 『ディアスポラ』 現代ジャズ・シーン牽引するトランペッター/コンポーザー、ヒップホップ的アプローチ増した新作 Jazz
2017.09.12