車の座席のヘッドレスト? それがバンド名?

カー・シート・ヘッドレスト――車の座席のヘッドレスト。バンド名にしては、あまりにもへんてこだ。っていうか、ぜんぜんかっこよくない。バンド名っていうのはレッド・ツェッペリンとかディープ・パープルとかブラック・サバスとかキング・クリムゾンとか、そういうもっとガツッとくる、クールでキマった名前を付けるものだろうに。

そんな〈普通、それをバンド名にする?〉と思わせる、へんてこな名前で注目を集めている男がいる。米ヴァージニア州リーズバーグ出身、92年生まれの音楽家、ウィル・トレド(Will Toledo)。ちなみに、〈車の座席のヘッドレスト〉として活動する前は〈くよくよした若い男たち(Nervous Young Men)〉だった。つくづくネーミング・センスがない気がするけど……。

 

宅録ならぬ〈車録〉

ハイスクールに通うトレド少年は、NYのインディー・バンドたちがBandcampで作品を売っていることに触発され(当時のNYシーンはイケイケだった!)、17歳から楽曲制作と録音を始めた。その方法はといえば、ノートパソコンを車の後部座席に持ち込んで、歌やギターなどを録音する、というもの。そう。彼のオーディエンスは車の座席のヘッドレストだったのだ(初期の作品のアートワークにはヘッドレストの写真が使われている)。

2010年作『1』。ナーヴァス・ヤング・メンからカー・シート・ヘッドレストに改名後の、記念すべきファースト・アルバム

トレドは、とにかく多作だった。ベッドルーム・アーティストならぬ〈カー・シート・アーティスト〉として、宅録ならぬ〈車録〉を続け、大量の曲を録音してはアルバムにまとめ、Bandcampにアップロードした。2010年、ひと夏の間に彼は4作ものアルバムを発表している。ザラザラでガビガビに歪んだローファイ音質と頼りなげな歌で構成されたそれらの作品は、〈実験的〉と呼ぶのもはばかられるような、とにかく変わったものだった。けれどもそこには、ひとを惹きつけてやまないやまない、きらりと光るポップなメロディーがあった。

 

Bandcampから名門レーベルへ

大学でのバンド結成やライブ活動の開始と並行して、彼はひとりで曲を作り続けていた。Bandcampで発表したEP/アルバムの数は11。なかには10分以上ある曲や1時間以上あるEP、2時間以上あるアルバムが含まれる。トレドの創作意欲はめちゃくちゃ旺盛だったし、そのアウトプットの仕方は過剰だった。

「僕がカー・シート・ヘッドレスト(以下、CSH)を始めたときには、とにかくたくさん作って、時間をかけないで、早く公開するようにしていた。それによって注目され、音楽を聴いてもらおうと思った」とトレドは語っている。

トレド=CSHが発表しまくるDIY作品群は目論見どおり、次第にブログなどで注目されるようになる。そうして2015年、ついに彼は名門レーベルのマタドールとサインした。

同年、大学卒業にともなってシアトルへと移住し、新たなバンド・メンバーたちとともに作り上げたのがブレイクスルー・アルバム『Teens Of Style』。同作はリリースされるやいなや、PitchforkやNMEなどのメジャーなメディアから高い評価を受けた。その後の2016年作『Teens Of Denial』、宅録作品をまるっとバンドで録り直した2018年のコンセプト・アルバム『Twin Fantasy』(傑作!)には、Pitchforkが〈Best New Music〉を捧げている

2016年作『Teens Of Denial』収録曲“Drunk Drivers/Killer Whales”