JAPAN
-
Halo at 四畳半 “星巡りのうた” でも〈物語を続けようか〉と歌ってくれるから、大丈夫 2021.04.19 Rock
-
DEJI『GHOST』枯れぬ思いを叩き付けたラップと飛ばしたツバは、いまも荒ぶり続ける内なる魂の賜物 2021.04.19 R&B / Hip Hop
-
オケミス『ロマンスグレイ』大槻ケンヂのソロ2作目はラテンやレゲエを採り入れた多国籍サウンド 2021.04.19 Rock
-
SAKANAMON『ことばとおんがく』曲を聴いてワクワク、歌詞読んでニヤニヤ、〈ことば〉と〈おんがく〉で遊びつくした遊び心たっぷりのミニ・アルバム 2021.04.16 Rock
-
taiyo『RE:RUN』福岡発の注目株がRin音ら気鋭のアップカマーたちとメロウな歌声を聴かせ、デビュー! 2021.04.16 R&B / Hip Hop
-
Mr. ふぉるて『sweet life』いまのブルーなムードに寄り添うキラキラしたメロディーで聴き手の行く先を照らす 2021.04.16 Rock
-
iri『はじまりの日』クラムボンのミトらと構築した音空間を自在に泳ぐ、円熟のスモーキーな歌声 2021.04.15 Pop
-
南博『Message for Parlienn』エレガントかつ鋭いタッチを持つ世界的ピアニストの初リーダー作、待望の再発! 2021.04.15
-
浅井直樹『ギタリシア』33年ぶりでも瑞々しいギター・ポップ・サウンドと儚げな空気感が健在な事件的新作 2021.04.14 Pop
-
坂本真綾『Duets』堂島孝平や井上芳雄ら豪華ゲストの歌にも個性を損なわず馴染む、魔法のような声 2021.04.14 Pop
-
かっきー&アッシュポテト『もっと知りたい やってみたい! 探究ダッシュ! ~宇宙、元素、人体、九九~』わくわくする歌と共に楽しく学べる、〈探究学舎〉とのコラボ作! 2021.04.14
-
U-zhaan × 環ROY × 鎮座DOPENESS『たのしみ』まるでアニメに登場する仙人みたいな〈鍛錬あってこそのゆるさ〉 2021.04.13 R&B / Hip Hop
R&B / HIP HOP
-
マッドリブ(Madlib)『Sound Ancestors』フォー・テットとのコラボで、ヒップホップを軸に多ジャンルを混交 2021.04.19 Hip Hop
-
ジュディス・ヒル(Judith Hill)『Baby, Im Hollywood』プリンスの愛弟子による開放的で力強いファンク 2021.04.16 R&B
-
STR4TA『Aspects』ジャイルス・ピーターソンとブルーイの新ユニットによる、懐かしくも新しいUKファンク 2021.04.13 R&B
-
リッチ・ザ・キッド&ヤングボーイ・ネヴァー・ブローク・アゲイン(Rich The Kid & Youngboy Never Broke Again)『Nobody Safe』タイプの異なる若手注目ラッパー、夢の共演 2021.04.08 Hip Hop
-
チップ(Chip)『Snakes And Ladders』バグジー・マローンとの2ステップやエキゾ風などヴァラエティー豊かな佳曲集 2021.04.07 Hip Hop
-
サーペントウィズフィート(Serpentwithfeet)『Deacon』声の力が際立つ恍惚のR&B世界をクロス・レビュー 2021.04.06 R&B
-
ロビン・シック(Robin Thicke)『On Earth, And In Heaven』アンドレ・ハレル最後の仕事に滲んだ伝統的なスウィートネス 2021.04.05 R&B
-
ロック・マルシアーノ(Roc Marciano)『Mt. Marci』ヒリヒリするようなビートの上でスクールボーイQらとガチンコ共演 2021.04.01 Hip Hop
-
デヴィン・ザ・デュード(Devin The Dude)『Soulful Distance』スカーフェイスらと共演で貫くストーナーとしての姿勢 2021.03.31 Hip Hop
-
スロウタイ(slowthai)『Tyron』低音が際立つ重厚な音作りでヒップホップ色を鮮明に打ち出した意欲作 2021.03.30 Hip Hop
-
バーウィン(Berwyn)『Demotape/Vega』トリニダード出身ラッパーがラフな作法で内省的に語るミックステープ 2021.03.29 Hip Hop
-
ロスキ(Loski)『Music, Trial & Trauma: A Drill Story』UKドリルのトップボーイが不穏な語り口でストームジーらと渡り合う 2021.03.25 Hip Hop
DANCE / ELECTRONICA
-
ヴィジョニスト(Visionist)『A Call To Arms』ブラック・ミディのモーガン・シンプソンらを迎え荘厳でエモーショナルな世界を創出 2021.04.15
-
フラックス・パヴィリオン(Flux Pavilion)『.wav』シンセとビートの応酬などで酔わせる、新章の幕開けに相応しい内容 2021.04.14 Drum'N'Bass / Dubstep
-
ジミー・エドガー(Jimmy Edgar)『Cheetah Bend』故ソフィーらと共にインダストリアル風などに挑戦した新境地 2021.04.14 Electronica
-
ロビン・シュルツ(Robin Schulz)『IIII』ドイツのEDMスターが一本筋の通ったメロディーメイカーぶりを発揮 2021.04.13 House / Techno
-
ニュー・トーン(Nu:Tone)『Little Spaces』ドラムンベースの牽引者が7年ぶりに放つ内省的で力強い新作 2021.04.12 Drum'N'Bass / Dubstep
-
ビビオ(Bibio)『Hand Cranked (Deluxe Edition)』ノスタルジックで温かな原点的名盤がワープより復刻 2021.04.09 Electronica
-
ジョン・テハダ(John Tejada)『Year Of The Living Dead』緻密でエクスペリメンタルながらどこか牧歌的なグルーヴ 2021.04.09 House / Techno
-
SGルイス(SG Lewis)『Times』ライやナイル・ロジャースを迎えて醸す、薄皮一枚隔てた興奮と洗練 2021.04.02 House / Techno
-
ヴィジョン(The Vision)『The Vision』ベン・ウェストビーチとコンの新ユニット、初作にしてクラシックの風格 2021.03.26 House / Techno
-
Big Animal Theory『However Well Known, Always Anonymous』匿名的ビートメイカーによる記名性の高いサウンド・デザイン 2021.03.22 Electronica
-
スメーツ(Smerz)『Believer』ノルウェー地下シーンの冷ややかな狂気とポップネスが奇跡的なバランスで同居 2021.03.19
-
ポーリーン・アンナ・ストローム(Pauline Anna Strom)『Angel Tears In Sunlight』ニューエイジ/アンビエントの伝説、約30年ぶりの新作 2021.03.18
POP / ROCK
-
ライアン・アダムス(Ryan Adams)『Wednesdays』奈落の底を覗き込むようにして紡ぐ、抗い難く魅力的な歌声 2021.04.19 Pop
-
キングス・オブ・レオン(Kings Of Leon)『When You See Yourself』チープなキーボード使いが光る、キャリア史上最もスマートな仕上がり 2021.04.19 Rock
-
ケイティ・カービィ(Katy Kirby)『Cool Dry Place』小鳥のさえずりのような優しさと激情を併せ持つインディー・フォーク 2021.04.19 Pop
-
ロスト・ホライズンズ(Lost Horizons)『In Quiet Moments』元コクトー・ツインズと元ジザメリの2人による耽美で遊び心に満ちた新作 2021.04.16 Rock
-
シェヴェル(Chevelle)『Niratias』不穏な躍動感を湛えたオルタナティヴなヘヴィー・ロック 2021.04.16
-
エヴァネッセンス(Evanescence)『The Bitter Truth』感情がドラマティックに押し寄せる重厚かつ耽美な歌世界 2021.04.15 Hard Rock / Heavy Metal
-
アーキテクツ(Architects)『For Those That Wish To Exist』ロイヤル・ブラッドらとのコラボを交えポップさを一段と高めた、UKメタルコアの雄 2021.04.15 Hard Rock / Heavy Metal
-
アラブ・ストラップ(Arab Strap)『As Days Get Dark』スロウコアともポスト・パンクとも微妙に違う、唯一無二の16年ぶり新作 2021.04.14 Rock
-
ア・デイ・トゥ・リメンバー(A Day To Remember)『You're Welcome』メタルコア × ポップ・パンクに留まらぬ挑戦的な内容 2021.04.13
-
NOFX『Single Album』泣きのメロコアから酔いどれバラードまで多彩な曲調を凝縮 2021.04.12 Rock
-
セレーナ・ゴメス(Selena Gomez)『Revelacion』DJスネイクらと共に自身のルーツと向き合った初のスペイン語EP 2021.04.09 Pop
-
フラテリス(The Fratellis)『Half Drunk Under A Full Moon』50~60年代風のレトロなポップ・センスが輝く 2021.04.09 Rock
JAZZ
-
南博『Message for Parlienn』エレガントかつ鋭いタッチを持つ世界的ピアニストの初リーダー作、待望の再発! 2021.04.15
-
フローティング・ポインツ、ファラオ・サンダース&ロンドン交響楽団(Floating Points, Pharoah Sanders & The London Symphony Orchestra)『Promises』驚きの組み合わせで奏でる2021年最大級の芸術音楽 2021.04.12
-
マーク・フェルドマン(Mark Feldman)『Sounding Point』オーネット・コールマンのカヴァーが胸を打つ珠玉のヴァイオリン・ソロ 2021.04.09 Jazz
-
イーサン・アイヴァーソン(Ethan Iverson)『Bud Powell In The 21st Century』バド・パウエルと音で交信した〈降霊会〉の記録 2021.04.08 Jazz
-
SOIL&"PIMP"SESSIONS『THE ESSENCE OF SOIL』コルトレーンらの名曲と正面から向き合った初のジャズ・カヴァー集 2021.04.07 Jazz
-
アブドゥーラ・イブラヒム(Abdullah Ibrahim)『The Balance』ダラー・ブランドの名でも知られる伝説的ピアニストの神秘的な魅力が凝縮 2021.04.07 Jazz
-
フアナ・ルナ(Juana Luna)『Ocean Avenue』南米ポップや映画音楽など多様な要素を柔らかなスペイン語でまとめ上げる 2021.04.01
-
古木佳祐『Garden』WONKらとの共演歴を持つベーシストが初リーダー作で知的なジャズを追求 2021.03.31
-
沖至『沖至・ラスト・メッセージ・ウィズ・佐藤允彦』鬼才トランペッターが佐藤允彦とのデュオで挑んだ最後のライブ録音 2021.03.25
-
サム・デッカー(Sam Decker)『Shrove』マルチ奏者の逸材がストラヴィンスキーらの影響下で構築した初リーダー作 2021.03.24 Jazz
-
スタッフ(Stuff)『NY Sweetness : Best WORKS』一流のセッションマンたちが奏でた〈解放の音楽〉をタワレコ独自ベストで知る 2021.03.23 Jazz
-
ジョシュア・エイブラムス・クラウド・スクリプト(Joshua Abrams' Cloud Script)『Cloud Script』ジェフ・パーカーやアリ・ブラウンらシカゴ音響派~AACMの重要人物が集結 2021.03.23 Jazz
CLASSICAL
-
パウル・クレツキ(Paul Kletzki)指揮『シューマン:交響曲全集』言葉では到底語り切れぬ人生の重みが宿る名演 2021.04.16 Classical
-
ラザール・ベルマン(Lazar Berman)『ミラノ・ライヴ 1982~1985』リストやラフマニノフを鮮やかに奏でる熱情の鍵盤技巧 2021.04.06 Classical
-
フリッツ・クライスラー(Fritz Kreisler)『録音全集 第10集』甘美で気品高いヴァイオリンの響きがSP盤から復刻 2021.04.02 Classical
-
カール・ベーム(Karl Böhm)『シューベルト:交響曲第8番《未完成》・第5番』実演で燃える雄大な音楽を高音質で 2021.03.24 Classical
-
ナタリー・シュトゥッツマン(Nathalie Stutzmann)『コントラルト~バロック時代のコントラルト歌手のためのアリア集』現代きってのコントラルトによる濃厚な表現 2021.03.22 Opera / Vocal
-
クレマン・ジャヌカン・アンサンブル(Ensemble Clément Janequin)『ジョスカン・デプレ:世俗歌曲集』名古楽団の多声シャンソンで味わう秘めたる歓び 2021.03.19 Classical
-
荒井里桜『高崎芸術劇場 大友直人 Presents T-Shotシリーズ vol.1 荒井里桜 IN CONCERT』リサイタル仕立てで芸術家魂を燃え上がらせたデビュー作! 2021.03.15
-
アダム・フィッシャー(Ádám Fischer)指揮『マーラー:交響曲第2番《復活》』指揮者のアイデアをオケが最大限に吸収した名演 2021.03.11 Classical
-
『東ドイツにおける伝説的ソ連のピアニスト 1953-1960』ニーナ・エメリャノワら4人の名手による情熱的な協奏曲 2021.03.11 Classical
-
フェデリコ・アルバネーゼ(Federico Albanese)『By The Deep Sea』水のイメージで貫かれた詩情豊かなポスト・クラシカル 2021.03.10 Contemporary
-
木村大『memory-go-round』1曲1曲に真心が宿った〈大人のための癒しうた〉 2021.03.10
-
ウラジーミル・フェドセーエフ(Vladimir Fedoseyev)指揮『チャイコフスキー:交響曲第6番 《悲愴》』十八番で聴かせる光彩陸離たるサウンド 2021.03.08 Classical
WORLD
-
リン&オーレータ(Lhin & Oletar)『Memoir Of Japanese Oldies』タイのデュオ、ちあきなおみらの和モノ名曲を日本語でカヴァー 2021.04.13 Asia
-
IU『Lilac: IU Vol.5』どの曲にもぱっと可憐に咲き誇る、色彩鮮やかなヴォーカリストとしての魅力 2021.04.05 Asia
-
アロストメン(Alostmen)『Kologo』アフリカの楽器コロゴをジミヘンのように操るスティーヴォー・アタンビレ、バンド名義で世界デビュー 2021.04.05 Africa
-
フアナ・ルナ(Juana Luna)『Ocean Avenue』南米ポップや映画音楽など多様な要素を柔らかなスペイン語でまとめ上げる 2021.04.01
-
VA『Cuba: Music And Revolution: Culture Clash In Havana: Experiments In Latin Music 1975-85 Vol.1』ジャイルス・ピーターソンらが監修した特濃キューバ音楽集 2021.03.18 Latin
-
フシャル・ハヤム&バムダッド・アフシャル(Hooshyar Khayam & Bamdad Afshar)『Raaz』イランの伝統音楽をアップデートする新プロジェクト 2021.03.18
-
スター・フェミニン・バンド(Star Feminine Band)『Femme Africaine』電子楽器と伝統楽器を織り交ぜ伝える、西アフリカの鼓動 2021.02.25 Africa
-
ジャネイロ・ジャレル(Jneiro Jarel)『After a Thousand Years』アフリカンの音楽的貢献を集大成する極上のインスト/ブレイクビーツ 2021.02.17 Hip Hop
-
フェミ・クティ&メイド・クティ(Femi Kuti & Made Kuti)『Legacy+』フェラ・クティの魂を継承した2作をコンパイル 2021.02.05 Africa
-
オ・テルノ(O Terno)『atrás/além』チン・ベルナルデスのバンドが坂本慎太郎、デヴェンドラ・バンハートと奏でる色彩豊かなポップ 2021.02.02 Brazil
-
スキップ・マーリー(Skip Marley)『Higher Place』ボブ・マーリーの血を引く若きレゲエ伝承者のアーシーな初EP 2021.01.26 Reggae
-
フラヴィオ・ヂアス・ドイス(Flavio Dias 2)『& Eletro Hibrido』プログレやフュージョンを呑み込んだミナス・ジャズの現在地 2021.01.21 Brazil
OTHER
-
映画「思い、思われ、ふり、ふられ」浜辺美波や北村匠海らが空気を読み合う高校生を繊細に体現 2021.03.30 Movie / Visual
-
尾上菊之助「新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』」古来からの技巧を継承しつつ輝かしいほど新鮮な世界を創出 2021.03.29 Movie / Visual
-
「没後40年 マリオ・バーヴァ大回顧 第III期 ブルーレイボックス」黒沢清の激愛作や5時間超の特典映像などで恐怖映画の巨人を味わい尽くす! 2021.03.26 Movie / Visual
-
映画「カセットテープ・ダイアリーズ」ブルース・スプリングスティーンと出会い変わっていく青年を描いた青春グラフィティー 2021.03.26 Movie / Visual
-
なぎら健壱「高田渡に会いに行く」亡き人を偲ぶ本ではなく、あの人の自由と厳しさを再び味わう本 2021.03.23 Book
-
スメーツ(Smerz)『Believer』ノルウェー地下シーンの冷ややかな狂気とポップネスが奇跡的なバランスで同居 2021.03.19
-
映画「ようこそ映画音響の世界へ」音響の歴史を知ることはすなわち映画史そのものを知ること 2021.03.17 Movie / Visual
-
武部聡志『アーヤと魔女 サウンドトラック』主題歌はシェリナ・ムナフ、ジブリ初の3DCG作に捧げたUKロック的劇伴 2021.03.16 Soundtrack
-
小渕晃「シティ・ソウル ディスクガイド2 シティ・ポップと楽しむソウル、AOR&ブルー・アイド・ソウル」70年代から現在まで、独自の視点で600曲を厳選! 2021.03.16 Book
-
「365日にっぽんのいろ図鑑」伝統色を紹介し日々に彩りを与えてくれる、暦生活の人気コンテンツが書籍化 2021.03.15 Book
-
「ピアニストを生きるー清水和音の思想」清水和音がこれまでの人生やアシュケナージとの思い出を縦横無尽に語る一冊 2021.03.12 Book
-
映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」一度終わったエヴァの物語を語り直した意味とは(ネタバレ注意) 2021.03.09 Movie / Visual