クラシック アンサンブル・アンテルコンタンポラン(Ensemble Intercontemporain)『ベリオ:セクエンツァ』イタリア現代音楽の大家による代表作を特殊奏法を駆使して演奏 レビュー 2025年10月09日
クラシック 『鈴木愛美 ピアノ・リサイタル - バッハ、ハイドン、シューベルト、シマノフスキ』瑞々しくも妖艶な旋律が魅力的、浜松国際ピアノコンクールを制した新鋭の今後に期待 レビュー 2025年09月18日
クラシック アンドリス・ネルソンス(Andris Nelsons)『メシアン:トゥランガリーラ交響曲』ユジャ・ワンを迎え、ガーシュウィンを聴くような抒情に訴えかける展開の妙は必聴 レビュー 2025年09月16日
クラシック ウェイウェイ・ウー(Weiwei Wuu)『上海Lady ~ WeiWei ISM』冬野ユミがアレンジ オリジナルやピアソラ、ジャーニーの曲を二胡で雄弁に歌う レビュー 2025年09月12日
クラシック ステファノ・ロレンツェッティ(Stefano Lorenzetti)『ヴィチェンティーノ:マドリガーレ集第5巻 他』ルネサンス時代の異色作曲家、その驚異の響きをご堪能あれ レビュー 2025年09月12日
クラシック シェク・カネー=メイソン(Sheku Kanneh-Mason)『ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第2番 他』大空へ羽ばたくように奏で、生命を宿した音が聴き手に自然と浸透 レビュー 2025年09月08日
クラシック マリー=エリザベート・ヘッカー&マルティン・ヘルムヒェン(Marie-Elisabeth Hecker & Martin Helmchen)『東欧から~ロシアのチェロ作品集』旧ソビエトに翻弄された作曲家の音楽が存分に味わえる レビュー 2025年09月04日
クラシック ローザ・フェオーラ(Rosa Feola)『私は女王で恋する人~ニッコロ・ピッチンニ:オペラ・アリア集』名指揮アントニオ・フローリオのもとで生まれた最高の歌唱と演奏を堪能できる一枚 レビュー 2025年08月28日
クラシック ダニエル・ロイス&カペラ・アムステルダム(Daniel Reuss & Cappella Amsterdam)『ラッスス:7つの懺悔詩篇曲』7つの異なる教会旋法で書かれた傑作が時代を超えて現代に響く レビュー 2025年08月26日
クラシック マッダレーナ・デル・ゴッボ(Maddalena Del Gobbo)『不思議の国のマッダレーナ - ヴィオラ・ダ・ガンバ作品集』名作から現代音楽家の新作までカラフルかつ渋い音色で演奏した素敵なアルバム レビュー 2025年08月25日
クラシック 東京セレーノ・バスクラリネットアンサンブル【木炭】『スーパー・バスクラ Vol.6』メロディを奏でる様はどこか異国の祭礼のよう 「紅の豚」など映画音楽も取り上げたシリーズ第6弾 レビュー 2025年08月22日
クラシック カルロ・マリア・ジュリーニ(Carlo Maria Giulini)『ワーナークラシックス・リマスタード・スタジオ録音全集』テスト音源などを高音質で楽しめる、没後20周年に届けられた感涙の60枚組CD BOX レビュー 2025年08月12日
クラシック ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(Gennady Rozhdestvensky)『プロコフィエフ生誕100周年記念コンサート』ニコライ・ペトロフの凄まじいピアノ演奏は圧巻! 91年のモスクワの熱狂を完全パッケージ レビュー 2025年08月07日
クラシック オフェリー・ガイヤール(Ophélie Gaillard)『Cello Tango』フランスのチェリストがアルゼンチン音楽をテーマに素晴らしいソロとアンサンブルを聴かせる レビュー 2025年08月04日
クラシック ジャナンドレア・ノセダ&ロンドン交響楽団『ショスタコーヴィチ:交響曲第11番 Op.103 「1905年」』往年のデッカ録音のような生々しい音質で名演を心ゆくまで堪能 レビュー 2025年07月22日
ジャズ ブラクストン・クック(Braxton Cook)『Not Everyone Can Go』全身でメロディーを紡ぎ、洗練の中から聴こえてくる陽性のヴァイブに心打たれる快作 レビュー 2025年10月09日
邦楽 『kurayamisaka yori ai wo komete』NUMBER GIRLの影響も薫るオルタナサウンドと他の追随を許さない独自色が痛快な年間ベスト級の名盤 レビュー 2025年09月10日