昨今のブームで国内外から熱い視線を注がれているアナログレコード。今回はそんなレコードプレーヤーについて、タワーレコードで手軽に購入できるものをピックアップ。レコードに興味がわいて、知っているアーティストの盤を手に入れたけれどプレーヤーがない、ジャケットアートが素敵だったので部屋に飾っているけれど、せっかくなら聴いてみたいという人や、すでにレコードを楽しんでいるという人のサブプレーヤーとして手に入れたくなっちゃうアイテムをご紹介していきます。
昭和55年に日本コロムビアより発売され、爆発的にヒットしたポータブルレコードプレーヤーが、2019年に〈ANABAS audio〉から〈GP-N3R〉として復刻されました。当時使っていたという人には懐かしく、若い世代にはレトロでかわいいビジュアルが目を引くんじゃないかと。

また、高音質のスピーカーが搭載されているため、これ一台あればレコードを聴くことができことが魅力でしょう。ACアダプター、もしくは単1乾電池6本(別売り)で動くうえに、audio-technica製カートリッジに対応し、壁掛け、水平、斜め置きで使用可能というシーンを選ばずに使用できるのも人気の秘訣でしょう。パッケージデザインも当時のものが完全再現されていて、このプレーヤーへの愛が感じられますね。
あまり家の中で移動させたり、外に持ち出したりしないという人には、シックなデザインで、インテリアとマッチすること間違いなしの〈ION AUDIO Max LP〉を推したい。レコードの再生はもちろん、PCとUSB接続しレコード音源をデジタル音楽ファイルへ変換することも可能なターンテーブルです。

本体にスピーカーが内蔵されいて、別途スピーカーを用意する必要がないので、気軽にレコードを聴く環境を整えられます。また、家庭用ステレオシステムと接続するための標準のRCA出力、ヘッドフォン出力、AUX入力も本体に装備。
ターンテーブルには透明なカバーがついているので、ホコリが入りにくいのもいい。スペックが異なる〈ION AUDIO Archive LP〉には、カバーがついていないので、見た目がすっきりしていた方がいいという人はそちらをチェックしてみてください。

本体にスピーカーは内蔵されていないけれど、ワイヤレススピーカーやヘッドホンを持っているのなら、audio-technicaの〈ポータブルレコードプレーヤー「サウンドバーガー」〉がおすすめ。読んで字の如く、レコードをまるでハンバーガーでも作るかのように挟む、プレーヤーであります。

ワイヤレスのスピーカーやヘッドホンの接続が可能で、初回のペアリングができれば、それ以降は自動的に接続してくれるので、手軽に使用できます。もちろんライン接続も可。また、USB充電式で、重さは900グラム、本体のサイズはH70×W100×D290mmで、水やお茶が入っているような2リットルのペットボトルくらいの大きさを想像していただければ、イメージしやすいかと思います。
既にレコードプレーヤーを持っているという人でも、家に帰ってすぐに盤の音を確認したいときなどにサクっと聴ける手軽さもあるし、なんといっても見た目のカッコよさはピカイチ。また、針先が交換できる仕様になっているので長く愛用できそうなところも魅力的です。
一見すると車型のおもちゃのようですが、侮るなかれ、世界最小の自走式ポータブルレコードプレーヤー〈タワレコ RECORD RUNNER〉。盤上をクルクルと回転しながら音楽を再生してくれる姿がなんだか愛おしい。Volkswagen®社の公認ライセンス商品というところにも心をくすぐられちゃいます。

本体の大きさはW120mm×H60mm×D55mmと手のひらに乗るほどコンパクトで、重さは111グラム。アンプ/スピーカーを内蔵し、ボリュームコントロール、自動停止機能に加え、状況に応じて再生速度の微調節が可能なスピードコントロールノブを搭載。単4乾電池2本(別売り)で約90分駆動できて、33回転のレコードが再生が可能です。メインのプレーヤーとはいきませんが、プレゼントに喜ばれるのではないでしょうか。
レコード盤の上をクルクルと回転しながら音楽を再生する自走式レコードプレイヤー『RECORD RUNNER(レコードランナー)』のタワレコ特別カラーが登場🚗🎶
— タワーレコード オンライン (@TOWER_Online) January 18, 2025
「TOWER RECORDS」と「NO MUSIC, NO LIFE.」のロゴを車体へデザインした可愛らしい装いに仕上がりました🌟https://t.co/dWI9nKkvAt… pic.twitter.com/MIxFTYiC3f
ここまで、レコードプレーヤーをご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。ほかにも、タワーレコード オンラインではレコードプレーヤーを多数お取り扱いしていますので、〈AV機器/オーディオ〉のページをぜひチェックしてみてください。