
2023年夏に結成・始動したNatsudaidai。SIRUPをきっかけにR&Bに目覚めたトラックメイカーのNanaeと、シンガーのヨウによるガールズユニットだ。昨年8月にリリースした1st EP『青果店』のタイトル曲を冨田ラボがアレンジやミックスし話題になったことも記憶に新しい。アーロン・テイラー、エドブラック、プリンス、ファレル・ウィリアムス、サム・ウィルズなどをフェイバリットに挙げるNanaeが手がける憂いの宿った楽曲に、オリヴィア・ディーン、ZIN、吉田美奈子、根津まなみから影響を受けたというヨウの絶妙な温度感の歌が乗り、独特の和洋折衷感が生まれている。約8カ月ぶりの2nd EP『CHEW』の完成を機に結成の経緯から聞いた。
生年月日は一緒、でも性格は真逆な二人
――共通の友人に紹介してもらい、NanaeさんがヨウさんにDMを送ったところから始まったそうですね。
Nanae「そうですね。大学生の頃はNatsudaidaiの活動を自分一人でやっていて、自分で曲を作って歌っていたんです。でも、歌を歌える人がいないかずっと探していて、友達からヨウのことを教えてもらってインスタを見たら、ギターで弾き語りをしている動画がアップされてて。〈めっちゃ歌うまいな〉と思ってすぐにDMで〈1曲歌ってほしい曲があるので歌ってもらえませんか?〉って送りました」
――ヨウさんは誰の曲のカバー動画を上げていたんでしょうか?
ヨウ「簡単なコードの曲を中心にカバーしていたんですが、その時は星野源さんの曲とかでした。急に挨拶から始まる長文のDMが来たので〈こういうことって本当にあるんだな〉と思ってすぐに電話しました」
Nanae「電話で家が近いことがわかったので家に来てもらって。私の実家が線路の近くで日中は電車の音が入ってしまうので、終電で来てもらって録音しました。緊張したよね(笑)」
ヨウ「本当に緊張した(笑)。探り探りだったよね」
Nanae「私の家は夜中に歌ってもOKなんですが、翌日家族から〈歌がすごい響いてて起きた。いつもと全然歌の響き方が違った〉って言われて。ヨウの歌のうまさを確信しました(笑)」
ヨウ「その話を後からNanaeちゃんから聞いて〈すごく申し訳ないことをしたな〉と思いました(笑)」

──そこからユニットを組んだ経緯は?
Nanae「まずはSNSで盛り上がったらいいなと思って、定期的にSNSへカバー動画を上げるようになりました。最初TikTokでPUFFYの“愛のしるし”をカバーしたら再生回数がバッて伸びて」
ヨウ「インスタにも加山雄三さんの“お嫁においで”のカバー動画を上げたら再生回数がすごく上がって〈一発目でこれだったらいけるかな〉って」
Nanae「それから1年ぐらい1週間に1回程度のペースで家に来てもらって、カバー動画を何本も撮って毎週1本投稿し続けていきました。それで手ごたえがあったのでヨウに〈Natsudaidaiに加入する?〉って言って」
ヨウ「何の迷いもなく〈入れさせてください〉って言いました」

──Natsudaidaiというユニット名はNanaeさんが付けられた?
Nanae「はい。海外でも通用するような日本語のローマ字がよくて。歌詞も日本語の美しさを宿したいっていう思いで書いてるんですよね。それで私が果物が大好きということもあってNatsudaidaiって付けました。でもヨウは果物が嫌いなんですよ」
ヨウ「食べられなくて。だからビタミン不足です」
Nanae「食事で出てきた果物を全部私にくれるんです」
ヨウ「Nanaeちゃんとは好きなものが真逆なんです(笑)」
――でも生年月日は一緒なんですよね?
ヨウ「そうなんです! 好きなものも性格も真逆なのに。だから誕生日占いが信じられなくなりました(笑)」
Nanae「ヨウは優しくて思いやりがあるので、思ったことをまず自分の中で溜めるんですよね。私はすぐに口に出してその場で解決したいタイプで」
ヨウ「Nanaeちゃんは言いたいことはちゃんと言い合って納得した上で進んでいきたいタイプだよね」
Nanae「二人で第三者と接する時にちょうどいいバランスかなと思ってます」