-
インタビュー
映画「ダゲレオタイプの女」を黒沢清監督が語る 初のオール海外ロケによるゴシック・ホラーで炙り出したものとは?
OTHER2016.11.04 -
コラム
追悼アッバス・キアロスタミ ~偉大なイラン人映画作家が〈差異と反復の遊び〉から生産した〈新しいもの〉の行方を再考する
OTHER2016.09.07 -
コラム
小泉今日子&二階堂ふみ主演、映画「ふきげんな過去」は家族という前提欠いた〈家族映画〉企てる快作
OTHER2016.06.27 -
コラム
映画監督・真利子哲也の最新作「ディストラクション・ベイビーズ」から考える、真利子映画に固有の〈政治〉とは?
OTHER2016.05.18 -
コラム
ケイト・ブランシェット&ルーニー・マーラ共演映画「キャロル」、生々しくも完璧な美学貫くメロドラマの新たな傑作
OTHER2016.03.10 -
コラム
〈為されねばならないこと〉としてある〈実験〉、新自由主義に牙剥く映画作家ケン・ジェイコブスの闘争
OTHER2016.02.05 -
インタビュー
オリヴィエ・アサイヤス監督、普遍的な主題〈老い〉含め女優の仕事描いた映画「アクトレス~女たちの舞台~」を語る
OTHER2015.10.23 -
コラム
台湾の巨匠ホウ・シャオシェンが初挑戦した武侠映画「黒衣の刺客」から溢れる現代性の意味
OTHER2015.09.11 -
コラム
アンドレイ・タルコフスキーの美しくも苛酷な〈亡命3部作〉にして〈黙示録3部作〉がいまブルーレイで甦る!
OTHER2015.06.09 -
コラム
映画「セッション」 音楽学校を舞台にした「フルメタル・ジャケット」
OTHER2015.04.28 -
コラム
「ゴーン・ガール」 現代版スクリューボ-ル・コメディといえるデヴィッド・フィンチャー監督の傑作映画がソフト化
OTHER2015.04.03 -
コラム
映画「さらば、愛の言葉よ」 彷徨う犬=愛を見つめるための3Dによるゴダール最新作
OTHER2015.02.02 -
コラム
マティアス・ピニェイロ 盗むこと、交換すること、そして創造すること……アルゼンチンの若き映画作家に注目
OTHER2015.01.29 -
コラム
映画「郊遊〈ピクニック〉」 台湾のツァイ・ミンリャン監督、最後の劇場公開作となる革命的映画
OTHER2014.08.29 -
コラム
セルフメディア時代の中国を背景に武侠映画の伝統を再発見――映画「罪の手ざわり」
OTHER2014.04.28