「歌詞があの空間にベストマッチしてた」(長谷川)
――ハイライトの一つとして“光の中へ”“青い春と西の空”の初披露もありました。この2曲のパフォーマンスに関してはどうでしたか?
長谷川「もう良い曲なのは間違いないじゃないですか? だから今までは自分達だけで楽しんでいたものを、ようやくみなさんにお披露目できるんだという嬉しさがありました。でも、2曲とも今までの曲よりも結構難易度が上がっていて……ちょっと大丈夫かなという気持ちはありました」
青山「“光の中へ”はアンコールの2曲目だったもんね」
――“光の中へ”を書かれたSAKANAMONの藤森元生さんも、ライブでの初披露を想定してこの曲を書いたと別のインタビューでおっしゃっていて。まさにそれがバチっとハマっていましたね。
長谷川「本当に! 自分もステージで歌ってこの曲の本当の魅力がわかりましたし、みなさんにもきっと伝わったと思います。もう歌詞があの空間にベストマッチしていました。歌っていて気持ちの入り方も違いました。レコーディングのときとまた違う感じで歌えたなと」
――“光の中へ”はSAKANAMONのセルフカバーも素晴らしいですよね。
長谷川「もう全然違います! 同じ曲?みたいな……」
青山「いやもうまったく違う、別物でした。こんなにも変わるんだなって。でも、結構みなさんセルフカバーしてくださっていますよね。“なにが悪い”(the peggiesの北澤ゆうほが提供)や“Distortion!!”(KANA-BOONの谷口鮪が提供)とか」
長谷川「最近もZAQさんが“ギターと孤独と蒼い惑星”をカバーしてくださっていて、めちゃめちゃカッコよくて! みなさんのカバーを見るたび、人によってこんなに雰囲気が変わるんだ!って。まざまざとプロのアーティストの力を見せつけられました」