
原因は自分にある。とSKY-HIはこの日のためにサプライズを用意
C&Kからバトンを受け取った原因は自分にある。(以下、げんじぶ)は、Overtureで登場すると昨年秋に配信リリースした“原因は自分にある。【別解】”を投下。2019年のデビューシングルをリアレンジした同ナンバーのパフォーマンスからは、彼ら7人がこのフェスに並々ならぬ決意を持って挑んでいることがひしひしと伝わってくる。その決意の理由は、ステージの最後に明らかとなる。
キャッチーながら7人の艶やかな表情とダンスに魅了される“Mania”、疾走感あふれる4つ打ちロック“遊戯的反逆ノススメ”と激しい楽曲でひたすら攻めの姿勢を見せるげんじぶ。フェスなだけに会場にいる全員が観測者(げんじぶファンの総称)ではない状況に、むしろ7人はワクワクしているようにも見えた。



ほぼMCなし、とにかく曲を詰め込んだステージを締め括ったのは新曲“LLL”。パフォーマンス前に挟まれた映像にて、.ENDRECHERI.が同楽曲を書き下ろしたことが伝えられると双方のファンは歓喜。これまで〈愛してる〉と歌ってこなかったげんじぶが満を辞して〈愛/LOVE〉をテーマに掲げた“LLL”が早速初披露された。.ENDRECHERI.印のファンクチューンでありながら、ダンスボーカルユニットの楽曲としても機能する、まさに2組のいいとこ取りな内容に思わずニヤついてしまった。げんじぶがこの日のために用意した最高のプレゼントに、観測者含めオーディエンス全員が洸惚の表情を浮かべていた。

フェスも後半戦に突入。観客は休む暇もなくSKY-HIのステージに備える。ラッパーでプロデューサー、そして経営者である彼でしか歌えない“タイトル未定”で幕を開けると、BE:FIRSTを生んだオーディション〈THE FIRST〉のテーマ曲“To the First”で会場はさらに熱狂の渦に。“ID”“何様”と切れ味の鋭いリリックとビートで観客を完全に掌握すると、合間には.ENDRECHERI.、堂本剛へのリスペクトをストレートに口にする。この日のためにネイルを紫にしてきたこと、さらには新曲“It’s OK”まで用意してきたというから驚きだ。


Chaki Zuluのクールなビートの上で華麗にボースティングするSKY-HIに、ただただ圧倒される。〈嫌いたきゃ嫌いなよ/皆様ありがとう〉というキラーフレーズを前にしたら、皆SKY-HIにひれ伏すしかない。かと思えば、まだ彼がソロキャリアを駆け上がっている最中に発表したアップチューン“Double Down”へ。ラストの“D.U.N.K.”にいたるまで、フェスのステージすらお手のもの、そんな自信に満ちたライブだった。


三浦大知が全身全霊でフェスへの思いを表現
転換中にもかかわらず、観客からは早くも三浦大知を呼ぶ声が。大きな期待を持って迎え入れられた三浦大知だが、オープナーに“能動”を選んできたあたり、同フェスに強い意気込みを持って望んでいることがわかる。ダンサーを率いて一糸乱れぬ動きで観客の視線と呼吸を自在に操る、まさに三浦大知のライブでしか得られない高揚感が押し寄せる。“能動”“(RE)PLAY”から繋げて披露されたハウスビートの“好きなだけ”も、個人的にライブで体感したかった1曲だ。一部歌詞を〈エンドリフェス〉〈FUNK&FUNK〉に変えるなど、三浦自身が心からこのフェスを楽しんでいる姿がなんとも微笑ましかった。


ダンスなど身体的なスキルに意識が向きがちだが、ボーカリストとしても彼は秀でている。“心拍音”では厚みのあるトラックに負けない太く伸びるロングトーンを聞かせ、その歌声をアリーナ全体に響かせた。続く“EXCITE”ではタオルを頭上で回すオーディエンスとともに飛び跳ねる。最新曲の“Horizon Dreamer”まで、短いながら全身全霊でフェスへの思いをステージに叩きつけた三浦大知。次はいよいよ本日のトリ、.ENDRECHERI.の出番である。

