Page 3 / 4 1ページ目から読む

独自のプレイリストでグルーヴの認識をすり合わせる

──2nd EP『CHEW』の先行配信曲“Tasting!”はどういうイメージで作られたんですか?

Nanae「サビの〈とっくに興味は無いけど ちょっと味見くらいなら〉っていうフレーズがぱっと出てきて、表向きは食べ物の曲にしようと思いました。でも、ひも解いてみると人間関係の話にも思える。そうやって聴く人に〈謎解きをしてもらいたい〉と思いながら作っていました」

──“スイマー”の歌詞も水泳でもがいている様を描いているようで恋愛のことなのかなと。

ヨウ「“スイマー”の歌詞、私も大好きです。Nanaeちゃんの歌詞は簡単に意図が読み取れない、考察しがいのある歌詞だなって思います。人によって好きに解釈ができる歌詞でもあって、昔の曲で私とNanaeちゃんとで解釈が違ったこともありました。あと曲によって色が変わるところも好きですね」

Nanae「人によって解釈が違うのは自分的には〈よっしゃ!〉ってなります。曲を聴いてくださった方がDMで考察を送ってきてくれることがあるんですが、いろいろな解釈をしてもらえてすごく嬉しいですね」

──Nanaeさんはヨウさんに対して歌唱のディレクションはするんですか?

Nanae「めっちゃします(笑)」

ヨウ「それに関しては止まりません(笑)」

Nanae「その曲に対する理想の歌にどう近づけるか、毎回二人で悩んでますね。〈この曲っぽく歌ってみて〉とか〈この歌い方と歌い方を混ぜてみて〉っていうメッセージを添えて、参考となる曲を並べたプレイリストをヨウとシェアした上で、二人でその歌い方を研究してます」

ヨウ「どうやって落とし込むか、毎回頑張ってるよね」

Nanae「それが毎回一番苦労するところかもしれないです。歌によって曲の雰囲気はがらっと変わるので〈この壁を乗り越えると良いものができる〉って思いながら二人で頑張ってます」

──ヨウさんはNanaeさんから送られてくるリファレンス用のプレイリストの曲に対して、あまり馴染みはないけどき込んで臨むっていう感じなんでしょうか?

ヨウ「そうですね。でも最近Nanaeちゃんの好きな曲に耳が慣れてきて、〈いい曲だな〉って思えるようになってきて楽しいです。聴き込んで私なりに解釈した上でNanaeちゃん家ですり合わせて」

Nanae「最初にお互いにとってのグルーヴの認識をすり合わせるために、〈グルーヴ〉っていうプレイリストをそれぞれ作って聴き合ったんですよね。その後もプレイリストは更新されてるんですが、ここ1年ぐらいでヨウがプレイリストに入れる曲がどんどん変わっていって。ヨウが心の底からブラックミュージックを楽しんでる感じがして嬉しいですし、Natsudaidaiの色が共通してきた感じがしています」

ヨウ「Nanaeちゃんが好きな曲を自分もいいと思えるようになってきたので嬉しいですね。〈共有できてる!〉って」

──どういうアーティストの曲をヨウさんはプレイリストに入れてくるようになったんですか?

Nanae「H.E.R.やルーサー・ヴァンドロスの“Never Too Much”とかです。〈(こういう曲)知ってるんだ?〉と思って驚きました。表面だけではく、曲のルーツを探っていくことが音楽を作る者としての使命だということをよく二人で話しているので、ヨウがいろいろな曲を知っていってるのが嬉しいですね。歌うことにも役立つだろうし」

ヨウ「バイト先で流れてきて〈いい!〉って思ったらすぐShazamして、Nanaeちゃんに報告してます」