今年3月に『The Suffers』でアルバム・デビューを果たしたばかりの新人バンド、サファーズが、6月13日(月)・14日(火)に早くも来日公演を開催。これまでにカルメラジェイコブ・コリアーらが出演してきた、ブルーノート東京がシーンを牽引していく可能性を秘めたアーティストを紹介する企画〈The EXP Series〉の第7弾として登場する。

米ヒューストンを拠点とするサファーズは、UKのインディー・ユニット、ヴェリー・ベストのツアーに抜擢されるなど、地元では以前から知る人ぞ知る実力派シンガーとして支持を集めていたカム・フランクリンをヴォーカルに据えた10人編成のライヴ・バンドで、2011年に活動をスタート。全米各地のクラブやライヴハウスで精力的にギグを重ねながら、ソウル、ファンク、リズム&ブルース、ロックンロール、カントリー、レゲエやラテンなどさまざまな要素をブレンドした、いかにも2010年代らしい風通しが良くて多面的なサウンドで、耳の肥えた熱心なソウルマニアを魅了し、アルバムのリリースを期待されていた。ヴィンテージなブラック・ミュージックのモダンな再解釈という点で、東のダップトーン勢に通じるところもあるが、彼らはみずからのサウンドを〈ガルフ・コースト・ソウル〉と呼び、よりミクスチャー志向の強い、独自の方向性を模索している。

2015年には〈SXSW〉や〈ニューポート・ポップ・フェスティヴァル〉といった著名なフェスティヴァルにも出演を果たして全米規模での知名度を獲得。そのフレッシュな勢いを維持したまま、絶好のタイミングでのアルバム・デビュー、そして初来日となった。今回Mikikiでは、日本公演を直前に控えたヴォーカルのカムとバンドの設立メンバーでベーシストのアダム・カスタネーダに、サファーズの生い立ちや日本でのステージに期する想いなどについて語ってもらった。

★ブルーノート東京公演の詳細はこちら

――サファーズは、少人数でのジャム・セッションからスタートしたと伺いました。それがどのようにして現在のような10人編成のバンドへと進化したんですか? サファーズとして初めてステージに立った日のことは覚えていますか?

アダム・カスタネーダ「何人かで初めての手合わせをしてから、数週間もしないうちにいつの間にかいまの10人でやるようになっていたんだ。バンドの名前も1か月くらい経った頃には決まっていたんじゃなかったかな。最初のショウのことはもちろんいまでも覚えているよ。とても小さな会場で、客のほとんどはメンバーの友達や家族だった。メンバーはみんな、いろいろなバンドで活動していたんだ。でもそれとは違う、何か新しいことに取り組みたくてサファーズのもとに集まった感じだったね」

――サファーズというバンド名の由来について教えてください。

アダム「『ロッカーズ』(78年)というジャマイカ映画にちなんでいるんだ。主人公のひとりが〈I and I a sufferah〉と言うところがあるんだけど、これは〈僕らは皆ひとつだ〉というような感じの意味。このフレーズが気に入って、最初は〈ザ・サファラーズ〉と名乗っていたんだ。でもちょっと発音しづらいかなと感じて、少しだけ縮めて〈サファーズ〉にしたのさ」

映画「ロッカーズ」のダイジェスト映像
 

――アルバム『The Suffers』を聴いていると、とてもたくさんの音楽的なスタイルが入り混じっているように感じられます。そんなバンドの音楽をみずから〈ガルフ・コースト・ソウル〉と呼んでいますが、サファーズのサウンドの核となる重要な要素は、どのようなところにあると思われますか。

アダム「もっとも大きな影響は、ヒューストンという街そのものだと思う。この街にはメキシカンやケイジャン、カントリー、ロック、ブルースやヒップホップなど、本当にいろいろな音楽が根付いている。〈ガルフ・コースト・ソウル〉というのはそれらをミックスして組み合わせたもの。アメリカ広しと言えども決して他では聴くことのできない、この地域に特有の音楽なんだ」

THE SUFFERS The Suffers Rhyme And Reason(2016)

サファーズの2016年作『The Suffers』収録曲“Make Some Room”
 

――ヒューストン出身の他のミュージシャンやバンドから影響を受けていたりもするのでしょうか。

アダム「もちろんさ。ヒューストンはたくさんの才能豊かなアーティストがひしめき合う、素晴らしい音楽シーンのある街だからね。今も昔も、ヒューストン出身の多くのアーティストからインスピレーションを得ているよ」

――曲作りはどのようにされているのでしょうか? そのプロセスについて簡単に教えてください。

アダム「幸いにもメンバーはみんな、演奏だけでなくソングライターとしても素晴らしいものを持ち合わせている。多くの場合、誰かが曲の元になるアイデアを持ち込んで、他のメンバーがそれに対して意見を出したり、さらなる新しいアイデアを加えたりしながら、それを曲へと磨き上げていくんだ。心の底から〈これがサファーズの曲だ〉と言えるようなものが出来上がるまで、議論や試行錯誤を重ねていくんだよ」

サファーズの2016年作『The Suffers』収録曲“Stay”
 

――カムさんはイギリスのバンド、ヴェリー・ベストともツアーを共にしていますね。ご自身の経歴を教えていただけますでしょうか。

カム・フランクリン「歌いはじめたのは5歳の頃よ。最初は教会で、他の子供たちと一緒に聖歌隊でゴスペルを歌っていたの。大きくなるにつれて他のジャンルにも興味を持つようになって、さまざまな音楽を聴いてきたわ。カントリーも、パンク・ロックも聴いた。興味を持ったジャンルには何でもトライしてきたの」

――歌詞を書く際、どのようなところに着想のヒントを得ているのでしょうか。

カム「リリックの多くは個人的な経験に基づいているの。身の回りのありとあらゆることを糧にしているわ。ニュースで聞いた出来事が引き金となっていたこともあったし、ツアー先で偶然に出会った人のことを元に書いたこともあった。なるべく自分を制限しないように、心をオープンにすることを常に心掛けているわね」

――NPRの〈タイニー・デスク・コンサート〉を観たのですが、演奏を始める前に、1から(メンバーの人数分の)10までカウントして、全員でワーッと気勢を上げていたのが印象的でした。あれはパフォーマンスの成功を祈る儀式のようなものなのでしょうか。

※USの非営利・公共のラジオ・ネットワーク

アダム「ステージ前のルーティーンなんだ。メンバーそれぞれに番号が振られていて、〈ワン、ツー、スリー〉と各自が順繰りに番号をコールして、最後に全員で一緒に声を上げる。そうすることによって緊張から解放されて互いの調和が生まれ、いいパフォーマンスができるようになるんだ。ライヴの前には必ずやっているよ」

――日本ではどんなステージを披露したいですか? 日本のファンにメッセージをお願いできたらと思います。

アダム「とても興奮しているよ。初めて日本へ行ってショウができることを、メンバー全員がとても嬉しく思っている。アメリカとはまったく違うところだと思うけど、そんな異国の地・東京でいつも通り僕らのガルフ・コースト・ソウルを精一杯に表現しきることができたらと願っているよ! ひとりでも多くの人に会場へ足を運んでもらって、ヒューストン直送の僕らの生の音楽をシェアしてもらえたら嬉しいね。アメリカだけじゃなく世界中にこうして僕らの音楽をサポートしてくれるファンがいるわけだから、そんなみんなのもとに、1曲でも多く僕らの演奏を届けたいんだ」

サファーズの2016年作『The Suffers』収録曲(上から)“Peanuts”“Better”

 

The EXP Series #07
THE SUFFERS

日程:6月13日(月)、14日(火)@ブルーノート東京
1stショウ 17:30開場/18:30開演
2ndショウ 20:20開場/21:00開演
料金:7,800円(税込)

★予約はこちら