左からマスト、マイルス・モーズリー
Photo by Saray Garden(MILES MOSLEY

 

活況著しい近年のLAジャズ・シーンのなかで、ブレインフィーダーと共に精力的な動きを見せているのがアルファ・パップだ。人気イヴェント〈ロウ・エンド・セオリー〉を主宰し、フライング・ロータスの諸作やカマシ・ワシントン『The Epic』など重要作のミックス/マスタリングも手掛けているダディ・ケヴが、2004年に同レーベルを設立。さらに昨年には、別ラインとなるワールド・ギャラクシーを新たに立ち上げ、ジョセフ・ライムバーグ『Astral Progressions』ブレッシング・エフェクト『Mars Is A Very Bad Place For Love』といった意欲作を双方から送り出している。ここ日本では音楽ジャーナリストの原雅明氏が主宰するringsからのリリースで、同時代のヒップホップ~ビート・ミュージックともリンクしたサウンドは実に刺激的だ。

その流れで注目したいのが、LAのマルチ奏者であるマストことティム・コンリー。彼が昨年発表した『Love And War_』にはテイラー・マクファーリンやティム・ルフェーヴル、ルイス・コールなど旬の才能が参加し、New York Observerが選ぶ2016年ベスト・ジャズ・アルバムで4位に選出されるなど高く評価された。そしてもう一人、カマシのバンドでも活躍しているベーシストのマイルス・モーズリーは、ソロ作『Uprising』で新境地を開拓。朋友のカマシやブランドン・コールマンも参加した同作は、ポップな歌心とグルーヴィーな演奏に満ちた一枚だ。今回はLAジャズの現在を知るために、アルファ・パップ/ワールド・ギャラクシーが輩出した2人のアルバムを紐解いていきたい。

 

ジャズとエレクトロニックなアプローチの両立を試みる逸材、マスト

「マストでは実験的なエレクトロニクスとヒップホップのビート、〈ロウ・エンド・セオリー〉的な低音のアプローチを、ジャズ・コンポジションと融合させたかったんだ。俺がジャズの世界で学んだメロディーとコード進行を、ビートの世界と組み合わせて深みを出したかった。ジャズのバックグラウンドを、エレクトロニックなアプローチと混ぜたらどうなるかを試したかったんだよ」

自身もこう語るように、ティム・コンリーのソロ・ユニットであるマストは、ジャズ×ビート・ミュージックというLAが育んできた2つのラインを重ね合わせながら、アブストラクトな音世界を築き上げてきた。78年生まれでフィラデルフィア出身の彼は、大学時代にジャズ・ギターとジャズ・コンポジションを専攻。2004年には、オーセンティックなジャズを奏でる初作『Ocean Exposition』を本名で発表している。その一方で、彼はギタリストとしてグリマス・フェデレーションやフレッシュ・カット・オーケストラといった実験的なバンドに出入りし、ブレインフィーダーの歌姫として名を馳せるライアットと強固なパートナーシップを築く傍ら、アイシー・デーモンズというインディー・ロック・バンドに参加するなど、ジャンルを股にかけて活動してきた。

ティム・コンリーの2004年作『Ocean Exposition』
 

そんなティムが転機を迎えたのは5年前。東海岸を離れてLAに移住すると、〈ロウ・エンド・セオリー〉へ足繁く通うようになる。そこで彼はダディ・ケヴとの邂逅を果たし、ビートメイキングのノウハウを吸収していった。そういった経験値も反映されたマストの初作『Omni』(2014年)にはライアットに加えて、ジェレマイア・ジェイやロウ・リーフ、ケンドリック・ラマー作品への参加で知られる女性ヴォーカリストのアナ・ワイズが参加。ティムがみずから生楽器を演奏しつつ、混沌としたプロダクションを構築したほか、ストリングスに三味線(!)まで採り入れるなどディープな作家性を印象付けた。

ライアットが参加した2014年作『Omni』収録曲“Until You Are Sound”
 

MAST Love And War_ Alpha Pup/rings(2016)

そして、最新作『Love And War_』ではさらなる飛躍を遂げている。ゲスト陣も前作以上に豪華で、18歳の頃から友人だったというテイラー・マクファーリンは、日本でもヒットした2014年作『Early Riser』譲りの浮遊感に溢れるキーボードを“The Letting Go”に提供。ダニー・マッキャスリン率いる『★』バンドにも参加するティム・ルフェーヴルが、“The Night Drive”でビートに鋲を打つようなベース・プレイを見せたかと思えば、エレクトロ・ポップ・ユニットのノアーとしても活動し、サンダーキャットの新作『Drunk』でもリード曲の“Bus In These Streets”などで活躍していたルイス・コールが“On The Prawl Again”で記名性の強いドラミングを披露している。

「ゲストが参加している曲は、その当人を想定して作ることが多い」とティムも認めるように、プレイヤー陣の個性が色濃く反映されたトラックには、プロデューサーとしての優れた審美眼も垣間見える。さらに、上述した面々を含めて、ティムの音楽的ヴィションと共振するように、ジャズとエレクトロニックなアプローチの両立を試みるミュージシャンが集結しているのが『Love And War_』の重要なポイントだ。トータス周辺の功績を受け継ぐようにシカゴから登場した新世代ドラマー、マカヤ・マクレイヴンもその一人。彼のドラムとティムの弾くギターが火花を散らす“The Liberation”は、アルバム終盤を盛り立てる出色のパフォーマンスとなっている。

マカヤ・マクレイヴンの2015年作『In The Moment』収録曲“The Jaunt”
 

他にもライアットやフレッシュ・カット・オーケストラといった縁の深い面々に、女性シンガーのアンドレ・ベル、ラッパーのコリアタウン・オディティなど多彩な顔ぶれが揃った『Love and War_』は、ティムにとっての集大成であるのと同時に、先鋭的なジャズ・シーンをコンパイルしたような趣も感じさせるだろう。「ジャズは僕にとって〈自由〉を意味するんだ。テクニカルな技術と、クリエイティヴィティーが融合した音楽なんだよ」という本人の音楽観が、アルバムの本質もそのまま言い表わしている。