アンダーワールドが新作『Drift Series 1』を11月1日(金)にリリースする。とはいえこれは〈普通のアルバム〉ではない。音楽や映像、エッセイなどさまざまな創作物を52週にわたって毎週リリースしてきたプラットフォーム〈Drift〉での発表曲からトラックを厳選し新たにミックス。いわば〈Drift〉の第一期集大成的な作品なのだ。

それにしても、結成から30年を経てもなお尽きることのない彼らの原動力とはいったい何なのだろうか。今回は、インターネット世代のトラックメイカーとの親交が深いimdkm、彼らが日本でビッグ・アクトになっていく時期に青春時代を過ごした木津毅、テクノ黎明期の伝説的なイヴェント〈RAINBOW2000〉をリアルタイムで体験した小野島大という異なる世代の3人のライターが、それぞれのアンダーワールドとの出会いや評価を示したうえで、新作を考察。意欲的な〈Drift〉シリーズの背景にある、不変のアティテュードに迫った。 *Mikiki編集部

UNDERWORLD Drift Series 1 - Sampler Edition SMITH HYDE PRODUCTION(2019)

インターネットのスピード感とともに疾走する〈Drift〉が持つアンダーワールドらしさ
by imdkm

アンダーワールドが2018年11月から継続してきたプロジェクト〈Drift〉。毎週木曜日に1曲ずつミュージック・ビデオ付きの新曲(もしくは未発表曲)を発表しつづける、並のヴァイタリティではなしえないようなプロジェクトだ。

〈Drift〉の楽曲を聴くと、このプロジェクト特有のサイクル、スピード感を感じずにはいられない。隅々までコンポーズされたというよりも、フィジカルな勢いのあるトラックが多いからだ。シンセサイザーの奏でるシンプルなリフが折り重なり、プロジェクトのなかでも図抜けた多幸感を生み出している“Listen To Their No”などもその好例だろう。

『Drift Series 1』収録曲“Listen To Their No”
 

このプロジェクトの狙いのひとつは、音楽産業が要請する〈数年に一度はアルバムをリリース〉といった制作サイクルを打ち破ることだという。そのために沈黙することを選ぶのではなく、むしろハイペースで制作とリリースを繰り返す、無謀とも言えるプロジェクトに乗り出すのだから恐れ入る。

しかし、振り返ってみれば、彼らはヒット曲を持ったヴェテラン人気アクトというだけではなく、作品の発表の仕方ひとつとってもユニークな試みを行ってきたユニットでもある。

個人的にはアンダーワールドといえば、テクノを聴きはじめた時期にちょうどリアルタイムで『A Hundred Days Off』(2003年)を聴いたのをよく覚えているし、ライヴ・アルバムの『Everything, Everything』(2000年)も愛聴盤だった。 きらびやかな電子音やダンサブルなビートを打ち出す曲でも、リヴァーブのクールな感触やカール・ハイドのスポークンワードめいたヴォーカルが、超然としたスマートさを醸し出す。かと思えばライヴ音源で施される大胆なアレンジには、このうえない高揚感が埋め込まれている。このちょっとした二面性が彼らの魅力だと思う。

2003年作『A Hundred Days Off』収録曲“Two Months Off”
 

でも、そうしたサウンドと同じくらい〈一風変わった試みをするユニット〉という印象も強かった。オフィシャルサイトなどで発表される音源、自分たちのスタジオから発信されるラジオ番組など、作品やライヴ以外の窓口でユニットに触れる機会は多かった。たとえば2005年から2006年にかけて、音楽産業に先駆けてダウンロードのみで楽曲をリリースしていった 〈Riverrun〉プロジェクトは〈Drift〉の原型とも言える。

その意味で、〈Drift〉はきわめてアンダーワールドらしいプロジェクトだ。少なくとも、自分の思う〈アンダーワールドらしさ〉を投影してしまいたくなる。アティテュードの面でもそうだし、クールさと高揚が絶妙にミックスされたサウンドの面でも同様だ。未聴の方にもぜひ味わって欲しい、フレッシュさと彼ららしさを兼ね備えたプロジェクトだ。