ステファン・アスケナーゼ(Stefan Askenase)『東ドイツでの演奏会 1967-1968年』モーツァルトやショパンなどの演奏でピアニストの魅力を知ることができる価値ある2枚組 ジャンル クラシック クラシック 出典 intoxicate 2022 June 飛田陽海(タワーレコード新宿店) 2022年07月22日 STEFAN ASKENASE 『ステファン・アスケナーゼ - 東ドイツでの演奏会 1967-1968』 Meloclassic 2022 クラシック クラシック # リイシュー Meloclassicから新譜16タイトルがリリースされた中の1作。レンベルク(現在のウクライナのリヴィウ)生まれのピアニスト、ステファン・アスケナーゼが1967年から68年にかけて演奏した東ドイツでの録音集。同レーベルから2014年(MC1004)と2020年(MC1051)の2作が発売されている。モーツァルト“ピアノ・ソナタ第9番”から始まり、ショパンのマズルカ、ワルツ等、2枚組で多数楽曲が収録。2枚目にはケーゲルとのモーツァルトとメンデルスゾーンの協奏曲も収録。アスケナーゼの魅力を知る上で価値あるアルバム。旧2作も含め、その音楽世界に聴き入ってみては如何でしょうか。
邦楽 Number_i、藤井 風、aespaら 〈MUSIC AWARDS JAPAN〉ノミネートアーティスト参加のYouTube企画が今夜スタート! タイムスケジュールも公開 ニュース 2025年05月16日
邦楽 シュガー・ベイブ『SONGS 50th Anniversary Edition』山下達郎の94年〈Sings SUGAR BABE Live〉の音源も目玉な50周年記念盤 レビュー 2025年05月20日
洋楽 マリア・サマーヴィル(Maria Somerville)『Luster』4ADの伝統的イメージといえる耽美で退廃的な音空間が広がる アイルランドの新星の大作が完成 レビュー 2025年05月20日
洋楽 ジャパニーズ・ブレックファスト(Japanese Breakfast)『For Melancholy Brunettes (& sad women)』ドリーミーな音像に落とし込んだノスタルジックなポップセンスが心地よい4作目 レビュー 2025年05月20日