-
コラム
〈生きる伝説〉マギー・チャンの魅力をスクリーンで――女優、演技の本質に迫る日本初の本格的回顧上映
-
レビュー
得田真裕『「星降る夜に」オリジナル・サウンドトラック』吉高由里子 × 北村匠海主演ドラマを彩った優しく語りかける劇伴集
-
インタビュー
ウェイン・ショーター(Wayne Shorter)× 菊地成孔――2人の対話で明かされた、永遠に続く人生へのミッション
-
レビュー
レイチェル・ウィリス=ソレンセン(Rachel Willis-Sørensen)『R.シュトラウス:4つの最後の歌』シュトラウス愛に溢れた歌声と演奏を味わえる新作
-
レビュー
仲里はるな「BLAST 2」強豪吹奏楽部に入部した主人公はソロパート奏者を決めるオーディションへ 仲間たちの想いが交差する最新刊
-
インタビュー
新垣隆が語る、音楽劇「シミグダリ氏または麦粉の殿」に注ぐ情熱 自らの音楽体験とも重ねた子供たちへの想い
-
レビュー
八木美知依、藤倉大『微美 (Bibi)』東京~ロンドンを繋いで箏とシンセサイザーの美しい演奏で彩られたコラボ作
-
コラム
ゴーゴー・ペンギン(GoGo Penguin)、狭義のジャズに収まらない意欲的なスタンス打ち出した新作『Everything Is Going To Be OK』
-
レビュー
オザワ部長「空とラッパと小倉トースト」吹奏楽未経験の主人公が強豪吹奏楽部へ 音楽を通じた仲間達の交流を描くオリジナル小説
-
コラム
ガブリエル・ピエルネとセルゲイ・プロコフィエフのBOXセットが教えてくれる、デジタルでは味わえない音楽の楽しみ方
-
レビュー
ヨタム・シルバースタイン(Yotam Silberstein)『Universos』南米からアラブ、ジャズにいたるまで多彩な音楽アプローチが楽しめるトリオ作
-
レビュー
宮沢洋「シネドラ建築探訪」ドラマや映画で描かれる〈建築家〉をフィーチャーした新たな発見満載の1冊
-
コラム
“Remembering Okinawa: Island Fixed-Point Exploration” reveals the complex history of Okinawa, the U.S. and Japan through photographs of the past and present
-
コラム
Eiichi Yoshimura’s “Ryuichi Sakamoto: A History in Music” digs Sakamoto’s vast range of activities through interviews and documents
-
コラム
Jo Kondo, a composer who shaped his own musical world – on the occasion of Composium 2023
-
インタビュー
DEENが語る、オーケストラと音の渦を奏でるコンサートWINGS TO THE FUTUREへの意気込み
-
コラム
「小沼純一作曲論集成」文化的背景や手法などから紐解く作曲という行為の全貌
-
レビュー
映画「LAMB/ラム」一匹の羊から半獣人の子が生まれたら? ノオミ・ラパス主演で送るヴァルディミール・ヨハンソン監督の処女長編作
-
レビュー
ワーン(Waan)『Echo Echo』フロア~ジャズのシームレスな関係性が際立つサックス&キーボード奏者コンビによる新作
-
コラム
ナナ・ヴァスコンセロス(Nana Vasconcelos)、ビリンバウの可能性を広げたソロ作&盟友たちとの化学反応生まれた共演作がLPで再リリース