
Number_iにはジャンルもリミッターも必要ない
──平野さんプロデュースの“幸せいっぱい腹一杯”は、さまざまなアプローチのラップが詰まっている印象がありました。
平野「確かに。この曲を作ったのはアルバム制作の最後の方で。アルバムの曲が大体集まってきた段階で、このアルバムを引っ提げてツアーを周るから、もっとライブで盛り上がれる曲が欲しいなって思って、チームに相談して作ったんです。すごいバカな曲を作りたかったんですよね。だから、トラックからしてかなり個性があるものになってると思います。この曲で、盛り上がれたらいいなって思います」
――例えば、〈人は他人でどうせ俺は俺/まじで後悔とかしたくない〉などの部分で信念は描かれつつも、結局は〈お腹いっぱいで幸せいっぱい〉ということが言いたい曲なのかなと思ったんですが(笑)。
平野「そうですね。結局、お腹いっぱいが一番幸せだよねっていう(笑)。そのおバカな抜け感が僕ららしくていいなって思ってます」
岸「聴いた時も歌ってる時もテンションぶち上がりますし、アルバムの中で一番テンションをトップに持っていける曲です。リミッターが解除できそうなので、ライブでやるのが楽しみですね」
神宮寺「確かに。かなりギアを入れなきゃいけない曲だよね」
――他のアーティストの楽曲タイトルがいくつか歌詞に入っていますが、こういったヒップホップのサンプリング文化を積極的に取り入れるのもNumber_iの面白さですよね。
平野「そうですね。でも、僕たちは自分たちのことを〈何のジャンルのアーティスト〉ってこだわってるわけでもなくて。ジャンルで括る必要はないと思っています。リミッターもないですし、〈楽しかったらよくない?〉という気持ちが根本にありますね。そもそも枠を決める必要はないと思っていますし、自分たちがかっこいいと思えて楽しめる音楽をファンの方たちに気に入ってもらえるようにパフォーマンスしていくだけだと思ってます。まずは自分たちが良いと思えるものを作る。自分たちが納得していないものを届けてもあまり意味がないと思っているので。
この3人って、やりながら見えてくるタイプなんですよね。やってる内にいろいろ変わってくることが多いから、トラックダウンのタイミングで〈やっぱりここはこうしたい〉っていうのが出てきて、本当にいつも締め切りギリギリまでやってます(笑)」
――今回、一番最後までせめぎ合った曲というと?
平野「そういう曲がありすぎてわからないですね(笑)」

神宮寺勇太 × tofubeatsが作り上げた“LOOP”はクアトロフォルマッジ?
――神宮寺さんがtofubeatsさんと共作した“LOOP”の歌詞にもtofubeatsさんの“水星”のサンプリングが入っていますよね。
神宮寺「そうなんです。先に僕が歌詞を書いて、tofubeatsさんに“水星”の歌詞を入れてもらったり、かなり話し合いながら何度もラリーして作っていきました。最初にお会いして〈こういう曲が作りたいです〉とお伝えして、その後は各々が作ったものをメールでやりとりして、最後のレコーディングでまたお会いして。tofubeatsさんにいただいた歌詞の入っていないデモの仮タイトルが“LOOP”になっていて、そこから歌詞のイメージが沸いて膨らませていきました。かなりメロウな曲になりましたね」
岸「お洒落さやシティーな雰囲気があって、神宮寺が好きな要素が詰め込まれてるなって思いましたね。フロウもそうですが、自分で作るとなおさら自分に合うものが生まれてくるんだなってめちゃくちゃ感じました。ライブでどう演出していくかが気になりますね。ずるさを感じる演出もハマりそうだなって(笑)」
平野「割と序盤からtofubeatsさんにお願いするって聞いてて〈どうなるんだろう?〉と思ってたら、すごく良い化学反応が起きて。tofubeatsさんらしいトラックと神(神宮寺)のリリックの相性が良くて、初めてピザに蜂蜜かけたみたいな感じ」
神宮寺「あっ、クアトロフォルマッジだ! 例え、うま! 俺もそれ使おう~」
平野「全然いいよ」
神宮寺「いただきます。この曲は、要はクアトロフォルマッジですね(笑)」