Mikiki タワーレコードの音楽ガイドメディア
トップ
コラム
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
インタビュー
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
連載
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
レビュー
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
ニュース
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
人気記事
人気レビュー
すべて 邦楽 洋楽 K-POP メタル ジャズ クラシック 映画/映像 書籍 その他

ウォーターボーイズ率いるマイク・スコット、新作を語り尽くす 「初めはミックステープみたいな作品を考えていたんだ」

ウォーターボーイズ『Where The Action Is』
ジャンル
洋楽 洋楽ポップ/ロック
インタヴュー・文
新谷洋子
2019年05月24日
関連アーティスト
THE WATERBOYS MIKE SCOTT
関連リンク
  • THE WATERBOYS オフィシャルサイト
  • Waterboys HQ (@Waterboys) on Twitter
  • Mike Scott (@MickPuck) on Twitter
関連記事
洋楽
アレックス・ハリス(Alex Harris)『Back To Us』教会ルーツのジョージア出身シンガーが魂込め歌うサザン~ディープソウル
レビュー
2024年05月31日
書籍
メンフィスヒップホップはなぜ特殊か? 鈴木啓志のソウル研究書「メンフィス・アンリミテッド」から歴史や土地性を再考
コラム
2024年04月11日
洋楽
ダン・ペン&スプーナー・オールダム(Dan Penn & Spooner Oldham)ビルボードライブに再降臨――珠玉のサザンソウル奏でる貴重な来日公演
コラム
2023年08月18日
洋楽
【IN THE SHADOW OF SOUL】第149回 青葱のブッカーT & ザ・MG’s(Booker T. & The M.G.’s)
連載
2023年03月06日
洋楽
スワンプ・ドッグ(Swamp Dogg)『I Need A Job... So I Can Buy More Auto-Tune』79歳のカルトな御大が伝統的サザンソウルを加工声でエモく歌う
レビュー
2022年04月22日
洋楽
【IN THE SHADOW OF SOUL】第132回 ホットランタ(Hotlanta)/アウェア(Aware)産のソウル
連載
2021年03月10日
洋楽
ドン・ブライアント(Don Bryant)『You Make Me Feel』サザン・ソウルの名プロデューサーがオーティス・クレイらへの提供曲カヴァーも交え深い名唱を聴かせる
レビュー
2020年08月21日
洋楽
ソウル × ロックの極み! セント・ポール&ザ・ブロークン・ボーンズ(St. Paul & The Broken Bones)がBillboard Liveに登場
コラム
2019年03月22日
洋楽
スワンプ・ドッグ(Swamp Dogg)『Love, Loss, And Auto-Tune』サザン・ソウルのカルトな大御所がオートチューンを駆使
レビュー
2018年11月07日
洋楽
ウィリー・ハイタワー(Willie Hightower)『Out Of The Blue』直球南部サウンドと澄み切った声の現役感。サザン・ソウルの偉人による新作
レビュー
2018年10月22日
洋楽
ウィリー・ハイタワー(Willie Hightower)、スティーヴ・クロッパー(Steve Cropper)、ハイ・リズム(Hi Rhythm)――サザン・ソウルのレジェンドたちがBillboard Liveにやって来る!
コラム
2018年10月01日
洋楽
カーラ・トーマス(Carla Thomas)、初来日! オーティスも惚れ込んだメンフィス・ソウルの女王がBillboard Liveに降臨
コラム
2018年06月29日
洋楽
セント・ポール&ザ・ブロークン・ボーンズ(St. Paul & The Broken Bones)『Sea Of Noise』ホーンが加わって豪奢な躍動感アップした2作目
レビュー
2016年10月18日
洋楽
ウィリアム・ベル、古巣スタックスからの新作は76歳になっても変わらないディープで優しい歌い口披露したズッシリ響くバラード集
レビュー
2016年08月01日
洋楽
TKソウル(TK SOUL)『The Legacy』ルイジアナのシンガーのベスト盤はローカル産ならではの味わい
レビュー
2016年07月25日
洋楽
ミスター・デヴィッド、オーセンティックなバラードや80sファンク調のアップを屈託なく歌唱&バウンシーなラップ曲も披露の新作
レビュー
2015年11月18日
洋楽
フィリーの歌姫、ヴィヴィアン・グリーンの新作はメイズ使いの先行曲やR・デヴォーンとのスロウ・ジャムなど多彩な楽曲揃った一枚
レビュー
2015年10月30日
洋楽
バトンルージュの名裏方、ビート・フリッパの新作はソウル風味の佳曲含むローカルの泥臭さ磨いた路上バウンス仕立てのラップ盤
レビュー
2015年10月29日
洋楽
ウータン・クラン、Nujabes、ドナルド・フェイゲン……この先もリサイクルされ続けていくアイザック・ヘイズ(Isaac Hayes)
コラム
2015年10月26日
洋楽
アイザック・ヘイズ(Isaac Hayes)のムーヴメント――本人作やディオンヌとのコラボ、マスカレイダーズら関連盤を紹介(後編)
ディスクガイド
2015年10月22日
Mikiki インタビュー 洋楽 洋楽ポップ/ロック ウォーターボーイズ率いるマイク・スコット、新作を語り尽くす 「初めはミックステープみたいな作品を考えていたんだ」
RANKING人気記事
邦楽
Number_i、藤井 風、aespaら 〈MUSIC AWARDS JAPAN〉ノミネートアーティスト参加のYouTube企画が今夜スタート! タイムスケジュールも公開
ニュース
2025年05月16日
邦楽
小田和正、槇原敬之、渡辺美里、藤井フミヤ、竹内まりや、いきものがかり……数々の名曲に携わった佐橋佳幸の仕事を振り返る
コラム
2025年05月16日
邦楽
中森明菜の規格外な存在感と表現力――玉置浩二、鈴木雅之、Ado、一青窈、城田優、中島美嘉、ももクロ玉井詩織ら参加作『明響』で味わう
コラム
2025年05月15日
洋楽
ビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)、2夜限りとなる来日公演が決定! 観客が360°ステージを取り囲む最新ツアーが上陸
ニュース
2025年05月20日
洋楽
ドナルド・フェイゲン、クリストファー・クロス、スティーリー・ダン、マイケル・マクドナルド……再発されたAORの名盤23枚を紹介
コラム
2025年05月14日
人気記事一覧へ
RANKING人気レビュー
邦楽
シュガー・ベイブ『SONGS 50th Anniversary Edition』山下達郎の94年〈Sings SUGAR BABE Live〉の音源も目玉な50周年記念盤
レビュー
2025年05月20日
邦楽
『ファンクザウルス LP』スガ シカオ擁する集団がファンクのあらゆる形態を旺盛に採り込み、ノベルティソングめいた言葉と共に豪快に放出
レビュー
2025年05月20日
邦楽
布袋寅泰『GUITARHYTHM VIII』Char、石野卓球、吉井和哉らコラボで熱いトピックが目白押しで良曲連発!
レビュー
2025年05月13日
洋楽
マリア・サマーヴィル(Maria Somerville)『Luster』4ADの伝統的イメージといえる耽美で退廃的な音空間が広がる アイルランドの新星の大作が完成
レビュー
2025年05月20日
洋楽
ジャパニーズ・ブレックファスト(Japanese Breakfast)『For Melancholy Brunettes (& sad women)』ドリーミーな音像に落とし込んだノスタルジックなポップセンスが心地よい4作目
レビュー
2025年05月20日
人気レビュー一覧へ
Mikiki トレンド
# AOR # 中森明菜 # 布袋寅泰 # BABYMETAL # RCサクセション # 忌野清志郎 # 石井竜也 # 米米CLUB # 坂本龍一 # 手越祐也
記事タイプで見る
  • コラム
  • インタビュー
  • 連載
  • レビュー
  • ニュース
ジャンルで見る
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
FOLLOW US
INFORMATION
このサイトについて 著者・コントリビューター一覧 お問い合わせ プライバシーステートメント アクセスデータの利用について
Mikikiに掲載されているすべてのコンテンツ(記事、画像、音声データ等)はタワーレコード株式会社の承諾なしに無断転載することはできません。
©2023 Tower Records Japan Inc.