これは儀式なのか、はたまた映画? ライヴ?
コムアイがミステリーハンターになって参加します!
〈水曜日のカンパネラ〉のコムアイは近年、土地固有の文化に実際に触れ、リサーチをする過程で作品を制作していくという活動を精力的に行なっている。屋久島での滞在制作を経て完成したEP『YAKUSHIMA TREASURE』が象徴的だが、他にもたとえば東東京の〈リアルな文化〉をリサーチする〈BLOOMING EAST〉というプロジェクトともコラボレーションしてきている。そんなコムアイが、インドネシアはジョグジャカルタ出身のガリン・ヌグロホ監督によるサイレント映画「サタンジャワ」の舞台公演で、サウンドデザイナーの森永泰弘とともに音楽を手がけることになった。公演に向けてインドネシアへと実際に赴き、リサーチの中で作品制作を行なっていったというコムアイは、「サタンジャワ」から「とんでもない魔力が出現しそう」とさえ語る。
――「サタンジャワ」の公演に向けたインドネシアでのリサーチはいかがでしたか。
「結婚式にお邪魔して音楽を聴かせてもらったり、子供たちと声を使って遊んだり、一万年以上前の壁画が残された洞窟で歌を反響させたり。ミステリーハンターみたいなことをしていました! その土地に受け入れてもらい、その土地に伝わってきたものを知り、実際にそれをやってみる、という感じです」
――印象に残っている滞在中の出来事を教えてください。
「自分の身体の変化です。向こうは日本の夏を越える蒸し暑さで、ずっとサウナに入っているような感覚でした。その中にいて、インドネシアの楽器が鳴らされると、自分の体が自然とバリ舞踊のような八の字の動きになるんです! 声の出し方、心地いいリズムも違います。ガラムというタバコは日本では香りが際立つような気がしますが、インドネシアでは土ぼこりと混ざって、その土地の生活の自然な香り。自分の五感が変わることが何より楽しかったです」
――「サタンジャワ」はベルリンやシンガポールなど世界各都市で公演されてきました。国境を越えて受け入れられる魅力はどのようなところにあると思いますか。
「インドネシアは島が多く、海で隔たれているからか、まだまだ文化のミステリーに富んでいて、世界にとって未だ開けてない宝箱のようなところがあると思います。観光地化されているバリですら、怪しく美しいものがたくさんあります。経済発展の末に、なぜか空いてしまった心の穴と向き合っている先進国。アジアや南米の、見えないものへの感覚に目が向けられているのは、そういう背景があると思います」
――エクスパンデッド・シネマ(拡張映画)にあまり親しみのない観客に向けて、今回の公演で〈ここに注目すると楽しめるかもしれない〉とコムアイさんが思う部分を教えていただけますか。
「サイレント映画にライヴがあるときって大抵ピアノな気がするのですが、今回は、もっと複雑な構成のライヴです。音楽の枠を越えて、素晴らしい踊り手の方も舞台に登場されますし、監督が、映画上映前に公演のための演出を考えているそうです。舞踊劇でもあり、映画でもあり、音楽ライブでもあり、というものになりそうです。私もこんな無茶苦茶なプロジェクトどうなるのかわかりません! ただ面白そうなので参加しています。とんでもない魔力が出現しそうな気がします!」