-
コラム
広瀬浩二郎の21世紀版「耳なし芳一」 目/耳/手をつなぐ〈触る〉アート
-
インタビュー
アルフレッド・ロドリゲス インタヴュー「ラテン・ジャズもアフロ・キューバンもある。でも、ジャンルに収まらない僕自身の音楽なんだ」
-
レビュー
アレクサンドル・デスプラ 『The Sisters Brothers』 フランスの名匠ジャック・オーディアールのウエスタン・サスペンス「ゴールデン・リバー」での緻密な仕事ぶり
-
コラム
映画「ダンスウィズミー」 音楽が聞こえてくるとミュージカルスターに変身!? 矢口史靖監督が初めて挑んだコメディ・ミュージカル
-
インタビュー
クリスチャン・サンズ、脚本を書くように曲をつくる気鋭のジャズ・ピアニスト
-
レビュー
『チャイコフスキー: バレエ《白鳥の湖》(抜粋)/ドリーブ: バレエ《シルヴィア》組曲』 指揮者フィストゥラーリ、屈指の名演
-
コラム
シオ・クローカー(Theo Croker)『Star People Nation』ハードグルーヴに乗って躍動するオーガニックなトランペットサウンド
-
レビュー
デヴィッド・キコスキー 『Phoenix Rising』 円熟の時期を迎えたピアニストが正統派モーダルシャズを展開
-
インタビュー
イゴール・レヴィット『Life』『ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 全集』 巨人の体躯をみていると、自身について知ることが多くなる
-
レビュー
山本貴志 『ドリーミング』 Eテレ「名曲アルバム」でもおなじみのピアニスト、夢がテーマの音楽ヨーロッパ巡り
-
コラム
ティム・ヘッカー『Konoyo』『Anoyo』 音によるふたつの世界の往還――ティム・ヘッカーの連作
-
レビュー
マーティン・コールステッド 『STRÖME』 150年以上の歴史を誇る〈ライプツィヒ・ゲヴァントハウス合唱団〉とコラボ
-
インタビュー
ライナー・キュッヒル(Rainer Küchl)『ハンス・プフィッツナー:ヴァイオリン・ソナタ』ソロ活動を開始したキュッヒルの、ピアニスト加藤洋之との録音録音
-
レビュー
エミリー・A・スプレイグ 『Water Memory/Mount Vision』 フローリストのフロントマンによるモジュラー・シンセ作
-
インタビュー
河村尚子『ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集1 悲愴&月光』 複雑な人間感情を表現している作曲家と向き合う
-
レビュー
「ウルトラマンライブ プレシャスステージ お父さんはウルトラセブン~大きな背中を超えるその時まで~」親子の在り方を問うライブ作品
-
レビュー
ルチアーノ・パヴァロッティ 『映画「Pavarotti」オリジナル・サウンドトラック』 伝説的オペラ歌手のドキュメンタリーのサントラ
-
コラム
琴音らんまる「バイリンガル版 君の名は。」 新海誠の名作がハリウッドで実写化! 濱田マリはバイリンガル版コミックで予習
-
レビュー
4Innori 『4人ノリ』 韓国ニュー・トラッド/クロスオーヴァーの要注目レーベルからリリース
-
コラム
フランチェスコ・トリスターノ『Tokyo Stories』 フランチェスコ・トリスターノが東京の向こう側に見た、新たなクラシック・ピアノとテクノの関係