Mikiki タワーレコードの音楽ガイドメディア
トップ
コラム
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
インタビュー
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
連載
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
レビュー
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
ニュース
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
人気記事
人気レビュー
すべて 邦楽 洋楽 K-POP メタル ジャズ クラシック 映画/映像 書籍 その他

ジャスティン・ビーバー(Justin Bieber)、ラナ・デル・レイ(Lana Del Rey)など今週リリースのMikiki推し洋楽アルバム/EP7選!

ジャンル
洋楽 ジャズ 洋楽ポップ/ロック 洋楽エレクトロニック/ダンスミュージック
Mikiki編集部
2021年03月19日
# Mikikiの推し新譜
関連アーティスト
JON BATISTE JUSTIN BIEBER LANA DEL REY MORGAN WADE SOFIA KOURTESIS VEGYN WILLIAM DOYLE
関連記事
洋楽
DJコーツェ(DJ Koze)『Music Can Hear Us』ブラーのデーモン・アルバーンやアイヌ伝統歌グループのマレウレウらと深化させたドリーミーなエレポップ
レビュー
2025年05月01日
洋楽
ザ・ウィークエンド(The Weeknd)『Hurry Up Tomorrow』マイケル・ジャクソンの引用など、苦悩を抱えながら楽園をめざす3部作最終章
レビュー
2025年02月26日
クラシック
ジョン・バティステ(Jon Batiste)「ベートーヴェンの音楽はブルースなんだ」 クラシックの自由な可能性を追求した新作を語る
インタビュー
2024年12月12日
クラシック
Intoxicate vol. 173 features Ryuichi Sakamoto, Giovanni Sollima, Satoru Shionoya, Kyohei Sorita, Masakatsu Takagi, Jon Batiste and Junko Yagami
ニュース
2024年12月10日
邦楽
intoxicate vol.173、表紙は坂本龍一 ジョヴァンニ・ソッリマ、塩谷哲、反田恭平、高木正勝、ジョン・バティステ、八神純子らを特集
ニュース
2024年12月10日
洋楽
ファイヤーボーイDML(Fireboy DML)『adedamola』アフロビーツやナイジェリアポップを広げた才能が多彩な曲と歌で魅せる力作
レビュー
2024年10月30日
洋楽
ミーガン・ザ・スタリオン、ビリー・アイリッシュら海外アーティストの〈日本語/日本文化〉の活用がトレンドに? その背景と理由に迫る
コラム
2024年09月20日
洋楽
ウィロー(WILLOW)『empathogen』ジョン・バティステ、セイント・ヴィンセントら参加のジャズを取り入れた変化球ポップ集
レビュー
2024年07月24日
洋楽
リル・ウェイン(Lil Wayne)『Tha Fix Before Tha VI』2023年のミックステープがCD化 ジョン・バティステのピアノで吠える“Act Up”も
レビュー
2024年07月22日
洋楽
ヴィーガン(Vegyn)『The Road To Hell Is Paved With Good Intentions』IDM的な表情を見せつつユーフォリックなハウスも耳に残る一作
レビュー
2024年04月24日
邦楽
タイラー・ザ・クリエイター、ドージャ・キャット、YOASOBI、初音ミク……コーチェラ2024第1週目のパフォーマンス映像をチェック!
ニュース
2024年04月20日
洋楽
ビヨンセ(Beyoncé)にとっての〈新たなアメリカ〉が始まる――新作『COWBOY CARTER』で描かれた再訪の物語
コラム
2024年04月13日
洋楽
コーチェラ2024の配信スケジュールが公開! 6つのステージをリアルタイムでチェックしよう
ニュース
2024年04月13日
洋楽
ヴィーガン(Vegyn)が仲間達と新境地に辿り着く! 新たな試みを経て完成した不気味でダークなニューアルバム
コラム
2024年04月05日
洋楽
ブリーチャーズ『Bleachers』ラナ・デル・レイやアーロン・デスナーらが助力、現行メインストリームを楽しむのにマストな快作
レビュー
2024年03月21日
洋楽
アリアナ・グランデ、Mummy-D、BREIMENが表紙 タワレコのフリーマガジンbounce 484号が3月25日に発行
ニュース
2024年03月20日
洋楽
今こそブリーチャーズ(Bleachers)を愛そう! ジャック・アントノフの幸福感と喪失感を内包した4thアルバムを紐解く
コラム
2024年03月08日
洋楽
〈サマソニ2024〉第1弾ラインナップ発表! マネスキン、ブリング・ミー・ザ・ホライズン、アンダーワールドら22組
ニュース
2024年02月21日
洋楽
コーチェラ2024の出演ラインナップ発表! ラナ・デル・レイ、タイラー・ザ・クリエイター、ノー・ダウト、YOASOBI、ATEEZ、LE SSERAFIMらが集結
ニュース
2024年01月17日
洋楽
なぜオリヴィア・ロドリゴ(Olivia Rodrigo)は時代に選ばれたのか? グラミーを前に誰もが共感する20歳の現在を考察する
コラム
2023年12月29日
Mikiki ニュース 洋楽 洋楽ポップ/ロック 洋楽エレクトロニック/ダンスミュージック ジャスティン・ビーバー(Justin Bieber)、ラナ・デル・レイ(Lana Del Rey)など今週リリースのMikiki推し洋楽アルバム/EP7選!
RANKING人気記事
クラシック
角野隼斗が切り拓いてきたピアニストとしての新たな道――小曽根真からの影響、Penthouseでの活動など比類なきキャリアを辿る
コラム
2025年07月17日
邦楽
RIP SLYME『GREATEST FIVE』インタビュー完全版 5人が明かす、再結集の理由から4MCだからこそのワチャワチャな魅力まで
インタビュー
2025年07月16日
邦楽
片寄明人の時を超えた名曲“Veranda”制作秘話――シカゴ音響派人脈との録音、タワレコ渋谷店と渋谷系の思い出を語る
インタビュー
2025年07月17日
邦楽
Official髭男dism、Kroi、TOMOOら擁するIRORI Recordsとタワレコがコラボ! 全店でのポスター掲出、ポップアップショップの開催も
ニュース
2025年07月09日
邦楽
チバユウスケについて知っているいくつかの事柄――幾度となく本人に取材したライター長谷川誠がありのままを綴る
コラム
2023年12月19日
人気記事一覧へ
RANKING人気レビュー
洋楽
ザ・ティン・ティンズ(The Ting Tings)『Home』全盛期のフリートウッド・マックを彷彿とさせるフォーキーポップな作風でイメージ刷新
レビュー
2025年07月17日
洋楽
ウータン・クラン&マセマティクス『Black Samson, The Bastard Swordsman』“Mighty Healthy”を彷彿させる鬼アツ曲も収めたソウルフルな一枚
レビュー
2025年07月17日
邦楽
Hammer Head Shark『27℃』儚くも凛とした歌声、聴き手を包み込むシューゲイズサウンドで活躍の場を広げる4人組の1stアルバム
レビュー
2025年07月17日
邦楽
板歯目『もんくのひとつもいいたい!』肝の据わった歌と鮮烈なギターリフ、跳ねたビートなど独自の個性が光る初EP
レビュー
2025年07月17日
書籍
鳥トマト「東京最低最悪最高!(2)」都会に生きる人間の孤独と現実、働き続ける人々の〈虚栄心〉についても考えさせられる話題作
レビュー
2025年07月17日
人気レビュー一覧へ
Mikiki トレンド
# THEE MICHELLE GUN ELEPHANT # 大滝詠一 # RIP SLYME # 二宮和也 # BLACKPINK # FUJI ROCK FESTIVAL # BLANKEY JET CITY # フュージョン # 大貫妙子 # KENDRICK LAMAR
記事タイプで見る
  • コラム
  • インタビュー
  • 連載
  • レビュー
  • ニュース
ジャンルで見る
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
FOLLOW US
INFORMATION
このサイトについて 著者・コントリビューター一覧 お問い合わせ プライバシーステートメント アクセスデータの利用について
Mikikiに掲載されているすべてのコンテンツ(記事、画像、音声データ等)はタワーレコード株式会社の承諾なしに無断転載することはできません。
©2023 Tower Records Japan Inc.