ECMの次世代を担うと目されているイギリスのピアニスト/オルガン奏者/作曲家、キット・ダウンズ。ECMからの3作目になる彼の新作『Vermillion』は、スウェーデン出身のベーシストであるペッター・エルドとイギリス人のドラマーであるジェイムズ・マドレンとのトリオでジャズを探求した、静謐で美しい作品だ。今回、シンプルなピアノトリオで挑んだ意欲作について、ダウンズ本人に話を訊くことができた。インタビュアーは音楽ライターの坂本信が務める。 *Mikiki編集部

※このインタビューは2022年2月20日(日)発行の「intoxicate vol.156」に掲載される記事の拡大版です

KIT DOWNES 『Vermillion』 ECM/ユニバーサル(2022)

 

オルガンの研究、メシアンからの影響

――ECMから新作『Vermillion』が発表されましたが、これは『Obsidian』(2018年)と『Dreamlife Of Debris』(2019年)に続くソロ作品ではなく、ジェイムズ・マドレンとペッター・エルドとのグループ作品という位置づけになるのでしょうか。

「そうです。どのアルバムも、僕がその時点で興味を持った方向性を反映したもので、新作はオルガンを中心とした前2作とは違うものになっています」

2019年作『Dreamlife Of Debris』収録曲“Sculptor”

――あなたのこれまでの経歴を見ると、クラシックからジャズ、実験的な音楽など多岐にわたっていますが、もともとはクラシックのオルガン奏者として教育を受けたのでしょうか。

「そうです。若い頃にオルガンを習いましたが、何よりもよく勉強したのはオルガンによるインプロビゼーションでした。たくさんの曲を練習するよりもむしろ、楽器の仕組みやオルガンによるオーケストレーションの方法といった、技術的な面の研究に力を入れていたんです」

――あなたにとって初めての楽器がオルガンだったのでしょうか。

「最初に手にしたのはチェロでした。4歳か5歳だったと思います。母は音楽教師で父も音楽が大好きで、家では音楽が重要な位置を占めていました。僕は一人っ子なので、音楽は何かのつながりを感じたり集中したりするための良い対象でもあったんです。チェロを始めた後には、教会で歌うようになったりピアノを始めたりもしましたから、僕にとって音楽無しの人生というのは考えられません」

――オルガンに取り組むようになったのは、教会で歌い始めたのがきっかけですか。

「教会で歌う時にいつも聴いていたオルガンの音が好きになって、自分でも演奏したくなってレッスンを受けるようになりました」

――最初はもちろん、既存のレパートリーを勉強したと思いますが、オルガンの世界ではインプロビゼーションも伝統的に行われていたんですよね。

「ええ、レパートリーはバッハやブクステフーデといった古典から、ウィドールやラングレーといったフランス近現代まで勉強しましたが、とくにオリヴィエ・メシアンが大好きで、彼の考え方にはとても刺激を受けています。彼は自身の宗教的信念を表現するのに、神秘主義的な手法を用いていると思うのですが、彼のインプロビゼーションには、彼自身が創り出した様々な音楽語法を抽象化したものが随所にちりばめられています。作曲家が自身の心の内をそういった方法で表現するのを聴けるのは、素晴らしいことですね」

――メシアンには、そういった抽象的な面ばかりでなく、ハーモニーやリズムなどの具体的な手法の面でも影響を受けましたか。

「もちろんです。彼はリズムやモード、鳥の鳴き声、ステンドグラス・ウィンドウ・コードといった要素を特定の方法で用いていますが、インプロバイズする時にも、あるコード進行にそういった手法を盛り込んでいます。そうやって、彼が自身の思考を流暢に抽象化しているところが素晴らしいと思います」

※編集部註 オリヴィエ・メシアンには音や和音を聴くと色や模様などを連想する共感覚があったとされる。幼い頃からステンドグラスに魅了されていたメシアンは、音を組み合わせることでステンドグラスのようなモザイクの色彩感覚を得られるとした