ジャンルや時代、地域に縛られることなく〈良い曲〉を選び、フレッシュな感性でリメイクする女性4人組・sis(シス)が2025年7月23日、2作目となるミニアルバム『DING DONGください』をリリースした。タイトル曲はトロット(日本の演歌や歌謡曲に似た韓国のジャンル)の人気曲をカバーしたもので、〈ヒャダイン〉こと前山田健一が訳詞とプロデュースを担当。そこにオーディション番組「トロット・ガールズ・ジャパン」出身のメンバーら(MAKOTO./かのうみゆ/太良理穂子/あさ陽あい)の表情豊かなボーカル&ハーモニーが加わると、得も言われぬ幸福感が広がっていく。この曲を筆頭に古き良き時代のヒットソングを多数カバーした本作は、早くも幅広い層のリスナーに歓迎されているようで、グループの代表作のひとつになるのは間違いなさそうである。Mikikiは上昇気流に乗る彼女たちにインタビューを実施。歌い手としての〈これまで〉と〈これから〉を率直に語ってもらった。
世界のヴィンテージソングを歌い継ぐグループ
――Mikiki初登場となります。まずはsisの基本的なコンセプトを教えていただけますか?
MAKOTO.「コンセプトは世界中のヴィンテージソングを歌い継ぐことです。デビューシングル『愛のバッテリー』と同じく、今回の『DING DONGください』もトロットの名曲をリメイクしているんですが、これからは韓国に限らず世界のいたるところにある昔から愛されている歌をとり上げていこうと思っています」
――結成したのは「トロット・ガールズ・ジャパン」の放映終了後のタイミングだったのでしょうか。
MAKOTO.「はい。ある日、声がかかって〈この4人でやることになったよ〉って。まさかこの顔ぶれでグループを作るなんて誰ひとり……」
――予想していなかった?
かのうみゆ「はい。まったく想像していなかったです」
――みなさんは本当に仲が良さそうですね。それでも最初に会ったときは一瞬でも〈この人と歌うの?〉と思わなかったのですか?
全員「ないです! 全然ないです(笑)!」
かのう「だって『トロット・ガールズ・ジャパン』に出演していたときから交流はありましたし」
あさ陽あい「そうそう、あったよね」
太良理穂子「私とかのうちゃんは番組収録のときに結構やりとりしていましたから」
MAKOTO.「4人ともに準決勝以上まで進んだので、一緒にいる時間が長かったんです。なのですぐに親しくなりましたね」
――オーディション番組出身のアイドルにインタビューすると、「ひとりでずっとがんばってきたからなのか、いざグループでデビューするとなると戸惑うことが多い」というコメントがよくあります。
MAKOTO.「私たちの場合、そんなことはまったくありませんでした。4人がそれぞれ違うジャンルで経験を積んできていますから」