柳のようにしなやかで凪のように穏やかな歌声と、マイスターたちの彩りに溢れた旋律をパズルのように組み合わせていけば――素敵な形の〈ポリオミノ〉が完成!
やなぎなぎ――どこかコケティッシュな響きの名を持つ彼女は、ムームなどのアーティストを音楽的なルーツとして、ネットを起点に2006年頃から活動を始めたシンガー・ソングライターだ。美しく叙情的なエレクトロニカ系の自作曲を発表する一方、透明感溢れる美声と歌唱力を乞われてsupercellらの作品に客演し、その存在を知らしめてきた実力派のヴォーカリストでもある。2013年のファースト・アルバム『エウアル』は、コアな音楽性が親しみやすくポップに音像化された作品で、各方面で話題となったのも記憶に新しい。そして、待望の2作目となるのが今回の『ポリオミノ』だ。
「ポリオミノは、正方形を辺と辺で繋げて形を作る遊びなんです。〈ポリオミノ〉っていう言葉の響きもキャッチーだし、ゲーム自体もおもしろいので、それをテーマにいろんなものを繋げて新しい形を作っていくということを軸にしていますね。実はこのテーマを決めた時、1曲を分解して、また戻すみたいなことをやりたいなと考えていて。それで今回、1曲目“polyomino -intro-”と15曲目“polyomino -outro-”を同時再生したらひとつの曲になるということをやっているんです。〈outro〉はピアノ一本でしっとり聴ける感じですが、〈intro〉では遊びだったり、普段やらないことに挑戦したくて、ラップっぽい感じで歌ってリズムを変えたり、新しい試みもしてみました」。
浮遊するシンセの響きがユニークで実験的な要素も含んだその2曲や、静謐なエレクトロニカ“Esse”といった自身のペンによる楽曲はもちろん、「イントロはクワイアっぽいのにハード・ロックな展開になったりして、どうしようって思ったりした(笑)」というストリングスとギターが激しく交差する“トコハナ”(齊藤真也が提供)、石川智晶の美メロに幽玄な歌声が染み入るミディアム“アクアテラリウム”など、楽曲ごとの表情は実に多種多様。そんななか、冨田恵一による美麗なラグジュアリー・ポップ“2つの月”や、末光篤がスケール感のあるバラードに仕立てた“navis”では、彼女の新たな一面も垣間見られる。
「自分ひとりで作っている時では絶対に出来ない作品だと思います。ひとりだと、〈ここはこうだろう〉とか決まったテンプレートみたいなのができたりするんですけど、やはり人と一緒に作っていると、そんな方法もあったんだ!と気付くことがたくさんあって。冨田さんにお願いしたのは、私はもともと(冨田が手掛けた)キリンジが大好きで。ただ、聴くのは大好きだったんですけど、自分で歌うとなるとちょっと違うかな?といままでは思っていて。でも、いろいろな作曲家の方とお仕事させていただいて、さまざまな曲調を歌うようになってからは、苦手意識があるような曲でも楽しく歌えるようになってきたんです。少し心に余裕が出てきたのもあって、いまなら冨田さんが作るような曲調でも楽しくできるかも?と思って実現しました。自分でもこの“2つの月”は新しい感じになったと思いますね。末光さんとの曲もエンディングっぽいイメージがもともとあって、末光さんがこの感じを作ったら絶対泣ける!と思ってお声をかけさせていただいたんです」。
自身の持ち味を大切にしながらも、さまざまなタイプの作曲家との共作を重ねてきた彼女ならではの作品全体に対する絶妙なバランス感覚や、「以前は丸い音を選びがちだったけれど、今回は意識してちょっと刺々しい音を使うようにした」というサウンドでの挑戦も感じられる今作。2曲同時再生という最高のギミックも含めて、本家のパズル・ゲーム同様、その楽しみ方も無限の可能性が秘められているようだ。
「アルバムの曲順を私はこういうふうに並べたけれど、違う並べ方をしたら曲の前後によって、その曲がまた違った聴こえ方をするんじゃないかな?って思うんです。これを聴いた後に、その人が思う『ポリオミノ』の並べ方をしていただいてもいいなと思っています」。
▼関連作品
左から、やなぎなぎの2013年作『エウアル』(NBCユニバーサル)、冨田ラボの2013年作『Joyous』(スピードスター)、末光篤のニュー・シングル“This Merry-Go-Round Song”(KADOKA WAメディアファクトリー)
【お知らせ】〈やなぎなぎ 2015年 ライブツアー〉が開催! 詳細はオフィシャルサイト〈yanaginagi.net〉へ!