LOUDER JAPAN
[ 特集 ]日本の重音 2015

不敵に刻まれるリフ、野獣の如き咆哮、急転直下のブレイクダウン、地鳴りのようなツーバス……滾らずにはいられない要素が満載の重音マップ、2015年度版!

 


 

DISC GUIDE
フレッシュな面々から立て続けて世界進出の話題が届いたりと、今年も、そして今夏も百花繚乱のラウド・シーン。不敵に刻まれるリフ、野獣の如き咆哮、急転直下のブレイクダウン、地鳴りのようなツーバス……と、滾らずにはいられない要素はさまざまあるが、さらには、その鳴りも組み合わせ方も多種多様。そこで今回は、初めての作品を送り出したばかりのニューカマーからシーンの中核を担いつつあるアクトまで、2015年にリリースされた、あるいは併せて聴いてみてほしい近年の作品たちを紹介。 *bounce編集部

 

the GazettE DOGMA ソニー(2015)

作品ごとに確固たる美学を見せつける5人組だが、この新作はとりわけ重い。地を這うようなメタルコア・マナーを全編で貫き、背徳の教典とも言えそうなダーク極まりない音世界を築いている。時折挿入されるソプラノ・コーラスが作品に潜む〈闇〉をいっそう際立たせ、RUKIのグロウルがこれほど悪魔的な魅力を放っている作品もないだろう。 *土田

 

 

GYZE BLACK BRIDE BLACK SHEEP(2015)

日本よりもまずヨーロッパでデビューを飾るという異例の展開で名を知らしめた、フロム札幌のメロディック・デス・メタル・バンド。奏でられている楽器すべてが、とにかく恐ろしいほどにブルータル。超絶技巧を混ぜ込みつつも、リフにキャッチーさがしっかりとあり、メロデス初心者にもオススメです。 *山口

 

 

MEJIBRAY VENOMS.app フォーラム(2015)

ハイペースな音源リリースや、観る者を圧倒する凶暴なステージングで現在ヴィジュアル・シーンを絶賛邁進中のMEJIBRAY。キャッチーなメロディーを湛えたメタリックなサウンドと、グロウル~ガテラル~ホイッスルなど、さまざまな声を自在に操る綴のヴォーカリゼーションが鮮烈な印象を与える。 *山口

 

 

グリーヴァ 妄想主義者ノ背徳。 Ains(2015)

〈古き良き時代の継承者〉というコンセプトを掲げ、90年代後期ヴィジュアル系を踏襲したサウンドを展開する5人組。激しく煽るスラッシーな2ビートや、聴く者の心を蝕んでいくおどろおどろしい倒錯した歌詞世界に、懐かしさを覚えるか、新鮮味を感じるかはあなた次第。 *山口

 

 

ONE OK ROCK 35xxxv A-Sketch(2015)

〈ワープト・ツアー〉での経験が大きかったようだが、プログラミングを効果的に使用しつつ、骨太なグルーヴと奥行きのある音像をさらに強化した最新作。この日本人離れした広大なスケール感を放出するエモスクリーモ作品は、9月に英語詞版が〈デラックス・エディション〉として北米リリースされ、同地でツアーが行われることも決定している。 *土田

 

 

NoisyCell Sources バップ(2015)

プログラミング担当も擁する3人組で、PABLOPay money To my Pain)をプロデューサーに迎えたファースト・アルバム。ゴリゴリのヘヴィーさ、透明度の高いメロディーを1曲のなかに落とし込むグラデーションの美しさが際立っている。暴れて良し、じっくり聴いて良しの懐の深い楽曲は、聴き応え十分。 *荒金

 

 

KEEP YOUR HANDs OFF MY GIRL FORTITUDE ZESTONE(2015)

メンバー脱退/活動休止を経ての復活第1弾EP。ポスト・ハードコア~スクリーモ~メタルコアを渡り歩くそのサウンドは、ピアノやストリングスが導く透明感、スクラッチやサンプリングが援護する躍動感が激しい重音に豪快なドラマ性を与えていて、まだ20代前半のバンドながら凄まじい完成度。憂いを帯びた叙情性も彼らならではだ。 *土田

 

 

THREE LIGHTS DOWN KINGS ENERGIZER ソニー(2015)

〈ハイエナジー〉がコンセプトというだけに煌びやかなシンセ/プログラミングをまぶしたエレクトリーモでとことんアッパーに攻めつつ、この2作目ではシンガロング・パートでカタルシスを呼び寄せる“ロストメロディ”など、より歌を全面に出した印象。エレクトロ・パンク風の“Tonight, Tonight”のような、BPMを落として〈ダンス〉に寄ったナンバーも良い。 *土田

 

 

魔法少女になり隊 冒険の書1 JACKMAN(2015)

〈ゆとり×あだるとによるクリエイティブエンターテイメント集団〉と銘打っているあたり、結成のきっかけはXmas Eileenと近いのかもしれない男女5人組。ユーロ・トランス×スクリーモ的な佇まいで、淡々とした女声の歌唱とエモーション過多の男声シャウトとの温度差が笑えてキャッチー。ゴリゴリの味わいは“火遁の術”などでどうぞ。 *土田

 

※【特集:日本の重音 2015】の記事一覧はこちら