2016年に突如SoundCloudにアップされた〈千紗子と純太〉という見慣れない名前のアーティストによる楽曲“夢の海”は、その年のベスト・ソングに選出する音楽ファンが続々現れたように、現代の〈歌モノ〉ポップスとして非常な瑞々しさと耐久性、そして完成度を持った逸曲だった。

オリエンタルな情緒を感じさせるメロディー、どこかレトロ・フューチャー的ノスタルジーを喚起するシンセサイザー、ストリングスや生ドラムを交えたヒューマンな手触り、そして中音域で伸びやかに泳ぐグルーミーな女声ヴォーカル……。

neco眠るでシンセサイザーやコンポーズを担当し、DJとしても活動するBIOMANこと純太と、ラップやテクノ、果ては民謡までをも取りこんだ躁的パーティー(?)グループ、CASIOトルコ温泉のメンバーでもあるMTGこと千紗子によって突発的に開始されたこのユニットによる同曲は、それまでの二人のキャリアからは導き出すのが容易ではないような、ポップスとしての快感とミドル・オブ・ザ・ロード的魅力に溢れた一曲だった。その後12インチ・シングル化され、その興奮がいまだ冷めやらぬなか、待望されていたファースト・アルバム『千紗子と純太と君』がいよいよリリースとなる。

期待通りにヴァラエティーに富んだ〈良質なポップス〉が詰め込まれた本作だが、どこかしらに漂う憂いや苦味、そして敢えて記名的なもの=オリジナルなものへ拘泥しない知性としたたかさが折り混ざり、実に一筋縄ではいかない楽曲集となっている。

結成のいきさつ、デュオという形態の魅力、いま音楽表現を行うことの意義、その歌詞内容について、彼らの住む大阪でまさに台風が暴れまわった晩、ビデオチャットでのロング・インタヴューが行われた。

千紗子と純太 『千紗子と純太と君』 FANO(2018)

 

千紗子、めっちゃ歌うまいやん!(純太)

――まずは結成のいきさつを教えてください。

純太「かなり前の話なんですけど、neco眠るでヴォーカルを入れた曲を作ろう、という話が漠然とあったんです。最初は友だちの素人の女子にヴォーカルをやらせてみようと考えたりもしてたんですけど(笑)、あの娘は絶対歌ってくれないだろうなあと……。それで誰に頼もう?と思ったとき〈あ、千紗子がええやん〉って思ったんですよね」

千紗子「その話、いま初めて聞いた(笑)」

純太「そのときは千紗子の歌声は全然聴いたことなかったんですけど(笑)、仲の良い友だちだし、なんか合いそうかなっていう(笑)」

――千紗子さんはそのときすでにCASIOトルコ温泉で活動していた?

千紗子「してましたね。neco眠ると同じ〈こんがりおんがく〉のレーベル・メイトだからバンド同士交流もあって。確か大阪のCONPASSのイヴェントで会ったときに〈歌ってや〉って誘われました」

純太「で、neno眠るのメンバーにも聴かさず、自分で勝手に曲を作りはじめたんです(笑)。それが“夢の海”なんですけど、作っているうちにだんだんストリングスが入ってきたり、〈neco眠るでこれを演奏するのは無理やろ〉って感じになってきたんですよ。そこから俺と千紗子の作品という形のほうがいいなと思って、千紗子にトラックを送ったんです」

千紗子「〈これ歌ってや〉っていきなり来ましたね(笑)」

純太「そしたら、返ってきたヴォーカル入りのを聴いて〈めっちゃ歌うまいやん!〉ってびっくりして」

2017年のシングル“夢の海”

――“夢の海”は、CASIOトルコ温泉のときの千紗子さんとはまったく違う歌い方ですね。

純太「こんな歌い方ができるなんて全然知らなかったんです。最初は下手くそでも別にええか、みたいに考えてたんですけど(笑)。テクニックもあるけど、なんというかヴァイブスが良かった」

――千紗子さんは純太さんから特にディレクションを受けずに、素直に歌って返したという感じですか?

千紗子「そうですね。CASIOトルコ温泉以外で自由に歌えるということが新鮮でしたし、けっこうガチで歌いました(笑)。逆に言ったら、私も初めて純太くんのトラックを聴いたときは意外でしたね。想像してる曲調ではなかったので」

CASIOトルコ温泉の2017年作『ゆ』収録曲“びわ湖わんわん王国”

――確かに純太さん=BIOMANさんのそれまでの音楽性からは想像できないようなストレートなポップさがあります。

千紗子「だからこちらもなんだか楽しくなって、気持ちよく歌ってしまって(笑)」