©️Tomo G Hisada

ウィーンの空気を伝える鷲見恵理子の馨しいクライスラー

 〈日本ヴァイオリン界の父〉鷲見三郎を祖父に持ち、両親もヴァイオリニストという音楽一家に生まれた鷲見恵理子は、ミラノやウィーンで活躍する国際的な音楽家。ジュリアード音楽院では11年間に渡り、名教授として知られるドロシー・ディレイに師事した。そのきびしい教えがいま血肉となり、プロ活動をする上で大きな役割を果たしている。

 その彼女がコロナ禍で演奏する場がなくなったとき「この波に呑まれず、落ち込みすぎないように、いま自分にできる活動は何か」と思考を重ねた結果、クライスラーの音楽で人々に元気と癒しを届けたいとクライスラーのアルバムを世に送り出した。

鷲見恵理子 『「Nostalgia」~クライスラー:ヴァイオリン小品集』 キングインターナショナル(2022)

 「1曲1曲に強い思い出が詰まっています。クライスラーの作品はウィーンの空気をまとい、王室の雰囲気をたたえ、粋で洒脱でノスタルジックで気品にあふれている。その作品の奥にウィーンの夕暮れ時の色彩や美しいロマン、愛に満ちたメロディ、舞曲のリズムなどが横溢し、弾いていて気分が高揚します。そのすべての要素を伝えたいんです」

 このアルバムは“プニャーニのスタイルによるテンポ・ディ・メヌエット”で幕を開ける。

 「まさにオープニングにふさわしい作品で、大好きなんです。胸がキュンとなりそうなロックな感覚も内包しています」

 彼女がクライスラーの作品について語ると、自然に目の輝きが増し、頬には赤みが差し、饒舌になる。そこには「いつの日かクライスラーを録音したいと憧れていた」というひとりのヴァイオリニストの夢が凝縮している。

 「12歳から使用している楽器はアンドレ―ア・グァルネリウス(1686年製)で、強い個性を備えた楽器。最初は弾きこなせずに苦労しましたが、徐々に楽器と融合できるようになり、今回はクライスラーの音楽にとても合うと思いました。クライスラーもグァルネリを弾いていましたので」

 弓は19世紀フランスの名工ドミニク・ペカット。そしてピアノのピッチは443Hzで録音した。

 「クライスラーは一聴すると幸せな音楽に聴こえますが、ワビやサビもあり旨味も詰まっています。それをグァルネリの低弦の響きを生かしたり、ドイツロマンのすばらしさを表現したり、さまざまな面でクライスラーの偉大さを描き出したつもりです」

 舞曲に身を委ね、リズムに心が躍り、名旋律に酔う。クライスラーの魔力に全身が包まれ、別世界へと運ばれていく。そんな至福のひとときが堪能できる1枚の登場。

 


《収録曲》
プニャーニのスタイルによるテンポ・ディ・メヌエット/オペレッタ《オペラ座舞踏会》から『真夜中の鐘』(ホイベルガー)/ロマンス(シューマン)/我が母の教え給いし歌(ドヴォルザーク)/ウィーン風小行進曲/ウィーン奇想曲/中国の太鼓/愛の喜び/愛の悲しみ/美しきロスマリン/ベートーヴェンの主題によるロンディーノ/ラ・ヒターナ/タルティーニのスタイルによるコレッリの主題による変奏曲/クープランのスタイルによるルイ13世の歌とパヴァーヌ/プニャーニのスタイルによる前奏曲とアレグロ/歌劇《オルフェオとエウリディーチェ》から『メロディ』(グルック)/《ハフナー・セレナード》ニ長調 K.250より『ロンド』(モーツァルト)/スラヴ舞曲(ドヴォルザーク)/タンゴ (アルベニス)