-
コラム
映画「エルヴィス」キング・オブ・ロックンロールの音楽ルーツに斬り込んだスリル満点の音楽映画
-
コラム
銅金裕司&藤枝守『エコロジカル・プラントロン』植物から抽出した電位を音楽に変換した〈植物中心主義〉な94年作
-
レビュー
古澤巖『コンチェルト~海~』盟友のイタリア人作曲家マリーノの曲とブルッフのスコットランド幻想曲などを艶やかに演奏
-
コラム
ユップ・ベヴィン(Joep Beving)『Hermetism』ポストクラシカルの〈優しい巨人〉がピアノソロに戻りパンデミック禍の心の薬を奏でる
-
レビュー
オザワ部長『旭川商業高校吹奏楽部のキセキ 熱血先生と部員たちの「夜明け」』世界唯一の吹奏楽作家による新作は長期取材を基に綿密に綴られた目頭が熱くなる内容
-
コラム
バリー・マイルズ「フランク・ザッパ」本当のザッパ=物事を考え抜き社会にコミットする生真面目なミュージシャンの姿を描く本格的評伝
-
レビュー
『ルドルフ・ゼルキンLIVE 第2集 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集』高いテンションで弾き抜いた正攻法の熱演 空白を埋める70年の発掘音源
-
レビュー
ピグマリオン&ラファエル・ピション(Pygmalion & Raphaël Pichon)『J.S.バッハ:マタイ受難曲』最注目の古楽グループによる聴き手の内奥に届く表現が深い感銘をもたらす
-
コラム
ホレス・アンディ(Horace Andy)『Midnight Rocker』エイドリアン・シャーウッドがプロデュースを買って出たジャマイカのレジェンドシンガーによる新作!
-
コラム
ダリル・ホール(Daryl Hall)『Before After』トッド・ラングレンやジョニ・ミッチェルら友人たちとの大切な思い出のスナップ写真のようなベスト盤
-
レビュー
映画「ファニーゲーム」退場者続出、有名監督が激怒したミヒャエル・ハネケの超問題作が初Blu-ray化
-
コラム
パトリシア・プティボン(Patricia Petibon)『La traversée』仏オペラ界を象徴する挑戦的な声楽家が国境、時空、感情を〈横断〉して描く物語
-
レビュー
映画「アナザーラウンド」トマス・ヴィンターベア監督と名優マッツ・ミケルセンが再タッグ 中年男性の哀愁と生きる喜びに満ちたアカデミー賞受賞作
-
コラム
アニメ「平家物語」滅びの運命をたどる平家の人々のかけがえのない一瞬一瞬を描いたヒューマンドラマ
-
レビュー
外山雄三&大阪交響楽団『ブラームス:交響曲全集』開放的な第2番と浮遊し淡い余情を残す第4番のコントラストをじんわり描き出す
-
コラム
ダニエル・ロッセン(Daniel Rossen)『You Belong There』グリズリー・ベアのメンバーが変幻自在のリズムやブラジル音楽の要素で魅せる多様性と実験性の音世界
-
レビュー
レイフ・オヴェ・アンスネス&マーラー室内管弦楽団(Leif Ove Andsnes & Mahler Chamber Orchestra)『モーツァルト・モメンタム1786:ピアノ協奏曲第23・24番 他』初録音の曲でも類まれな実力を発揮
-
インタビュー
テリー・ライリー(Terry Riley)=山梨で暮らしながら創作を続けるグルが語る、日本での生活と新たなプロジェクト
-
レビュー
斉木久美子「かげきしょうじょ!! 12」歌劇のスターを目指す少女たちが努力や成長、切磋琢磨する美しくも崇高な姿に胸を打たれます!
-
イベント&ライブ・レポート
ASKA、八神純子 KAN、平原綾香、東儀秀樹、石崎ひゅーい、尾崎裕哉が〈ポップスとオーケストラの恋〉を歌ったオーバード・ホール25周年公演をレポート