Mikiki タワーレコードの音楽ガイドメディア
トップ
コラム
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
インタビュー
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
連載
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
レビュー
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
ニュース
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
人気記事
人気レビュー
すべて 邦楽 洋楽 K-POP メタル ジャズ クラシック 映画/映像 書籍 その他

現代音楽作曲家・一ノ瀬響の原点ともいえる初作『よろこびの機械』が、小阪淳によるヴィシュアル・ブック付き新装版で登場

ジャンル
その他 洋楽 クラシック 邦楽 洋楽エレクトロニック/ダンスミュージック アンビエント/ニューエイジ 現代音楽
出典
intoxicate 2015 April
text
池田敏弘(タワーレコード新宿店)
2015年05月25日
# アンビエント
関連アーティスト
一ノ瀬響 小阪淳
関連リンク
  • 一ノ瀬響 オフィシャルサイト
関連記事
邦楽
坂本龍一は表現の中に何を求めていたのか――半野喜弘が感じ取った記憶と考察
コラム
2024年12月23日
クラシック
Intoxicate vol. 173 features Ryuichi Sakamoto, Giovanni Sollima, Satoru Shionoya, Kyohei Sorita, Masakatsu Takagi, Jon Batiste and Junko Yagami
ニュース
2024年12月10日
邦楽
intoxicate vol.173、表紙は坂本龍一 ジョヴァンニ・ソッリマ、塩谷哲、反田恭平、高木正勝、ジョン・バティステ、八神純子らを特集
ニュース
2024年12月10日
その他
日本初演が迫る坂本龍一+高谷史郎によるシアターピース〈TIME〉――全身全霊で時間に触れる鑑賞体験を前に語れること
コラム
2024年02月27日
書籍
現代美術はツッコんでナンボ!? アートガイドの枠を超えた新たな解説本「常識やぶりの天才たちが作った 美術道」
コラム
2024年02月16日
洋楽
ルー・リード(Lou Reed)『Hudson River Wind Meditations』最後のソロ作が待望のリイシュー! 太極拳や瞑想への情熱が穏やかなサウンドスケープを描く
レビュー
2024年02月13日
その他
坂本龍一が試みた音楽の拡張――畠中実に聞くICCのトリビュート展〈音楽/アート/メディア〉の背景
インタビュー
2024年02月08日
洋楽
サン・エレクトリック(Sun Electric)『48.215107; 16.359865. Live In Votivkirche Wien』96年の教会ライブを音源化、テクノのパイオニアの最盛期を体験しよう
レビュー
2024年02月07日
洋楽
モーリッツ・フォン・オズワルド(Moritz Von Oswald)『Silencio』リゲティ・ジェルジュらを彷彿させる精巧な電子音で築いたソロ新作
レビュー
2024年01月22日
洋楽
VA『Pop Ambient 2024』ウォルフガング・フォイト厳選の15曲を収録、シーンの趨勢を占う恒例コンピの2024年版
レビュー
2024年01月15日
その他
XinUとGUTSONによる初の展覧会〈Music x You Collective Art〉が開催 音楽で壁を越えるNFTアートを展示
ニュース
2024年01月09日
その他
金沢21世紀美術館が提案する新しい地球=DXP(デジタル・トランスフォーメーション・プラネット)の歩き方とは? 次なるテクノロジーと生物との関係に迫る
コラム
2023年12月18日
邦楽
Calm『Moonage Electric Ensemble: Original + Daydream Dubs』99年の傑作が蘇る! オリジナルのリマスタリング&ダブ盤でその才能を痛感
レビュー
2023年12月18日
クラシック
ハニャ・ラニ(Hania Rani)『Ghosts』ピアノやシンセなどを拡張した新アルバムは聴くものを日常からチルへ誘う
レビュー
2023年12月07日
その他
冥丁『古風III』広島の電子音楽家による〈失われつつある日本の雰囲気〉をテーマとした3部作が完結
レビュー
2023年12月01日
洋楽
リー・ギャンブル(Lee Gamble)『Models』Hyperdubからの2作目はドリームポップ~トランスの破片を融合した唯一無二な1枚
レビュー
2023年11月20日
洋楽
レイト・ナイト・アラムナイ(Late Night Alumni)『Echos』ハウスムーブメントの一翼を担ったユニットの完全ノンビートな意欲作
レビュー
2023年11月13日
クラシック
渋谷慶一郎による新作アンドロイド対話劇「IDEA」の問題提起――人間とテクノロジーの共存が五感に未知の領域を開いた象徴的パフォーマンス
イベント&ライブ・レポート
2023年11月06日
洋楽
ローレル・ヘイロー(Laurel Halo)『Atlas』魅惑的なサウンドコラージュで埋め尽くされた5年ぶりとなる新作
レビュー
2023年10月26日
洋楽
ジ・オーブ&デヴィッド・ギルモア(The Orb & David Gilmour)『Metallic Spheres In Colour』2010年のコラボ作をアンビエント色を強めて再構築
レビュー
2023年10月20日
Mikiki コラム その他 洋楽エレクトロニック/ダンスミュージック アンビエント/ニューエイジ 現代音楽 現代音楽作曲家・一ノ瀬響の原点ともいえる初作『よろこびの機械』が、小阪淳によるヴィシュアル・ブック付き新装版で登場
RANKING人気記事
邦楽
小田和正、槇原敬之、渡辺美里、藤井フミヤ、竹内まりや、いきものがかり……数々の名曲に携わった佐橋佳幸の仕事を振り返る
コラム
2025年05月16日
邦楽
中森明菜の規格外な存在感と表現力――玉置浩二、鈴木雅之、Ado、一青窈、城田優、中島美嘉、ももクロ玉井詩織ら参加作『明響』で味わう
コラム
2025年05月15日
邦楽
Number_i、藤井 風、aespaら 〈MUSIC AWARDS JAPAN〉ノミネートアーティスト参加のYouTube企画が今夜スタート! タイムスケジュールも公開
ニュース
2025年05月16日
邦楽
玉置浩二は曲提供でも才能を発揮する日本一のメロディメイカー 中森明菜、KinKi Kids、前田亘輝らの魅力を引き出した音楽世界
コラム
2024年12月18日
洋楽
ドナルド・フェイゲン、クリストファー・クロス、スティーリー・ダン、マイケル・マクドナルド……再発されたAORの名盤23枚を紹介
コラム
2025年05月14日
人気記事一覧へ
RANKING人気レビュー
メタル
ブラッディウッド(Bloodywood)『Nu Delhi』BABYMETALも参加 インド伝統音楽と現代メタルを融合した轟音に圧倒される!
レビュー
2025年05月15日
邦楽
VA『玉置浩二の音楽世界II』杏子、V6、中森明菜、石川セリ、薬師丸ひろ子、斉藤由貴、和田アキ子、鈴木雅之、MISIA、青田典子らの24曲が収録
レビュー
2025年05月09日
邦楽
Neighbors Complain『Lucky 7』グルーヴィーかつ心揺らすカラフルなトラックが日常に温かさを添える7thアルバム
レビュー
2025年05月16日
邦楽
布袋寅泰『GUITARHYTHM VIII』Char、石野卓球、吉井和哉らコラボで熱いトピックが目白押しで良曲連発!
レビュー
2025年05月13日
邦楽
石井竜也『LOST MESSAGE〜REBORN〜』ナイアガラ風のポップスなど賑やかなサウンドに真摯な言葉を織り込んだシリーズ完結作
レビュー
2025年05月12日
人気レビュー一覧へ
Mikiki トレンド
# AOR # 中森明菜 # 布袋寅泰 # BABYMETAL # RCサクセション # 忌野清志郎 # 石井竜也 # 米米CLUB # 坂本龍一 # 手越祐也
記事タイプで見る
  • コラム
  • インタビュー
  • 連載
  • レビュー
  • ニュース
ジャンルで見る
  • 邦楽
  • 洋楽
  • K-POP
  • メタル
  • ジャズ
  • クラシック
  • 映画/映像
  • 書籍
  • その他
FOLLOW US
INFORMATION
このサイトについて 著者・コントリビューター一覧 お問い合わせ プライバシーステートメント アクセスデータの利用について
Mikikiに掲載されているすべてのコンテンツ(記事、画像、音声データ等)はタワーレコード株式会社の承諾なしに無断転載することはできません。
©2023 Tower Records Japan Inc.