-
レビュー
imdkm 「リズムから考えるJ-POP史」 リズムの発展が日本語ポップをどう変えてきたのかを考察
OTHER2019.12.18 -
コラム
Robert Campbell’s “50 Songs: Lyrics by Yosui Inoue in English” is an excellent book as a theory of translation, work and Japanese
OTHER2019.12.04 -
レビュー
セバスティアン・マッキ・トリオ 『Aguasilabas』 ネオ・フォルクローレ・シーンに表れた新生トリオ
WORLD2019.11.29 -
インタビュー
イーサン・アイヴァーソン・トリオ 『Common Practice』 レジェンドたちがジャズをどのように考えて演奏しているか、その理解の深さが音楽を進化させる
JAZZ2019.11.22 -
レビュー
ジョエル・ロス 『Kingmaker』 グレッチェン・パーラト参加、新鋭ヴィブラフォニストのデビュー盤
JAZZ2019.11.19 -
レビュー
中井知恵美 『アセンダント』 こんな日本人ピアニストがいたのか……ラテン・ジャズ・ファン必聴の10年ぶり新作
JAZZ2019.11.19 -
レビュー
白石美雪 「すべての音に祝福を ジョン・ケージ50の言葉」 ケージは矛盾を生きたカオスの人だった
OTHER2019.11.11 -
インタビュー
Film director Odagiri Joe talks about his first full-length film “They Say Nothing Stays the Same”
OTHER2019.10.30 -
レビュー
シルヴィア・イリオンド、フアン・ファルー 『ANTIGUO REZO』 〈大地の香りを感じさせる〉シンガーとギタリストのデュオ作
WORLD2019.10.29 -
レビュー
ドナルド・L・マギン 「スタン・ゲッツ- 音楽を生きる-」 村上春樹訳、まっとうな伝記こそがリアルな音楽家像を提示するのだ
OTHER2019.10.28 -
レビュー
ヤン・ガルバレク&ヒリヤード・アンサンブル 『Remember Me, My Dear』 〈オフィチウム〉から25年、アルメニアの作曲家に始まりスコットランドの歌で終わる新作
JAZZ2019.10.21 -
レビュー
ユップ・ベヴィン 『楽園 オリジナル・サウンドトラック』 綾野剛ら出演する話題作の音楽を、ポスト・クラシカル異才が担当
OTHER2019.10.16 -
レビュー
大矢素子 『オンド・マルトノ作品集』 空間に漂う音を官能的に響かす、不思議な楽器の魅力伝える一枚
CLASSICAL2019.09.26 -
レビュー
land & quiet 『land & quiet』 伊藤ゴロー&福盛進也&佐藤浩一で奏でる、驚きに満ちた音楽
JAZZ2019.09.19 -
レビュー
「ジョン・ケージ 作曲家の告白」 30代後半頃の講演やテキストが揃う、入門編に最適の一冊
OTHER2019.09.12 -
レビュー
ダンサス・オクルタス 『Dentro Desse Mar』 ポルトガル発のアコーディオン奏者4人組
WORLD2019.09.10 -
コラム
キース・ジャレット、ヴィジェイ・アイヤー、ニルス・ペッター・モルヴェル……50周年のECMによせて
JAZZ2019.09.03 -
コラム
クロノス・カルテット『Terry Riley: Sun Rings』 結成45年目の弦楽四重奏団、テリー・ライリー楽曲を演奏
CLASSICAL2019.09.03 -
レビュー
矢澤達宏 「ブラジル黒人運動とアフリカ ブラック・ディアスポラが父祖の地に向けてきたまなざし」 アフリカをめぐる〈黒人大国〉ジレンマ
OTHER2019.08.27 -
レビュー
ポール・ブレイ、ゲイリー・ピーコック、ポール・モチアン 『When Will The Blues Leave』 99年のライヴ盤
JAZZ2019.08.01